紫蘇と大葉の違いは何?赤紫蘇と青紫蘇の違いやお勧めの用途も解説!

うどんや蕎麦などの薬味として人気が高いものと言えば「紫蘇」ですよね。細かく刻んで少量料理に使用するだけで、一気にさわやかな風味が漂います。今回は、紫蘇と大葉の違いについて紹介していきます。

紫蘇と大葉、どちらも同じ緑の葉っぱをイメージされる方も多いですが、厳密な違いなどはあるのでしょうか?そこで今回は、

  • 紫蘇と大葉の違いとは?
  • 赤紫蘇と青紫蘇の違いとは?
  • どちらのほうが体にいい?

これらのテーマで紹介していきます。是非最後までチェックしてくださいね。

スポンサードリンク

紫蘇と大葉の違いとは?

紫蘇と大葉はどのような違いがあるのでしょうか?それぞれの分類や特徴などに焦点を当てて紹介していきます。

呼び方が違う

紫蘇と大葉の違いとしては「呼び方の違い」が挙げられます。大葉とは「紫蘇の中の大葉」であり、紫蘇も大葉も広く見れば同じ植物ととらえることもできます。また、大葉は「青じそ」と呼ばれることもあり、商品により使い分けられています。

ちなみに紫蘇は花や実も名前がついており、花穂と呼ばれる部分は「穂じそ」と呼ばれ、お刺身に添えられたり佃煮として食べられたりもします。

呼び方が二つある理由は?

それでは「大葉と青じそ」、どうして2つの呼び方が生まれたのでしょうか。これは単純な理由で、「販売する側が見分けやすくするため」です。大葉と青じそはどちらも同じ植物に違いはないのです。

しかし先ほども少し紹介した通り、紫蘇は穂じそや芽じそなど、部位によって呼び方を分けて販売しています。そのため「紫蘇」と一言で言っても、穂じそなのか芽じそなのかわからないということになりますよね。

そこで葉の部分には「大葉」や「青じそ」という名称が付けられるようになり、この名称が広く広まりました。

スポンサードリンク

赤紫蘇と青紫蘇の違いとは?

紫蘇の中でも「青じそと赤じそ」がありますよね。この二つはどのような違いがあるのでしょうか?栄養成分や効能などに注目して紹介していきます。

葉の色が違う理由

一つ目の違いは「葉の色が違う」という点です。名前の通り、赤しそは赤、青しそは青色(緑)をしていますよね。実はこの色が違いは「成分の違い」が関係しています。

赤しそには「シソニン」と呼ばれるアントシアニンの一種が多く含まれています。このシソニンは赤色をしており、梅干を漬ける際などには欠かせない成分となっています。

栄養面の違い

2つ目の違いは「栄養素の違い」です。赤しそも青しそも、どちらもポリフェノールが多く含んでいるのですが、シソニンやぺリルアルデヒドといったポリフェノールを多く含んでいる点から、赤しその方が薬効は高いと言われています。

しかし青しそには、赤しそ以上にβカロテンが多く含まれているため、結論から言えばどちらも非常に健康に良い野菜であると言えます。

効能の違い

3つ目の違いは「効能の違い」です。含まれている栄養成分に違いがあるということは、それぞれの効能が違うことにも納得がいきますよね。赤しそは健胃効果やアレルギー症状に効果的で、青しそは美容効果が高いなどとも言われています。

両方の特徴を持つ片面紫蘇が存在する

実は紫蘇には、「青しそと赤しそを交雑した品種」があるようで、表面は青しそで裏面は赤しその種類があるのだとか。しかも紫蘇は交雑が起こりやすく、自宅などで栽培していても自然と交雑種が発生する場合も多いのだとか。

しかも紫蘇は繁殖力が非常に高く、何もしなくても勝手に赤しそでも青しそでもない謎の紫蘇が繁殖することもあるようですよ。

スポンサードリンク

どちらのほうが体にいい?

赤しそと青しそ、健康の為に食べるのであればどちらを食べた方がよいのでしょうか?それぞれの用途について紹介していきます。

赤紫蘇の用途

赤しそも青しそもどちらも健康に良い事は間違いありませんが、それぞれに含まれている栄養素によって効能も変わってきます。例えば赤しその場合は「シソニン」が多く含まれていますから、強い抗酸化作用が期待できます

脳や血管の老化を防いでくれるため、脳梗塞や心筋梗塞などのリスクを下げます。他にも「αリノレン酸やルテオリン」と呼ばれる成分は、アレルギーを引き起こす物質の働きを抑制する効果が期待できると言われています。

抗酸化作用は青しそ赤しそどちらも期待できますが、アレルギーの抑制効果は赤しその方が高いと言えるのではないでしょうか。

青紫蘇の用途

青しそにも赤しそ同様、抗酸化作用が期待できる成分がいくつも含まれています。中でも突出している成分は「βカロテン」で、100gあたりで見てみると、人参の9100㎍を凌ぐ11000㎍も含まれています。

これはすべての野菜の中でもトップクラスの含有量を誇ります。βカロテンも高い抗酸化作用が期待できることで有名ですが、ガンの予防や血液をサラサラにしてくれる効果なども期待できます。

老化防止も期待できるため、美肌効果はもちろんの事、生活習慣病の予防なども含め欠かせない栄養素となります。

まとめ

今回は、紫蘇と大葉の違いについて紹介していきました。

この記事をまとめると

  • 大葉は「紫蘇の中の大葉」であり、どちらも同じ植物ということには変わりはない。
  • 赤しそと青しそは、含まれている栄養素の割合などが違う。
  • 赤しそはアレルギーの予防など薬効が高く、青しそは栄養価が高いとも言われる。

いかがでしたか?紫蘇について少しでも知識が深まったのであれば幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサードリンク