しょっぱい梅干しを甘くする方法とは?塩抜きが大切?蜂蜜漬けも可能!

皆さんは梅干しはお好きですか?梅干しと言うと様々な種類がありますが、時々かなりしょっぱい梅干しに当たってしまって後悔した経験はありませんか?

梅干しのしょっぱさは塩分の量によって変わるのですが、時々かなり塩分量が高い梅干しがあるんですよね!ではそんなしょっぱい梅干しをマイルドにするための方法を紹介していきます。

今回の記事では、

  • 梅干しが酸っぱすぎる・しょっぱすぎる時の対処法
  • 塩抜き方法
  • 甘くすることもできる?
  • はちみつ梅干しにするメリット

これらについて解説していきたいと思います。 

スポンサードリンク

梅干しが酸っぱすぎる時は塩抜きをすると良い

梅干しは様々な種類があり、それぞれ酸味や塩味が異なります。中にはかなりきついすっぱさとしょっぱさをもつものもあります。

そんなあまりにもすっぱい、あまりにもしょっぱい梅干しに当たってしまった場合、塩抜きをすることである程度の酸味や塩味を緩和することができます。では塩抜きの方法について紹介していきますね!

スポンサードリンク

梅干しを塩抜きの方法

まずは梅干しの塩抜きの方法を紹介していきます。しょっぱい・すっぱくて食べにくい梅干しを器に並べ、塩をひとつまみ加えた水につけておきます。塩は沈殿してしまいますので時々かき混ぜてください。

塩抜きの時間の目安ですが、約3時間程度で塩分は15.5%程度になると言われています。8時間程度つければ塩分は約14%まで下がります。12時間程度つけておくと塩分は5%から10%程度にまで下がります。

程度にもよりますが半日程度漬けておけば、だいぶ味がマイルドになるため食べやすくなるのではないでしょうか。

塩抜きをしたらザルにあけて、1時間程度乾燥させて水切りしたらOKです!これで食べにくかった梅干しもかなり食べやすくなるはずなので、覚えておいてくださいね!

甘くすることもできる?

この方法を使えば梅干しを甘くすることもできます。先ほど紹介した梅干しの塩抜き方法を行った後に、水気をしっかり切って新しい容器に蜂蜜を入れて、その中に塩を抜きをした梅干しを一週間程度つけておくと甘いはちみつ梅干しが完成します。

こうすることで小さなお子さんや梅干しの酸味が苦手な人でも食べやすくなりますよ!ここで注意するべきなのは一週間程度つけておくため、保存する容器はしっかりと煮沸消毒しておく必要があります。

煮沸消毒できる保存瓶を使うのが良いですね!ジャム作りなどに使う小さな瓶を用意しておくと良いでしょう。

スポンサードリンク

蜂蜜梅干しにすると効果が高い!

蜂蜜と梅干しは食べやすくなるだけではなく、蜂蜜と梅干しの成分の相性がとても良く様々な健康効果をもたらしてくれるので、とても注目を集めています。

ではどのような健康効果があるのかについてひとつずつ解説していきます! 

疲労回復効果

蜂蜜の糖分は「単糖類」と言う形をしており、体の中でエネルギーになるまでのスピードが非常に早く消化器官にほとんど負担をかけることがないと呼ばれている優秀な糖類なのです。

そのため運動をしたり勉強をしたりするときなどにエネルギーを大量に使うと疲労感が強く出てきますが、その時に蜂蜜を摂取すると素早い速度でエネルギーになってくれるので疲労感を軽減することができます。 

さらにハチミツだけでなく梅に含まれる「クエン酸」にはエネルギー代謝を促進させてくれる効果があります。疲労物質である乳酸の大量生産を抑制してくれるので、そもそも疲労感が出にくくなるといった効果もあるんですよ!なんだか最近疲れが取れないなぁという人におすすめです!

胃腸の動きをサポート&整腸作用効果

梅には胃酸の分泌を促進してくれる効果があります。胃酸の分泌がたくさん行われると胃から腸へスムーズに食べたものが運ばれていくので、消化するときの体の負担が減ります。

さらにハチミツには「グルコン酸」と呼ばれる物質が豊富に含まれていると言います。このグルコン酸は腸内の身体に良い細菌であるビフィズス菌を増加させる作用があると言われているんです!

ビフィズス菌が増えれば腸内に入る悪玉菌の増加を抑える効果がありますし、腸内環境をきれいに整えてくれる作用があります。腸内環境が整えば便秘しにくくなりますし、肌トラブルや精神的なストレスに強くなるなどの素晴らしい効果もあります。

カルシウムの吸収をサポート

梅には骨密度の低下による骨粗しょう症を予防する効果があります。これは梅のクエン酸が摂取したカルシウムを体内に吸収するのをサポートしてくれるためです。カルシウムは私たちが想像しているより何倍も体に吸収されにくい成分です。

牛乳のカルシウムは比較的身体に入りやすいのですがそれ以外の小魚などに含まれるカルシウムは、クエン酸などのサポートがないとしっかり吸収されません。梅干しを食べることでカルシウム吸収をサポートしてあげましょう。

抗菌効果

梅干しは「他の食材の腐敗を防ぐ」働きをもちます。例えばお弁当のご飯の上には梅干しが時々乗っていますよね。あれはお弁当の腐敗を防ぐ働きがあるために乗せられています。

お弁当の特性上、時間が経ってから食べる料理ですのでどうしても細菌の繁殖が起きてしまいます。そこで梅干しの出番です!夏の暑い時期のお弁当に梅干しを入れてあげるだけで、大事な家族が食中毒になるのを防ぐことができますよ。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?非常に健康効果の高いはちみつ梅干しは自宅でも簡単に作ることができますのでぜひ一度作ってみてはいかがでしょう!

この記事をまとめると

  • 梅干しは塩抜きをすることで酸っぱすぎる・しょっぱすぎるものでも食べられるようになる
  • 塩水に一晩程度漬けておくだけで簡単に塩抜きができる
  • 塩を抜いた後の梅干しは蜂蜜漬けにすることによってはちみつ梅干しを作ることができる
  • はちみつ梅干しはとても健康効果が高い!
  • 疲労回復効果やカルシウムの吸収をサポートしてくれる効果がある

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。 

スポンサードリンク