酢味噌和えは体にいい料理ですが、どのような野菜が合うかご存じですか?また、手作りする場合には保存方法にも気をつけたいですよね。
- 酢味噌和えに合う野菜5選
- 酢味噌に含まれる栄養素と効果
- 冷蔵、冷凍の保存方法
スポンサードリンク
目次
|
|
酢味噌和えとはどんな料理?
特徴
酢、味噌、砂糖を合わせた酢味噌を野菜や魚介類などに和えたものが酢味噌和えです。酢味噌は味噌:酢:砂糖を2:1:1の割合でつくるとおいしくできます。
白味噌が使われることもありますが、自宅にない場合には家にある味噌でつくっても問題ありません。
どんな味?まずい?美味しい?
酸っぱいものが得意ではない人は苦手かもしれませんが、酢の酸味と砂糖と味噌の甘味のバランスがよく、さっぱりとしておいしい料理です。
スポンサードリンク
酢味噌に含まれる栄養成分と効果
栄養素
味噌の原料である大豆には、タンパク質が豊富に含まれています。
さらに、発酵させて味噌にすることで、大豆には少ししか含まれていなかった、ビタミンや必須アミノ酸という体にとって重要な栄養素が増えます。必須アミノ酸は体内で作れないので、必ず食事から摂るしかりません。
他にも味噌には、ビタミンB1、B2、B6、B12、E、K、ナイアシン、葉酸、カリウム、亜鉛、鉄、カルシウム、マグネシウム、食物繊維など多くの栄養素が含まれています。
また、酢には酢酸やクエン酸という成分があり、体にいいとされています。
効果
必須アミノ酸は体の健康を保つ上で必要な栄養素で、筋肉を作るサポートをしたり、体をつくる働きがあります。
また、酢には疲労回復効果や血液をサラサラにしたり血行をよくする働きがあるので、健康に気をつけたい方は積極的に食べたいですね。
スポンサードリンク
酢味噌和えに合う野菜5選
きゅうり
わかめと一緒に和えると異なる2つの食感が楽しめます。きゅうりは薄い輪切りにし、塩をふって水分がでてきたら絞って臭みをとります。きゅうりとわかめに酢味噌を合わせたら完成です。
ねぎ
長ネギだけで副菜が完成します。ネギは5cm幅に切ったあと茹でます。お湯から出したら酢味噌を和えて冷ましたら完成です。
菜の花
春に近づくとスーパーに並んでいるのをよく見かけますね。菜の花の苦味と酢味噌の酸味がベストマッチした一品です。
菜の花は塩茹でしたら、冷水にとり水気をとるように絞ります。5cm幅に切り酢味噌と和えたら完成です。
れんこん(からし酢味噌)
酢味噌にからしを混ぜると、ぴりっとしておいしくなります。れんこんは皮を剥いたら、薄くスライスし水にひたします。
次にお湯で茹でます。酢味噌にからしを入れて混ぜ、れんこんを和えたら完成です。からしは味見をしながらお好みの量を入れてください。
小松菜と油揚げ
油揚げは油抜きし、短冊切りにします。小松菜は塩茹でしたら水にとり絞って、5cm幅に切ります。ボウルに小松菜と油揚げ、酢味噌を入れ、和えたら完成です。
スポンサードリンク
酢味噌和えの日持ちはどれくらい?
手作りした酢味噌和えは2〜3日なら保存できます。ただし、できれば作ってからすぐ食べたほうがおいしくいただけます。
長時間置いておくと、野菜から水分がでてべちゃべちゃになり、味と食感が悪くなるのに加え、水分が多くなると雑菌が増え痛みやすくなってしまうからです。
野菜と和でえずに酢味噌だけで保存する場合も、3〜4日以内に使い切るようにしましょう。手作りなので、市販のものに比べて保存期間は短めになります。
冷蔵庫での作り置きの保存方法
残った酢味噌和えは冷蔵庫で保管できます。綺麗に洗った保存容器にいれ、ラップや蓋をして保存します。
このときに汚れている容器を使ってしまうと、菌が繁殖し食中毒を起こす可能性がでてくるので注意が必要です。
冷凍での保存方法は可能?
野菜と和えてしまったら冷凍は難しいでしょう。ただし、酢味噌だけなら冷凍保存可能です。
酢味噌を作ったら1回で使い切れる分量をラップで包みます。このとき、空気が入らないようにぴったり包むのがポイントです。あとはジッパー付き保存袋にまとめて冷凍します。
保存期間は約1ヶ月です。使う時には、自然解凍してから使ってください。
スポンサードリンク
まとめ
「酢味噌和えに合う野菜5つと栄養、保存方法、レシピ」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると
- 酢味噌和えにおすすめの野菜は、きゅうり、ねぎ、菜の花、れんこん、小松菜など
- 酢味噌には体を作るサポートをしたり、疲労回復の効果が期待される
- 保存は冷蔵庫で2〜3日。酢味噌だけなら3〜4日(冷凍なら約1ヶ月)
今回紹介した野菜以外のものや魚介類にも酢味噌は合うので、いろいろな食材で食べてみてください!