たけのこの水煮はそのまま食べても大丈夫?あく抜き・えぐみ・茹で時間は?

『たけのこの水煮』は下茹でされた加工済み食品ですが、そのまま食べても大丈夫なのでしょうか?たけのこと言えば、下茹で・アク抜きなど下処理が大変な野菜ですが、水煮の場合はどの程度下処理されているのでしょうか?今回は、

  • たけのこの水煮はそのまま食べられる?
  • あく抜き・洗い・茹で時間など下処理は?
  • 酸っぱい時・おいしくない時の原因
  • たけのこの水煮の保存方法&使い方

これらのテーマについてご紹介いたします。

スポンサードリンク

たけのこの水煮とは?

“たけのこの水煮”は、たけのこを味付けせずに煮たものです。加熱してあるのですぐ料理に使うことができ、下茹でする必要もないので非常に便利です。

たけのこってどんな野菜?

分類 イネ科タケ亜科タケ類
原産地 日本や中国など
種類 アクが強いもの:3品種

アクが少ないもの:7品種

加工して食べるもの:1品種
英語だと bambooshoot

たけのこは、その名の通り「竹」の子どもであることから「たけのこ」と名前が付きました。漢字では「竹の子」や「筍」と書きますが、「筍」という字は旬内と呼ばれる10日間で竹となるほど成長が早いことが由来となっています。

特徴としてはアクと苦味が強く、下処理としてアク抜きが必須となります。春に旬を迎えますが、輸入ものなどで通年出回っている野菜です。

スポンサードリンク

たけのこの水煮はそのまま食べられる?下処理は?

たけのこの水煮は既に加熱されているので、調理過程でしっかり火を通す必要はありません。下処理に関しては、どの程度必要なのでしょうか?疑問に思われがちないくつかのポイントを見てみましょう。

洗わない?

たけのこの水煮は現れた上で加熱されているので、洗わずそのまま使うことができます。ですが、簡単に水洗いするのがオススメです。たけのこの隙間にある白いプツプツは“チロシン”というアミノ酸の一種で、食べても問題ないものですが気になる方は洗い流しましょう。

あく抜きする?しない?

たけのこの水煮は、加工段階でしっかり茹でられているのでアク抜きの必要がありません!そのまま食べてもえぐみを感じることはなく、食べやすい味に仕上がっています◎ ここが水煮の魅力で、あく抜きの手間がないのでパッと料理に使うことが可能です。

茹で時間は?

たけのこの水煮の茹で時間に関しても、煮物の場合は味を染み込ませたい時間加熱すればOKです。水煮は既に加熱され柔らかくなっているので、固さは問題ありません◎ 煮汁をどれだけたけのこに染み込ませるか、お好みの時間茹でましょう。

スポンサードリンク

たけのこの水煮が酸っぱい・おいしくない時

たけのこの水煮が酸っぱい時、美味しくない時は、食べると腹痛や下痢になる可能性があります。酸っぱい原因としては、 ①腐っている ②下茹でで使った材料 ③あく抜き不足  などがあります。

①腐っている

たけのこの水煮の開封後は、時間が経つと腐ってしまうことも。酸っぱい味に変化したり、下記のような状態になることがあります。

腐ると…
  • たけのこが黒や茶色に変色する
  • カビが生える
  • ツンとした臭いがする
  • 糸を引いている

②下茹でで使った材料

たけのこが酸っぱいと感じる原因はたけのこの成分とぬかの成分が反応して、酸っぱい匂いになっている可能性が高いです。ですが、たけのこが酸っぱいからと言って必ずしも腐っているとは限りません。

③あく抜き不足

たけのこの酸っぱい臭いと原因になるのが アク抜きがしっかりとできていない 可能性があります。

アク抜きがしっかりできていない原因としては、茹で時間が足りていなかったり、米ぬかの量が足りなかったりなどです。アク抜きをする前にしっかりと材料を揃えたり、時間をかけてしっかりと茹でたりしましょう。

スポンサードリンク

たけのこの水煮の保存方法

たけのこの水煮の保存方法は、未開封・開封後・冷凍それぞれ下記になります。

未開封時の保存

未開封のたけのこの水煮は常温保存OKです!密閉状態なので腐りにくいですが、下記の場所で保存しましょう、

常温保存
  • 直射日光が当たらない場所で保存する
  • 高温多湿の場所を避けて保存する

開封後の保存

開封後のたけのこの水煮は基本的に冷蔵庫で保存し、日持ちは約5日となっています。保存する際のポイントを見てみましょう。

冷蔵保存
  • 乾燥しないようラップをかける
  • しっかりしたフタ付き容器で保存する

冷蔵庫内は乾燥しているので、乾かないようラップをしっかりかけるか、密閉できるフタの付いた容器で保存します。

冷凍保存

たけのこの水煮をより長期保存したい場合は冷凍保存も可能で、約1ヶ月日持ちします。5日以内で消費できない時は小分けにして冷凍しておくと便利です。

冷凍保存
  • 食べやすいサイズにカットしてラップに包み密閉袋に入れる
  • 一度解凍したたけのこの煮物はもう一度冷凍しない

冷凍保存の際のコツは上記になります。料理に使うサイズにカットしておくことで、使うの時短になり便利です。

スポンサードリンク

たけのこの水煮の使い方

たけのこの水煮は下処理が簡単なので、手軽にいろいろな料理へアレンジすることができます。オススメのたけのこ料理・水煮の使い方はこちらです♩

たけのこの水煮の使い方
  • 炊き込みご飯
  • 天ぷら
  • 味噌汁
  • メンマ
  • パスタ
  • きんぴら
  • 炒め物
  • スープ
  • サラダ

下記の記事内で詳しく紹介していますので、あわせてチェックしてみましょう!

まとめ

この記事をまとめると

  • たけのこの水煮は加熱済みなので、そのまま食べても大丈夫!
  • 洗い・アク抜きも必要なし!白い粉(アミノ酸の塊)が気になる場合は軽く洗って◎
  • 酸っぱい時は腐っているだけじゃない!アク抜き不足・下茹でによる影響の可能性も

たけのこの水煮は、生のたけのこと違いとても扱いやすい食品です。下処理が不要なので、そのまま料理に使うことができます。アク抜きもしっかりされていることがほとんどなので、えぐみを感じず調理時間の時短にもなりますよ◎

スポンサードリンク