蕎麦は日本食の一つですが、何県が有名か知っていますか?人気の蕎麦にはどんな種類があるのでしょうか?今回は、
- 蕎麦といえば何県?
- 蕎麦の種類ランキング
- ざる蕎麦・もり蕎麦・せいろの違い
- 蕎麦の主な種類8選
こちらのテーマについて紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
蕎麦といえば何県が有名?
蕎麦が有名な地域は、日本全国にあちこちあります。一番有名なのは長野県と言われていますが、それ以外にも岩手県や島根県なども有名です。
岩手県はわんこ蕎麦で有名な件で、島根県は割子蕎麦が有名です。長野県の蕎麦は信州蕎麦とも呼ばれ、人気の蕎麦が多数あります。
蕎麦の主な種類8選
蕎麦は、地域や製法によって色々な種類があります。よく食べられている主な蕎麦の種類8選はこちらです。
- 更科蕎麦
- 田舎蕎麦
- へぎ蕎麦
- 十割そば
- 変わり蕎麦
- 韃靼蕎麦
- 寒晒し蕎麦
- 茶そば
スポンサードリンク
更科蕎麦
更科(さらしな)蕎麦は、江戸時代から食べられていた白い蕎麦です。でんぷん量が多いのでほのかに甘く、蕎麦の風味や味は弱いのが特徴です。
田舎蕎麦
田舎蕎麦は黒い蕎麦の種類で、別名で「山家蕎麦」とも言われています。更科蕎麦とは真逆の種類で、蕎麦の風味や味を強く感じることができます。
へぎ蕎麦
へぎ蕎麦は新潟県の名産蕎麦で、つなぎに小麦ではなく海苔を使っている蕎麦です。ほんのり緑色をしていて、わさびではなく辛子と一緒に食べる文化があります。
十割そば
十割蕎麦は、つなぎを使用せず蕎麦粉のみを使った蕎麦の種類です。歯ごたえ・噛みごたえが強く、香ばしさも特徴の一つです。
変わり蕎麦
変わり蕎麦は、更科粉に色々な素材のものを練りこんで作った蕎麦です。柚子や菊・しそなど香りや風味のよいものを練りこんで作る変わり蕎麦には豊富な種類があります。
韃靼蕎麦
韃靼(だったん)蕎麦は、主に中国で食べられている蕎麦の種類です。一般的な蕎麦に比べて苦みが強い味です。
寒晒し蕎麦
寒晒し蕎麦は、真冬の一番寒い時期に冷たい清流に浸した後、寒風にさらして乾燥させたそばの実を挽いて打った蕎麦です。
茶そば
茶そばは抹茶を練りこんで作る蕎麦で、緑色の麺とお茶の風味が特徴です。
ざる蕎麦・もり蕎麦・せいろ蕎麦の違い
「ざる蕎麦」と「もり蕎麦」の大きな違いは、上に海苔がのっているかいないかです。海苔がのっているものをざる蕎麦、海苔がのっていないものをもり蕎麦と呼ぶことが多く、このことはご存知の方も多いかと思います。
しかし、それ以外にもざる蕎麦ともり蕎麦には違いがあります。それぞれの歴史や生の由来について確認していきましょう。
歴史
ざる蕎麦の歴史は、江戸時代にまで遡ります。江戸時代初期に、東京の深川にあった伊勢谷という店が、竹ざるに蕎麦を盛り付けて提供したことがざる蕎麦の起源と言われています。ざる蕎麦の「ざる」とは竹ざるのことで、名前の由来となりました。
竹ざるにのせて食べる前はそのまま器に入れていましたが、最後に水気が残ってびちゃびちゃすることから、水気が切れるよう竹ざるにのせたそうです。
江戸時代のざる蕎麦は海苔がのったものという決まりはなく、現在のように刻み海苔をのせるようになったのは明治時代と言われています。
以前、海苔は生産量が少なかったため、高級食材として扱われていました。そんな海苔を蕎麦にのせたのは、他の蕎麦との差別化を図るためと言われています。蕎麦に海苔をのせたスタイルが珍しいことや、海苔の香ばしさが蕎麦に合うものとして人気となったのです。
また、当時、ざる蕎麦ともり蕎麦は「つけ汁」に違いがありました。ざる蕎麦には一番出汁を使い、もり蕎麦には二番出汁を使っていたそうです。
それ以外の違いには諸説ありますが、ざる蕎麦の方が質の良いそば粉を使っていたという話もあります。
ざる蕎麦ともり蕎麦の歴史ですが、元々あったもり蕎麦を竹ざるにのせて提供したことがきっかけでざる蕎麦が誕生したので、もり蕎麦の方が古いものと言えます。
スポンサードリンク
もり蕎麦の由来
ざる蕎麦よりも昔から存在した「もり蕎麦」の由来ですが、細長く切った蕎麦を器に盛って提供されたことが名前の由来と言われています。
せいろ蕎麦とは?
せいろ蕎麦とは、「せいろ」という調理器具にのった蕎麦を言います。現在もお蕎麦屋さんでせいろ蕎麦を注文すると、せいろに蕎麦を盛るようにして提供されます。せいろ蕎麦と呼ばれるようになったのは、江戸時代が始まりです。
江戸時代に食べられていた蕎麦は小麦粉を繋ぎとして使った二八蕎麦が主流でしたが、それまでは十割蕎麦が食べられていました。繋ぎを使わない十割蕎麦は千切れやすく、熱湯で茹でると千切れてしまうのが難点でした。
そこで、加熱しても千切れない方法として「せいろ」に入れて蕎麦を蒸したのが「せいろ蕎麦」の始まりです。せいろは饅頭を蒸すための調理器具でしたが、蕎麦を千切らずに調理できるものとしても使われていたのです。
蕎麦で腹痛・下痢・アレルギーになる?
ざる蕎麦・もり蕎麦・せいろ蕎麦について紹介しましたが、蕎麦は食べると腹痛や下痢となったり、アレルギー症状が出ることもあります。それには、蕎麦に含まれる食物繊維やアレルギー成分が関係しています。
蕎麦アレルギーの詳しい症状や、腹痛・下痢などの副作用が起きにくい1日の摂取量について、下記記事で紹介しています。あわせてチェックしてみましょう。
詳しくはこの記事をチェック!
妊娠中でも食べられる?
体質や体調によっては副作用やアレルギー症状が出ることのある蕎麦ですが、妊娠中(妊婦さん)でも食べることができます◎ 蕎麦は栄養価が高いので、幅広い栄養成分が必要な妊婦さんにもオススメの食材です。
蕎麦が持つ栄養成分や、妊娠中の体に嬉しい効果について確認したい方はコチラです。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
- 日本全国で蕎麦が有名な県には、長野県・岩手県・島根県などがある
- もり蕎麦は江戸時代からあり、ざる蕎麦が誕生したのは明治時代
日本には各所に蕎麦が有名な県があります。種類も多く、普段何気なく食べているざる蕎麦・もり蕎麦・せいろ蕎麦には色々な歴史が関係していました。
スポンサードリンク