にんにくチューブが臭い!冷蔵庫臭・翌日まで続く口臭を消す対処方法

「あ、にんにく切らしてる!」料理をしていて、気付いてしまうことがありますよね。そんな時に便利なのがにんにくチューブです。でも、生のにんにくと比較した場合に気になってしまうことも。

  • にんにくチューブの臭いについて
  • にんにくチューブは加熱するとどうなる?
  • 食後のにんにくの臭いを消すには
  • 冷蔵庫のにんにく臭さを消す方法

今回はこちらについて解説します。

スポンサードリンク

にんにくチューブが臭い…!

冷蔵庫のにおい

生ニンニクと違い、にんにくチューブを保存している冷蔵庫が臭くなることは基本的にはありません。しかし、保存時にキャップを締め忘れてしまうと冷蔵庫全体ににんにく臭が広がってしまうことがあります。使用後は必ずキャップをしっかりと締めることを忘れないようにしましょう。

翌日まで続く口臭

にんにくチューブは、生のにんにくと使用する量を比較しづらくなっています。そのため、実は普段使っているにんにくチューブの量が過剰摂取になっている可能性も考えられます。にんにくチューブ使用の目安としては、2㎝~3㎝程度の使用で、生にんにく1欠片にあたると言われています。使いやすいからと過剰に摂取してしまうと、にんにく臭が翌日まで残ってしまうこともあるでしょう。

スポンサードリンク

にんにくチューブの臭いが強い理由

 

にんにくチューブの臭いは、実はにんにくだけの臭いではないことを知っていますか?市販のにんにくチューブは、長期間保存が可能なように様々なものが含まれています。ここでは、にんにくチューブに含まれていることが多い食品添加物について解説します。

原料と食品添加物の見分け方は?
食品に記載されている原材料表示を見てみましょう。原材料表示は、その食品に多く含まれているものから記載するルールがあります。上から順番に原料を見ていくと途中で「/(スラッシュ)」があることに気が付くはず。この「/」よりも後に記載されているのが食品添加物になると覚えておけば大丈夫です。 

にんにくチューブに含まれる食品添加物

ソルビトール

でんぷん由来の糖アルコールで、甘味料として使用されます。ソルビトールの使用によって水分活性を調整する効果があるため、微生物の繁殖を抑える効果も期待出来ます。にんにくそのものの殺菌力も高いため、にんにくチューブの殺菌力はかなりのものと言えるでしょう。

Point
「ソルビトールは危険」という記述を度々見かけます。保存料である「ソルビン酸」と言葉が似ているために混同している人が多いようですが、ソルビトールとソルビン酸に全く関係はなく、ソルビトール摂取に危険はありませんので安心してください。

調味料(アミノ酸等)

食品に味付けをするために使用している添加物です。うま味調味料としても使われている「グルタミン酸ナトリウム」、「イノシン酸ナトリウム」、「グアニル酸ナトリウム」などが主な成分になります。

酸味料

食品に酸味を加えたり、味のバランスを整えるために使われる添加物です。主な成分としては「クエン酸」や「乳酸」などがあげられます。

安定剤

食品に粘度(粘り気)を与えることで食品成分を均一化させる目的で使われる添加物です。主な成分として「キサンタンガム」や「グアーガム」が有名です。安定剤はドレッシングや冷凍食品など幅広い食品に使用されます。

香辛料抽出物

食品の風味を強くしたり、加えたりするために添付されます。

香料

食品本来の香りを増強させるために添付されます。

生にんにくの香りと、多数の食品添加物が加わっているにんにくチューブの香りはどうしても異なってきます。更に、一度開封した後のにんにくチューブは空気に触れることでどんどん酸化が進んでしまいます。そのため、日が経つにつれて臭いが悪くなってしまうという特徴があります。そのため、開封したにんにくチューブは、出来る限り早めに使い切ることが大切です。

スポンサードリンク

にんにくチューブは加熱しても臭い?

にんにくチューブに含まれるにんにくは、いわゆるすり下ろした状態です。そのため、臭いが気になる場合はいっそ加熱してしまいましょう。加熱することでにんにくの強い風味を抑えることが出来るため、臭いを和らげる効果があります。

加熱方法は様々ですが、煮込み料理に直接にんにくチューブを入れる方法がおすすめです。注意したいのはフライパンを使用しての加熱方法。にんにくチューブには水分が多く含まれているため、フライパンに油を引いた状態ににんにくチューブを投入すると、撥ねて火傷をしてしまう可能性があります。

スポンサードリンク

食後のにんにくの臭いを消す飲み物

牛乳

にんにくの臭いは、「アリイナーゼ」という酵素の働きで生まれる「アリシン」によるもの。アリシンはたんぱく質と結合させることで、反応を阻害させることが可能です。そのため、たんぱく質が豊富に含まれている牛乳を飲むことでにんにくの臭いを消すことが出来るのです。また、アリイナーゼは熱に弱い特徴を持っているため、にんにくを加熱してから食べることで臭いの発生を最小限にすることも出来ますよ。

臭い消しとして即効性はある?

牛乳をにんにくの臭い消しとして使用する場合は、飲むタイミングに注意する必要があります。ベストなタイミングはズバリ食前。ニンニク料理を食べる前に200ml程度の牛乳を飲むことでにんにくの臭い消しとして即効性を得ることが期待出来るのです。

スポンサードリンク

冷蔵庫のにおいの対処法

腐ってる・臭い

冷蔵庫の中のにんにく臭は、一度発生してしまうとなかなか取れないどころか他の食品ににんにくの臭いが移ってしまうことも…。

そんな時は「炭」を冷蔵庫の中に置いてみるのがおすすめです。炭には強力な消臭・脱臭効果があるため、様々な場所で消臭剤として使用されている実績もあるのです。なお、炭を使用する場合は、水に濡らさないことを心掛けてください。これは、水濡れによって炭の細かい目が詰まってしまい消臭効果が得られなくなってしまうためです。

スポンサードリンク

まとめ

 

この記事をまとめると

  • にんにくチューブには保存性を高めるために様々な食品添加物が使用されている
  • にんにくチューブの臭いが気になる時は調理時に加熱をすると和らげることが出来る
  • ニンニク料理を食べる前に牛乳をコップ1杯飲むことで食後のニンニク臭を防ぐことが出来る
  • 冷蔵庫の中の強いにおいを取るには炭を置くことがおすすめ

いかがだったでしょうか。

生にんにくが一番美味しいのは勿論わかりますが、忙しい時はにんにくチューブを使用するのもいいですよね。調理にかけられる時間とコストは人それぞれです。自分の生活スタイルに合った商品を選んで使うことが最も大切ですよ。

この記事が皆さんの参考になれば幸いです。

スポンサードリンク