日本の伝統料理として代表的な「蕎麦」。皆さんは一年間にどれだけ食べますか?子供の頃はあまり好きではなかったのに大人になってから大好きになったという人も中には入るくらい、蕎麦は奥が深い食品です。今回の記事では蕎麦の種類や食べ方について解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
蕎麦の種類ってどのくらいあるの?
一般的にそばとはそば粉を原料とした麺の事全般をいいます。そば粉が取れるそばという植物はタデ科の1年草で、稲作ができない土壌や厳しい気候で育つ特徴を持つので救荒作物として活用され始めたのが起源です。
江戸時代の初期あたりから蕎麦は一般的に食べられるようになってきました。そばには様々な種類がありますので一つずつ解説していきます。
スポンサードリンク
更科そば
更科そばとは一言で表すと白い蕎麦のことで江戸を中心に広まっていた蕎麦です。 そば独特の色味が少なく風味が抑えられており、どんな人でも食べやすいそばといわれています。更科そばの特徴はタンパク質が少ない代わりにでんぷんが多いので、食べるとほんのりとした甘さを感じられるところです。
田舎そば
田舎そばは別名「山家そば」とも言われます。先ほど紹介した更科そばの真反対で、黒くどっしりしている麺が特徴的です。とても強く蕎麦の味を感じることができ、蕎麦本来の味わいを一番味わうことができると言われています。
田舎そばは、必ずしも十割そばではないということはあまり知られていない事実です。色味は十割そばですが、つなぎが扱われたニ八蕎麦もあります。
スポンサードリンク
十割そば
十割そばとはつなぎを使わずにそば粉だけで作った側のことを言います。100%そば粉ので作られているので、一番そばの風味を感じることができます。噛みごたえと食べ応えがしっかりしており、香ばしさもかなり強いので十割そばしか食べない!という人もいます。
そば粉は非常に優秀なタンパク質を持っているのですが、十割そばはそのタンパク質を一番多く摂取することができます。
変わりそば
更科粉に様々な素材を練り込んで打ったそばを変わりそばと言います。柚子、芥子、紫蘇、菊など、季節それぞれの趣を楽しむことができます。
へぎそば
へぎそばは新潟県の名物のそばで、つなぎに小麦粉ではなく付海苔を使っている蕎麦のことを言います。ふのりを使うことでかすかにその香りを感じられるのが特徴的です。へぎそばはわさびではなくからしを使うというのも特徴ですね。
スポンサードリンク
韃靼(だったん)そば
韃靼蕎麦は普通のそばに比べて苦味が強いのが特徴です。韃靼蕎麦は主に中国の雲南省や四川省、チベット自治区などで食べられている蕎麦です。古くから中国では漢方薬として使われているルチンというポリフェノールの一種が豊富に含まれているのが特徴的です。
寒ざらしそば
真冬の一番寒い時期に冷たい清流に浸した後、寒風にさらして乾燥させたそばの実を挽いて打ったそばのことを寒ざらしそばと言います。
茶そば
そばの粉に抹茶を練りこんで作るの茶そばです。お茶の風味と色合いを楽しむそばで、食べる前に湯通しすることでお茶の風味をより一層感じることができるので、ひとつの料理で2回楽しむことができます。
スポンサードリンク
蕎麦の食べ方について
ここまでは蕎麦の種類について解説してきましたが、次は蕎麦の食べ方について解説していきます。
音を立てて食べても良い
訪日観光客が日本に来て驚く光景に麺類をすする光景があります。日本人にとってはごく当たり前の事なのですが、ズルズルと音を食べながら食べる光景は外国人にとってはマナー違反に考えられることが多いからです。
ですが麺をすする理由というのは長い箸で麺を食べるためです。スプーンのようにつゆをスプーンですくって味わうことができないので勢いよくつゆと絡ませた麺を口に入れる必要があるのです。
蕎麦は3種類のスタイルがある
蕎麦は大きく分けて温かいスープに麺が入っているかけそばと、冷たいそばにつゆをかけながら食べるざるそば、器のそばにあった冷たいつゆがかかったものの三つのスタイルがあります。
かけそばは特に日本の寒い冬に適している食べ方で、熱々のつゆと一緒にお蕎麦を食べることによって体を温めることができます。ねぎや七味などの薬味を温かいつゆの上に乗せることで、薬味の風味も楽しむことのできるスタイルです。
ざるそばに関しては日本の暑い夏に適している食べ方で、冷たいつゆにつけて食べるのが一般的です。勢いよく音を立ててすすることでつゆと絡んだそばを味わうことができます。
ざるそば以外にも最初から器に蕎麦が入っており、とろろや天かす、鰹節などが乗った日本蕎麦もあります。蕎麦は季節によって食べ方を変えることができ、その時に合った一番おいしい食べ方ができるというのが素晴らしい点ですね!
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、
この記事をまとめると
- 蕎麦は江戸時代の初期あたりから始まった
- 更科そばや田舎そば、へぎそば、茶そばなど様々な種類がある
- 食べ方がたくさんあり、日本の四季に合った食べ方をすることでより美味しく感じることができる
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク