お手軽に作ることができ、食べやすくお弁当などにもピッタリの「サンドイッチ」は、パン料理でも人気の高い料理です。具材によっては、食事はもちろんデザート感覚でも頂くことができるので嬉しいですよね。
- サンドイッチの定義とは?!人気の具材ランキングもご紹介!
- サンドイッチを作る時は“何枚切り”を使用するの??
- サンドイッチを作る時に気をつけたいポイント!
スポンサードリンク
目次
|
|
サンドイッチとは
日本でのサンドイッチは洋食の普及に伴って、認知されるようになりました。
明治25年頃に神奈川県鎌倉市の駅弁として販売された「サンドイッチ」が日本最初のサンドイッチ商品と言われており、その後「カツサンド」「三角形のサンドイッチ」などが登場し今日に至っているそうです。
サンドイッチとは
世界中で親しまれている「サンドイッチ」とは、
- 簡単に調理ができ、手軽に食べることができる
- 食べる時に、ナイフ・フォーク・箸などを必要としない
- パンに具材を挟んだもの、温かく調理されたもの、アイスなどのデザート具材を挟んだものなど多種
などの特徴が挙げられます。
由来は
サンドイッチの種類
サンドイッチは
- クローズド・サンドイッチ(2枚のパンで挟んだもの、一般的なサンドイッチ)
- ダブルデッカー・サンドイッチ(3枚のパンで具材を挟み、2層状態のもの)
- トリプルデッカー・サンドイッチ(4枚のパンで具材を挟み、3層状態のもの)
- クラブ・サンドイッチ(トーストしたパンを使用したサンドイッチ、クラブハウス・サンドイッチとも言う)
- オープン・サンドイッチ(パンの上に具材を乗せたもの)
- ホット・サンドイッチ(温かいサンドイッチの総称で、オーブンやホットプレート・フライパンで焼いたもの)
などがあります。また、国によっては食パンだけでなく
- ピタパン
- ハンバーガー用のバンズ
- イングリッシュマフィン
- ロールパン
- フランスパン
などで挟まれた料理も存在し、パンの種類は違ったサンドイッチとして世界中で親しまれているものが多いです。
人気の具ランキング
ここからはサンドイッチの人気具材ランキングをご紹介していきます。
- 1位・・・たまご
- 2位・・・ハム
- 3位・・・ツナ
スポンサードリンク
サンドイッチを作るときのパンは何枚切り?
食パンを購入する際に論争になりやすい話題に
- 関西では、5枚切りの「厚切りパン」が人気
- 関東では、6~8枚切りの「薄切りパン」が人気
と言われており、総務省の家計調査でも
最も使われているのは12枚切り!
サンドイッチ用に使用される食パンは
10枚切りや8枚切りや6枚切りでもOK
サンドイッチに使用される
またお好みによって
- 角型食パン
- 山型食パン
のどちらでも作ることは可能で、パンの耳ごと使用したサンドイッチも美味しく頂けます。
最終的には好みや具で決める
自家製サンドイッチを作る際、多くの方は
- 定番のたまご・ハム・ツナなどを挟む際は、10~12枚切りの薄切りタイプの食パンを使用
- カツ・コロッケなどの惣菜を挟む際は、6~8枚切りタイプの食パンを使用
- 断面に切り込みを入れて具材を挟み込む“ポケットサンド”にする際は、4枚切りなどの厚切りタイプを使用
など
スポンサードリンク
サンドイッチを作るときの注意点
ここからは自家製サンドイッチを作る際に、気を付けると良いポイントを2つご紹介していきます。
水分対策をする
特にサンドイッチの具材に
- 具材の水分が染み込みにくくするために、パンにはバターを端までしっかりと塗り込む
- 水分を多く含む野菜などの具材は、ペーパータオルでしっかりと水分を拭き取っておく
- マヨネーズなどの調味料を使用する場合は、水分の出ない具材に塗るようにし水分を多く含む具材には直接使用しないようにする
などの工夫を施すと良いでしょう。
平面を作れるような具を準備する
また自家製サンドイッチで多いお悩みの1つ「パンと具材が馴染まず、パンが外れやすい」とならないためには
更にサンドイッチになるべく平らになるように具材を広げた後は
- サンドイッチをラップに包み、冷蔵庫で30分程度寝かす
- ラップをしたまま、包丁で切り分ける
- お弁当箱に入れる場合は、隙間のできにくい形にカットするようにする
などの行うと崩れにくく安心です。
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
- サンドイッチは世界中で古来から親しまれていたパン料理から独自に発祥したとされておりヨーロッパを中心に爆発的な人気となり、日本にも洋食が普及した明治25年頃には販売されていた
- 世界中で食べられているサンドイッチは、食パンに限らず様々な種類のパンが使用されており、調理法も様々ある
- 自家製サンドイッチを作る際は12枚~10枚切りを使用されることが一般的ですが、具材によって8枚・6枚・4枚切りと使い分けると良い、食パンの耳を丸ごと使用しても美味しく頂ける
スポンサードリンク