さつま揚げは代用の魚でも作ることができる?作り方・オススメの魚

皆様はさつま揚げはお好きですか?さつま揚げといえばしっかりとした歯ごたえと魚の風味がとても美味しく、どんな料理にも合わせることができる優秀な食材ですよね。そんなさつま揚げですが、実は自宅でも作ることができるんですよ!ただし自宅で作るとなると、さつま揚げの材料であるスケトウダラという魚が必要になるのですが意外と手に入りにくい魚でもあります。

今回の記事ではさつま揚げを作るときに代用できる魚の種類について解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

さつま揚げってそもそも何?

さつま揚げとはどんな食べ物でしょうか?特徴や由来などをみていきましょう。

スポンサードリンク

特徴

さつま揚げは、外側の茶色が特徴的ですが白天といい白いものもあります。形は様々で、中に入れる具材によってバリエーション豊かなのも特徴です。

由来

さつま揚げは、漢字にすると薩摩揚げと書きます。その名の通り、鹿児島の名産品でもあります。けれど、地元鹿児島では「つけあげ」と呼ばれています。関西では「天ぷら」など地域によって呼び名が変わるのです。

歴史

さつま揚げの歴史は江戸時代に遡ります。薩摩藩主の島津斉淋が薩摩の高温多湿な風土に合うように、考案させたのが始まりだと言われています。また、中国から伝わった料理法が琉球(沖縄)に伝わり薩摩から広がったとの説もあります。どちらにしても薩摩から広がったので、さつま揚げの名が浸透したのでしょう。

原材料・魚の種類

さつま揚げの原材料は、スケトウダラなどの魚のすり身、砂糖などです。ですが実は魚の種類は、これでなければだめというものでもなく、地域で水揚げされた魚を、すり身に加工してから使っています。地域によりますが、エソ、アジなどたくさん取れるものが使われていることもありますよ。

スポンサードリンク

すり身にできる魚の種類

実は基本的に食材に利用できる魚たちの全てがすり身として利用することができるんです!すり身として使うのにオススメの魚の種類について解説していきます。

アジ

味はとても手に入れやすい庶民的な魚として知られています。地域によってはあじのすり身を使ってさつま揚げを作るところもあるという説明を先ほど行いましたね。アジのすり身はとても食感が良いので、さつま揚げにするだけでなくハンバーグにすることもできて子供から大人までとても食べやすく加工することができます。

エソ

エソという魚はあまり聞きなじみのない魚かと思いますが、釣りをしている人にとっては厄介な魚として知られています。小骨が多く調理に向いていない気難しい一面を持ちますが、実際に調理してみるととても風味高く美味しいとされています。

小骨が多いのも、ミキサーやフードプロセッサーなどで細くしてしまえば全く気にならなくなりますしさつま揚げとの相性はとても良いと言います。

トビウオ

トビウオもあまり馴染みのない魚の種類かと思いますが、実はトビウオのすり身は高級食材としてとても有名です。トビウオは特にだしが良くでる魚なので、トビウオのだしだけでそのまま料理ができちゃうレベルなんだそうです!

ちなみに万能調味料である「あごだし」はトビウオが原料になっています。

スポンサードリンク

サメ

魚類の中では少し異端な存在であるサメもすり身として食べるにはとても相性の良いお魚になっています。サメのかまぼこというのはとても人気が高いんですよ!もちろんさつま揚げとしてもとてもおすすめです。実はそのイメージとは全く異なり、なめらかで舌触りの良い優しい味わいを持っているのが特徴的です。

いわし

いわしはつみれの原料として使われるお魚ですね。つみれはどこかで食べたことがあるのではないでしょうか。元々イワシはすり身として食べられることが一般的な魚でしたので、もちろんさつま揚げとしても利用可能です。栄養価がとても高いので、通常のさつま揚げよりもいわしのさつま揚げを好む人も多いといいます。

ハモ

練り物と言えばハモというくらいに、ハモは練ものに特化した食材といえます。ハモのすり身を利用したハンバーグやつみれ汁などは関西ではとてもメジャーな料理です。

ホッケ

焼き魚として食べることが一般的なホッケですが、実は練り物としても優秀な魚といえます。幅広い調理法で食べることができるのもこの魚の特徴と言えます。ホッケのすり身は形が崩れにくいのでボロボロにならず、初心者でも簡単に料理することができます。

スポンサードリンク

すり身を簡単に作る方法とは?

すり身を実際に作るとなると小鉢に入れて、スリスリと手作業でするしかないというイメージがあると思いますが、フードプロセッサーでゴリゴリすり身にしてあげることもできます。

フードプロセッサーを使うことで小骨もしっかり細かくすることができるので、小骨の多いエソなどの魚も美味しく食べることができます。あまり骨が大きい魚の場合はフードプロセッサーにかけても骨が残ってしまう可能性があるので大きめな骨だけはしっかり取り除いておくようにしましょう。

さつま揚げの作り方はこちらから

実際のさつま揚げの作り方はこちらを参考にしてみてください。こちらのサイトではタラを使用していますが、上記で解説した魚であればどれでも代用することができますので是非ご自身のお好きなお魚を使って、自家製のさつま揚げを作ってみてはいかがでしょうか!

さつま揚げの作り方 タラの身と野菜たっぷりで揚げるレシピ

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • さつま揚げはスケトウダラを使うのが一般的
  • 実は食べられる魚であればどんな種類を使っても良い!
  • おすすめの代用魚はアジ・エソ・トビウオ・サメ・ホッケ・いわし・ハモ
  • フードプロセッサーを使えば自宅でも簡単に作ることができる 

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク