そら豆と枝豆の違いは?栄養があるのはどっち?食べすぎには注意?

ビールのおつまみとして最高なおつまみ、そら豆と枝豆の違いはご存じですか?ついつい食べ過ぎてしまい、こんなに食べて大丈夫かなと心配になることもありますよね。大きさは違いますが似ているそら豆と枝豆どちらを食べたほうが健康にいいのか気になりますよね。、そこで今回は

  • そら豆と枝豆の違いは?
  • そら豆と枝豆の栄養があるのはどっち?
  • どんな人にそら豆はおすすめなのか?
を、詳しく解説していきます。

スポンサードリンク

そら豆と枝豆の違いは?

そもそも植物が異なる

枝豆は大豆を未成熟のまま収穫するので、空まめとは違う植物になります。そら豆の名前の由来は、他の豆と違ってさやが天に向かって育つため空豆または蚕豆と呼ばれています。

旬の時期

そら豆の旬は初夏の4~6月、枝豆は年中食べれますが秋の7~10月の少し寒くなった時期が完熟されて旨味が凝縮されておいしくなります。そら豆を、少し早く食べたいという方は温暖な地域の鹿児島県では年末に収穫するので、そちらなら早く食べられると思います。

カロリー

100g当たりのカロリーを比べてみるとそら豆108kcalに対して、枝豆135kcalとそら豆のほうが少し低いですね!

どちらも食べ始めるとてがとまりませんが、新鮮なそら豆の薄皮と一緒に食べれば食物繊維も一緒に取れて、ダイエットにいいかもしれませんね。

スポンサードリンク


そら豆と枝豆の栄養があるのはどっち?

栄養

 

 

 

枝豆(100g)

そら豆(100g) 

たんぱく質 11.5g 10.5g 
ナトリウム 2mg 4mg 
カリウム 490mg  390mg
カルシウム 76mg 22mg
マグネシウム 72mg 38mg
リン 170mg 230mg
カロリー 135kcal 112kcal
糖質 4.3g 9g
脂質 6g 0.2g

 

 

 

 


これを見るとたんぱく質、カリウム、カルシウム、マグネシウムは枝豆が多く、そら豆はナトリウム、リンが多いので枝豆のほうが健康に良さそうに見えますが、お酒と一緒に飲んだり、お肌や高血圧に焦点を合わせるとそら豆の良さを理解いただけると思い思います。まずは主な栄養素の役割からご紹介いたします。

タンパク質

そら豆は植物性たんぱく質を多く含んでいますが

動物性たんぱく質と比較するとエネルギー量が抑えられるため、量をしっかりと食べることができ満足感が得られます脂肪燃焼の効果も高く、ゆっくり吸収されるため腹持ちが良いためダイエット効果が期待できます。

ナトリウム

ナトリウムは体内で比較的大量に必要とされるミネラルで、体液のバランスを正常に保つ働きがあります。他には筋肉の収縮や神経伝達を正常に保つ重要な働きもあります。

カリウム

カリウムは塩分の排出作用があります。塩分の摂り過ぎが気になる方は積極的にカリウムの多い食品を選びましょう。ほかにも、カリウムは神経刺激の伝達や心臓や筋肉の機能を調節する役割も持っています。

カルシウム

カルシウムは骨を丈夫にする役割以外に、ホルモンの放出、血液の凝固、筋肉の収縮など、身体に欠かせない生理機能を調整する大切な役割を担っています。

マグネシウム

マグネシウムを摂り入れると、インスリン抵抗性と血糖コントロールが改善されたという報告があります。特に糖尿病、メタボ、睡眠などに効果があると言われています。

リン

リンは、カルシウムと結合してリン酸カルシウムとなり、骨や歯をつくる主材料となります。カルシウムの次に骨の中に多く含まれていて丈夫な骨や歯を保つために大切な栄養素です。

遺伝をつかさどる核酸を構成したり、細胞膜の構成成分として、細胞の成長と分化やエネルギーの運搬を行い、神経の伝達の補助や筋肉の収縮を補助します。リンが不足すると、新陳代謝が低下し筋肉の衰えや体のだるさを引き起こします。

スポンサードリンク


どんな人におすすめ?

アルコールを飲む人

タンパク質を多く含むためお酒を飲むときにつまみにすると肝機能を守ってくれる働きがあり悪酔いを防いでくれます。

また、豆類に多く含まれるレシチンは脳を構成する神経細胞のニューロンを繋ぐシナプスが分泌する神経伝達物質を合成するのに不可欠です。レシチンをたくさん接種するとお酒の飲み過ぎで記憶が飛んでしまうことを防ぐ効果もあります。

肌荒れ予防

そら豆は枝豆と比べると亜鉛が豊富で湿疹やニキビができるのを予防してくれます。皮ごと食べると食物繊維も摂取できるのでダイエットしたい方にもオススメできます。

高血圧の人

そら豆に含まれるカリウムは塩分を取り除き、マグネシウムが血圧を調整するため高血圧を予防してくれます。善玉コレステロールを増やすレシチンの働きで動脈硬化を防いでくれる。

腎疾患の人は注意

ついつい食べ過ぎてしまって、塩分の取りすぎで肝疾患になる恐れがあるのでご注意ください。有害物質などを分解してくれる肝臓の多くの成分もレシチンで構成されています。

スポンサードリンク


食べすぎに注意

糖質

糖質量は枝豆4.3g、空豆9gと比べると糖質は高く感じますね。そら豆の薄皮には食物繊維が含まれてるので一緒に食べれば糖分の吸収を抑えて太りにくくすることができます。

脂質

脂質は、炭水化物やタンパク質とともにエネルギー源として働く栄養素です。そら豆に含まれるレシチンは脂質の吸収を助けます。

ソラマメ中毒

そら豆中毒はそら豆を食べたり花粉を吸うことで、発熱したり血中のの赤血球が破壊されて溶血性貧血を起こしたりする食中毒です。日本人には少ないですが、遺伝が大きく関わっていて急性肝不全を起こす可能性もあります。

■まとめ

・そら豆と枝豆は違う種類の豆です

・栄養素的には枝豆のほうがいいように見えますが、薄皮に食物繊維が入っていたり高血圧や肌荒れ予防にも効果があります

・日本人には少ないがそらまめ中毒などの危険性があるので食べすぎには注意する

やいかがでしたでしょうか?枝豆とそら豆両方の良さがありますが、旬の時期が違うのでそれぞれおいしく食べれる旬の時期に食べたいですね!

スポンサードリンク