【2020年】さといもの消費量ランキング!日本一は何県?47都道府県別の生産量と比較

さといもは、煮物や揚げ物にぴったりの食材です。特に和食との相性がよく、煮物料理の定番ですね。他のいも類とちょっと違ったぬめりのある食感も特徴の一つです。

今回はさといもの消費量について47都道県別にランキング化してました。どの県の消費量が多いのか?是非、予想してみてくださいね。

スポンサードリンク

さといもはどんな食材?

さといもはサトイモ科サトイモ属の野菜です。冬が低温気になる日本では一年草です。里芋の産地は千葉県、宮崎県、鹿児島県、福井県、新潟県です。でんぷんを主成分とし、食物繊維を多く含みます。独特なぬめりは便秘予防、消化促進、免疫力向上などの作用が期待できます。生で食べるにはえぐ味や渋味が強く、煮物に調理して食べるのが一般的です。各地の芋煮会やいもたきの主材料になっています。おすすめのレシピは煮っころがしやコロッケ、筑前煮などです。

スポンサードリンク

さといも1個(50g)のカロリーと糖質は?

  • カロリー:27kcal
  • 糖質:4.9g

ちなみにさといも100g当たりだとカロリーは58kcalとなります。

さといもの消費量ランキング

さといもの1年間の消費量を47都道府県別に数と金額でまとめました。

順位 都道府県 金額
1位 福井県 647円 16.9個
2位 山形県 684円 12.1個
3位 熊本県 337円 10.1個
4位 新潟県 460円 10.0個
5位 鹿児島県 311円 9.6個
6位 宮城県 404円 9.6個
7位 愛知県 374円 9.4個
8位 京都府 391円 9.2個
9位 福岡県 341円 9.1個
10位 大分県 376円 8.8個
11位 千葉県 357円 8.8個
12位 群馬県 296円 8.7個
13位 神奈川県 380円 8.3個
14位 富山県 424円 8.3個
15位 山梨県 299円 8.2個
16位 埼玉県 364円 8.1個
17位 栃木県 296円 7.9個
18位 静岡県 314円 7.9個
19位 佐賀県 263円 7.8個
20位 長崎県 273円 7.7個
21位 愛媛県 274円 7.6個
22位 長野県 291円 7.6個
23位 福島県 295円 7.1個
24位 和歌山県 251円 7.0個
25位 三重県 253円 6.9個
26位 岐阜県 279円 6.9個
27位 東京都 282円 6.8個
28位 奈良県 243円 6.5個
29位 岩手県 247円 6.5個
30位 広島県 236円 6.4個
31位 高知県 200円 6.3個
32位 島根県 241円 6.2個
33位 山口県 216円 6.1個
34位 滋賀県 259円 5.9個
35位 大阪府 253円 5.6個
36位 宮崎県 248円 5.5個
37位 茨城県 180円 5.4個
38位 香川県 147円 5.4個
39位 鳥取県 183円 5.3個
40位 石川県 233円 5.1個
41位 兵庫県 227円 5.0個
42位 秋田県 190円 4.5個
43位 沖縄県 160円 4.4個
44位 徳島県 147円 4.2個
45位 岡山県 140円 4.0個
46位 北海道 129円 2.7個
47位 青森県 91円 2.4個

参照:総務省統計局「家計調査」総務省統計局「小売物価統計調査

さといもの日本一の消費量は何県?

さといもの消費量の上位3位は福井、秋田、長崎となりました。

  • 1位 福井県・・・16.9個
  • 2位 山形県・・・12.1個
  • 3位 熊本県・・・ 10.1個

ランキングでは全国的にばらつきがありそうですね。煮物に多く使われる食材なので煮物の食文化との関わりがあるのか気になりますね。

さといもの消費量の最下位は何県?

さといもの消費量の最下位は茨城県の14.5個となっています。生産量では4位と上位ですが、消費量との関連性はないようですね。

スポンサードリンク

さといもの生産量ランキング(都道府県別)

さといもの消費量と一緒に生産量のランキングも見ていきましょう。

日本国内では全体で144,800tの生産量です。

  • 1位 埼玉県 ・・・18,100t
  • 2位 千葉県 ・・・16,500t
  • 3位 宮崎県・・・13,900t

関東エリアがトップ2ですね。九州では夏に、関東地方では秋から冬にとれるそうです。

じゃがいもの生産量1位の北海道ではさといもはできません。意外ですね。

順位 都道府県 収穫量 割合
1位 埼玉県 18,100t 12.50%
2位 千葉県 16,500t 11.40%
3位 宮崎県 13,900t 9.60%
4位 愛媛県 9,340t 6.50%
5位 栃木県 8,600t 5.90%
6位 鹿児島県 7,460t 5.20%
7位 神奈川県 6,030t 4.20%
8位 熊本県 5,510t 3.80%
9位 新潟県 5,460t 3.80%
10位 茨城県 3,900t 2.70%
11位 静岡県 3,780t 2.60%
12位 愛知県 3,120t 2.20%
13位 福井県 2,700t 1.90%
14位 東京都 2,660t 1.80%
15位 群馬県 2,620t 1.80%
16位 大分県 2,400t 1.70%
17位 岐阜県 2,360t 1.60%
18位 福島県 2,060t 1.40%
19位 三重県 1,710t 1.20%
20位 山形県 1,680t 1.20%
21位 富山県 1,600t 1.10%
22位 福岡県 1,520t 1.00%
23位 山口県 1,310t 0.90%
24位 大阪府 860t 0.60%
25位 岩手県 756t 0.50%
26位 沖縄県 47t 0.00%

データ:農林水産省「作物統計」平成30年(2018年)

スポンサードリンク