下仁田ネギの緑の部分(青い部分)が大量に余った!料理法・レシピを紹介

下仁田ネギとは群馬県甘楽郡下仁田町もしくはその周辺で栽培されている、夏型の根深ねぎです。今回は下仁田ネギの緑の部分について料理法やレシピ、保存方法などをご紹介していきます。

スポンサードリンク

ネギの緑の部分の料理法

下仁田ネギは年に一度の収穫で市場に出回るのは11〜12月ごろです。手に入れたらどのように料理すればいいのでしょうか。

においや強い辛味があるため、生で食べる場合は水にさらして食べるのが一番。辛味の元である硫化アリルは水溶性なので、水にさらすとにおいと辛味が抑えられます。

炒める

加熱することで硫化アリルは甘み成分に変わります。しっかりと火を通すことでネギ臭さがなくなり、トロッとした食感の甘いネギに変わります。

タレ・ソース・味噌

細かくしっかり刻んで、タレやソース、味噌に入れても良いでしょう。独特のにおいや辛味が中和され、美味しくいただけることでしょう。

薬味

細かくみじん切りにしてお味噌汁やうどんの薬味としても使えます。刻んでおいてさっと使えるよう容器に入れる場合は、保存容器の底にキッチンペーパーを引くようにしてみてください。水気が多いと傷みやすくなるためです。

臭み消し(豚肉や鶏肉にも)

豚肉や鶏肉などをネギと一緒に煮込むことで臭み消しになります。特に下仁田ネギの青い部分は、白い部分と比べて香りが強く、硬いため長く煮ても溶ける心配がありません。

スポンサードリンク

ネギの緑の部分を使ったレシピ

ここからは下仁田ネギの青い部分のヌルヌルが苦手、という人でも大丈夫なレシピをご紹介します。

ナムル

材料

  • 下仁田ネギ 1本
  • ごま油 大1
  • 鶏がらスープの素 小1
  • こしょう 適宜

作り方

  1. ネギを斜め切りに細かく切っていきます。
  2. 切ったネギを耐熱皿に入れてラップをし、電子レンジ(600w)で2分ほど加熱します。
  3. 加熱した長ネギにごま油、鶏がらスープの素を入れて和えます。こしょうはお好みで加えてください。

味噌汁

材料

  • だし汁 400cc
  • 下仁田ネギ 1本
  • 味噌 20g

作り方

  1. 下仁田ネギは枯れている葉の部分を取り除き、洗ってブツ切りにします。
  2. だし汁が沸騰したらネギの白いところを先に入れます。
  3. 2分経ったら青い部分も入れ、ネギがしんなりとなったら火を止めます。
  4. 味噌を溶き入れたら完成です。

スポンサードリンク

パスタ

材料

  • パスタ 200g
  • 下仁田ネギ 1本
  • ウィンナー 90g
  • オリーブオイル 適宜

作り方

  1. 下仁田ネギとウィンナーを斜め切りにします。
  2. ホイルを敷いて1.をトースターまたは魚焼きグリルで焼きます。
  3. パスタを茹でます。
  4. 2.3.にオリーブオイルを入れてフライパンで合わせ、味を整えます。

サラダ

材料

  • 下仁田ネギ 1本
  • オリーブオイル 適宜
  • 塩コショウ 適宜

作り方

  1. 下仁田ネギをよく洗い、3cmほどの幅に切ります。
  2. 下仁田ネギを耐熱皿に並べ、ラップをかけて電子レンジ(600w)で4分加熱します。
  3. 皿をレンジから取り出してラップを外し、オリーブオイルをひと回しかけます。
  4. 塩コショウで味をととのえたら完成です。

ポタージュ

材料

  • 下仁田ネギ 1本
  • じゃがいも 1個
  • バター 大さじ1/2
  • 水 150cc
  • 固形スープの素 半個
  • 牛乳 150〜200cc
  • 味噌 大さじ1/2
  • 塩 適宜

作り方

  1. 下仁田ネギは青い部分を切り落として長さ3cmくらいにざく切りにします。
  2. じゃがいもの皮をむき1口大に粗切りします。
  3. 鍋にバターをいれて中火で温め、バターが溶けたら下仁田ネギとじゃがいもを入れて炒めます。
  4. 全体にバターが回ったら、水、固形スープの素を入れ、蓋をして弱めの中火で10分ほど煮ます。
  5. じゃがいもが柔らかくなったら火を止めて牛乳を少しずつ加えながら、ミキサーにかけるか、ハンドブレンダーでペースト状にする。
  6. 再び弱火で加熱をし、残りの牛乳を少しずつ入れ、好みの濃さになったら味噌を溶かし、塩で味を整えます。
  7. 火を強くし、沸騰しはじめたら火を止めて完成です。

スポンサードリンク

 

保存・冷凍方法

乾燥から守るため、全体を新聞紙包みましょう。保管場所は冷暗所か冷蔵庫の野菜室で。なるべく立てた状態で保存するのが好ましいです。冷凍する場合は洗ってからキッチンペーパーなどでよく水気を切り、1本ずつラップに包み、ジッパー付きの保存袋に入れていきます。ジッパーはできるだけ空気を抜いてから締めましょう。使うときは凍ったまま使いたい用途にあわせてカットすると良いでしょう。

スポンサードリンク

常備菜としても

このほかにも鍋はもちろん、卵とじといった炒め物や煮込み料理など、常備菜としても活躍します。火を加えることで甘みが出るため、うまみや香ばしさを楽しむことができます。

スポンサードリンク

 

まとめ

いかがでしたか? 下仁田ネギの青い部分は様々な料理に使え、アレンジも豊富です。大量に余った場合は冷凍保存することもできます。ぜひともいろんな味で試してみてみてくださいね。

スポンサードリンク