スナップエンドウは日持ちする?茹でて冷凍保存がおすすめ、下処理や茹で時間も

春に旬を迎える“春野菜”はとても瑞々しいものが多く、柔らかくて香りが豊かなことが特徴的ですよね。栄養価もビタミン類を始め豊富なため、お好きな方も多いのでは無いでしょうか。

今回は食感も美味しい「スナップエンドウ」について詳しくご紹介していきます。

  • スナップエンドウの特徴とは?栄養価や効能なども詳しく解説!
  • スナップエンドウの日持ちはどれくらい?おススメの保存方法もご紹介!
  • スナップエンドウを美味しく頂く!正しい下処理方法などもお伝え!
スナップエンドウは莢ごと頂けることから、サラダや加熱調理など調理方法も多種なため“よく食べるよ!”と言った方も多いのではないでしょうか?正しい保存方法で、賢く活用されてくださいね!

スポンサードリンク

スナップエンドウとは?  

スナップエンドウ?スナックエンドウ?と呼び方に迷われる方もいらっしゃるかもしれませんね。

実はどちらの呼び方も同じ野菜のことを指しており、1983年には農林水産省より「スナップエンドウ」に統一するように決められました。

スナップエンドウとは

スナップエンドウとは

グリーンピースの品種改良で、春野菜の1つ
です。スナップエンドウの特徴

  • 豆が成長しても柔らかい
  • 莢ごと食べることができる
  • 肉厚でポリポリとした食感、ほんのりとした甘味

が挙げられます。

栄養や効能

スナップエンドウに含まれる主な栄養素

  • β-カロテン
  • ビタミンA
  • ビタミンB1
  • ビタミンC
  • ビタミンK
  • 葉酸
  • 食物繊維

などがあります。そのため、期待できる効能

  1. 美肌効果
  2. 体の免疫力を高める、強い抗酸化作用
  3. 腸内環境を整える、便秘解消効果

などが挙げられます。

スポンサードリンク

スナップエンドウは日持ちする?  

ここからはスナップエンドウの日持ちについて詳しくご紹介していきます。

生のスナップエンドウは傷みやすい

スナップエンドウは非常に栄養価も高い野菜なため

購入時の状態での常温保存は傷みやすい
です。

長期間の保存をしたい場合には必ず
キッチンペーパーなどで包んでから、ポリ袋などに入れて冷蔵保存または冷凍保存
するようにすることで、食感も損なわれにくくなります。

保存可能な期間の目安

スナップエンドウの保存期間の目安は、保存方法によっても異なり

  • キッチンペーパーなどで包んだ後にポリ袋に入れて、冷蔵(野菜室)保存で約1週間
  • 下処理後に軽く茹でたものを保存袋に入れて、冷凍保存で約1ヶ月
  • 生の状態での冷凍保存でも約1ヶ月

などの日持ちです。使用方法に合わせて、上手に保存をするようにしてくださいね。

茹でて冷凍保存がおすすめ

ひと手間かかりますが

スナップエンドウの下処理後に、軽く茹でてから冷凍保存
すると、

  1. 調理時に解凍いらずで、使い勝手が良い
  2. サラダ・和え物などで使用したい場合は、自然解凍でOK
  3. 色合い・食感を損ねることなく、保存できる

など活用しやすく、美味しさもキープしやすくなります。

スナップエンドウを茹でる際のポイント!
茹で終わり直ぐに冷水に浸すことで、表面にシワがよりにくくなり冷凍保存しても食感・色合いがキープしやすいです。

スポンサードリンク

スナップエンドウを食べる  

ここからは「スナップエンドウ」の美味しい頂き方をお伝えしていきます。購入時の選び方~下処理方法・茹で方まで詳しくご紹介しますので、是非参考にされてくださいね。

選び方

スナップエンドウを購入する際には

  1. 莢部分がふっくらとしており、ハリのあるもの
  2. 実がしっかりと詰まっているもの
  3. ガク部分の鮮度が高く、鮮やかな緑色をしたもの

などを選ぶようにします。

筋の取り方

スナップエンドウ

筋が太いため、慎重に筋取りを行う
必要があります。

  1. スナップエンドウの先端が尖っている“側面”に太い筋があるため、ヘタをポキッと折って先端まで引っ張るようにし、太い筋を取る
  2. ヘタ側の筋を取った所と反対側に爪をたてるようにし、同じく先端へ向かって筋取りを行う(1に比べて、細い筋なことが多い)

綺麗に筋取りを行うと、お料理の食感が損なわれることなく美味しく頂くことができますよ。

茹で方や茹で時間

次に、スナップエンドウを茹でていきます。スナップエンドウを開かない状態で調理したい場合は、茹でる前に必ず筋取りを行っておきましょう。

  1. 鍋に1L~1.5L程のお湯を沸かし、塩を小さじ2杯程度加えておく
  2. 沸騰した1に筋取りを行ったスナップエンドウを入れて、約2分~2分半程度茹でる
  3. 茹でている際に浮いてくる場合は、落とし蓋を使用or上下をひっくり返すように箸で動かしながら茹でるようにする

冷やし方や水分の切り方

スナップエンドウは「ヘタを折った部分」と「中の空洞」が繋がっているため

茹で上がった後の水切り方法
非常に大切となります。

  1. スナップエンドウが茹で上がったら、直ぐに冷水に浸けて冷ますようにする
  2. スナップエンドウが冷めたら、ざるなどを使用し水切りを行う
  3. 空洞部分に水分が残りやすいため、スナップエンドウ数本を手に持ち、ヘタ側を下にして勢い良く振るようにしてしっかりと水気が残らないように切る

また和え物など“余分な水気を残したくない”場合は、更にキッチンペーパーなどで水気を拭き取るようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • スナップエンドウとはグリーンピースの品種改良で、春野菜の1つ
  • スナップエンドウは常温保存では非常に傷みやすいので、冷蔵または冷凍保存が基本
  • 鮮度の高いスナップエンドウは、①莢部分がふっくらとしており、ハリがある②実がしっかりと詰まっている③鮮やかな緑色をしたものなどの特徴がある

スポンサードリンク