下仁田ネギの食べるところってどこ?特徴や食べ方やおすすめレシピも

とろとろととろける食感と、甘みが美味しい下仁田ネギ。極太の見た目が特徴的で、その希少性から注目を集めています。この記事を読めば、そんな下仁田ネギの

  • 特徴や旬
  • 食べ方
  • 保存方法
  • おすすめレシピ

がわかります。下仁田ネギについて知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

スポンサードリンク

下仁田ネギってどんなもの?

下仁田ネギは、群馬県下仁田町の名産品です。ここでは、そんな下仁田ネギの特徴や旬について紹介していきます。

特徴

下仁田ネギは辛み成分が一般のネギと比べて約3倍もあるため、生では辛くて食べられません。しかし加熱すると甘くなり、とろとろとした食感が楽しめます。

種まきから収穫まで、15か月と長期間かかるため、12月~2月の3か月しか市場に出回りません。下仁田町以外の土地での栽培が難しく、「殿様ネギ」という別名があるほど貴重なネギなのです。

見た目は直径4~9cmと太さがあり、長さが短いのが特徴です。

旬の時期はいつ?

下仁田ネギは12月~2月に収穫される、冬の野菜です。寒くなるにつれ甘みが増すため、2月に収穫された下仁田ネギが一番甘みが強くなります。

収穫時期によって違った楽しみ方ができるのも特徴。シャキシャキの食感を楽しみたい方は11月がおすすめです。

栽培できる?

下仁田ネギは、下仁田周辺でのみ栽培が可能なネギです。下仁田以外で栽培すると、太さや甘みが不十分なネギができあがります。

下仁田以外でも栽培ができるよう品種改良された新種の下仁田ネギが存在しますが、オリジナルの下仁田ネギとは味が違うという意見が多くあります。

自宅で栽培してみたい、という方は、下仁田ネギの苗も販売されています。初心者の方は種から育てるより、苗から育てるのがおすすめです。栽培期間が長いため、肥料切れには気をつけましょう。

スポンサードリンク

下仁田ネギの食べ方は?

下仁田ネギの特徴を紹介しました。続いて、下仁田ネギの食べ方を見ていきましょう。保存方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

食べられるところはどこ?

メインで食べられるのは白い部分ですが、青い部分も食べることが可能です。青い部分も加熱することで甘みが強くなります。

生で食べられる?

生の下仁田ネギは辛みが強くて食べられません。加熱すると甘みととろみが出てくるので、加熱調理して食べるのがおすすめ。すき焼きや鍋の具として・焼きネギやホイル焼き・かき揚げなど、さまざまな料理にぴったりです。

冷凍保存できる?

下仁田ネギは、乾燥しないように新聞紙で包み、冷暗所か野菜室で立てて保存しましょう。この方法で保存すると、1~2週間ほど持つでしょう。

泥付きの下仁田ネギは泥を落とさず、そのまま新聞紙で包んで冷暗所か野菜室で立てて保存してください。泥付きは日持ちしやすく、1ヵ月ほど保存が可能です。

また、泥付きの下仁田ネギは白根の部分を土に埋めて保存すれば、約2か月持つ場合があります。その期間では食べきれない場合は冷凍保存もおすすめ。

下仁田ネギをよく洗い水気を切った後に、使いやすい大きさに切ります。ラップで包むか、ジップロックに入れて冷凍庫に入れましょう。冷凍したネギは生のネギより水っぽくなるので、加熱調理していただくのがおすすめです。

スポンサードリンク

おすすめレシピ

ねぎは一般的に薬味として使われることが多いですが、ねぎがメインとなるレシピも存在します。ここでは、下仁田ネギが美味しく食べられるおすすめのレシピを3つ紹介しています。下仁田ネギをどう調理したらいいか迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。

丸焼き

  1. 外側の乾いた皮を剥きます。
  2. 根と青葉の部分を切り落とします。
  3. 白い部分を5cmほどの輪切りにします。
  4. フライパンに少量のオリーブオイルをひき、中火で下仁田ネギを焼きます。
  5. 塩コショウで味付けをして出来上がりです。

お好みでベーコンや鶏肉と一緒に炒めるのもおすすめです。オリーブオイルの代わりにごま油を使用しても美味しくいただけますよ。

スポンサードリンク

天ぷら

  1. 下仁田ネギ(1本)の根元を切り落とします。
  2. 昆布茶塩を作ります。ボウルに昆布茶(小さじ1)・塩(ふたつまみ)を入れ、混ぜ合わせてください。
  3. 下仁田ネギを3cm幅の斜め切りにします。
  4. ボウルにてんぷら粉(40g)・水(60ml)を入れ混ぜ合わせます。
  5. 4に下仁田ネギをくぐらせます。
  6. 鍋の底から5cmほどの高さになるまで油を入れ、180度に熱します。
  7. 下仁田ネギを3分ほど揚げます。
  8. カラッと揚がったら油を切ってください。
  9. お皿に盛り付け、昆布茶塩を添えて出来上がりです。

てんぷら粉に混ぜる水を冷水にすると、サクッとした食感になります。外はサクッと、中はとろっとした食感が楽しめる天ぷらです。

おでんに

  1. 下仁田ネギを6cm程に切り、フライパンで焼き目が付くまで焼きます。
  2. 鍋に水を入れ、沸騰させます。
  3. 沸騰したら、酒(大さじ1)・きび砂糖(小さじ1)・顆粒和風だし(大さじ1)・薄口しょうゆ(大さじ1)・塩(小さじ1/2)を入れます。
  4. 沸騰したら、下仁田ネギとお好みの具材を入れて味が染み込むまで煮込みます。

しっかり煮込めば下仁田ネギのとろとろ食感が楽しめるおでんになります。お好みの具は、大根・ゆで卵・ちくわ・さつま揚げ・こんにゃく・つみれ・もち巾着などがおすすめ。

ロールキャベツやウインナーを入れても美味しくいただけます。大根と練り物を一緒に入れると味がにごるので、別々に入れましょう。

まとめ

群馬県の名産・下仁田ネギについて紹介しました。下仁田ネギは冬の3か月しか市場に出回らない、希少価値の高いネギです。そのままでは辛みが強いので、加熱調理して甘さととろける食感を楽しみましょう。

スポンサードリンク