皆さんはサンドイッチを作って冷蔵庫で保存していたらパサパサになってしまって美味しくなくなった経験はありませんか?
実はサンドイッチは冷蔵庫との相性が非常に悪く、あっという間にパサパサになってしまうのです。
今回の記事で、
- サンドイッチを冷蔵庫に入れるとパサパサになってしまう理由
- サンドイッチを保存する方法
- 保存する上で気をつけるべきポイント
- おすすめの具材
これらについて解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
冷蔵庫に入れるとパサパサになる理由
サンドイッチ用冷蔵庫で保存すると高確率でパサパサになってしまいます。そんなパサパサなサンドイッチは、食感も悪くなってしまうのであまり美味しく感じられなくなってしまうんですよね。
ではどうしてサンドイッチを冷蔵庫で保存するとパサパサになってしまうかと言うと、これは冷蔵庫内の低い温度によってサンドイッチに使われるパンに含まれているデンプンの質が変化しているのが原因と言われています。
スポンサードリンク
でんぷん質が変化するとパサパサになるの?
食パンの原料である小麦にはたくさんのでんぷん質が含まれています。でんぷん質は加熱することによって「糊化」というもちもちの柔らかい状態に変化します。焼きたてのもちもちのパンは糊化した状態です。
ですがいつまでも糊化が続いているわけではなく、時間が経ったり温度が下がっていくにつれてどんどん糊化から老化という状態に変化していきます。老化してしまうと食感がパサパサになってしまうのです。
またこの老化が起きやすい温度というのが0~5℃でまさに冷蔵庫の中の温度となっています。
乾燥しているのもパサパサになる原因の一つ
このように冷蔵庫の中というのはでんぷん質を老化させてしまい食感を悪くしてしまうのですが、それに加えて冷蔵庫の中は乾燥しているため食パンの水分がどんどん抜けてしまいます。これによってさらにパサパサの食感を後押ししてしまうのです。
このようなことからサンドイッチを冷蔵保存してしまうとパサパサになってしまうのは、ある意味仕方ないことといえますね。
スポンサードリンク
おすすめの保存方法は?
冷蔵庫にサンドイッチを入れるとパサパサになってしまうということは分かって頂けたと思いますが、それでも常温で置いておくのはどうしても気になりますよね。
常温でサンドイッチを置いてしまうと、あっという間に傷んでしまいます。そこでおすすめの保存方法が冷凍保存です。急速に冷凍保存することによってでんぷん質の糊化を防ぐことができます。
冷凍保存方法
まず大事なのが冷凍方法です。サンドイッチの冷凍方法は、次の通りです。
- 通常のサンドイッチの作り方で、サンドイッチを作る(いつも以上に衛生的にして、道具も清潔なものを使用する)
- サンドイッチを、濡らしてしっかりと絞ったキッチンペーパーで包む
- キッチンペーパーでしっかりと包んだサンドイッチを、1個ずつ隙間がないようにしながらラップで包む
- 包んだサンドイッチを冷凍保存袋に入れて空気を抜いて冷凍庫に入れる
紹介した手順で保存をすることで、サンドイッチの水分が失われることなく冷凍することができるので、乾燥や酸化を防ぐことができます。しっかりと包むことで、気になる冷凍やけ防止にもなるのです。
解凍方法
冷凍保存ができたサンドイッチを解凍する時にはどのような方法があるのでしょうか?
自然解凍
冷凍保存をしたサンドイッチは、自然解凍が一番です。解凍時間が4~5時間ほどなので、お弁当箱や皿に入れて常温で解凍させるようにします。
電子レンジ
カツ・コロッケ、唐揚げなどの揚げ物を使った冷凍サンドイッチなどは、電子レンジを使って解凍すると美味しく食べることができます。具材まで温めることができるので、しっかり温めて食べるようにしましょう。
オーブントースターで温めることで、ホットサンドのように食べることも可能です。
冷凍の保存期間は?
冷凍保存をしたサンドイッチの保存期間は冷蔵庫で保存した場合、1週間程度であるといわれています。冷凍保存袋を利用しても、あまり長く保存することはできないので、冷凍していても早めに食べるようにしてください。
スポンサードリンク
冷凍するときのおすすめの具材
サンドイッチを冷凍する時に気をつけなければならないのは「使用する具材」です。サンドイッチは好きな具材は使うことができますが、冷凍するにあたって向かない具材というのもありますので注意しなければなりません。
以下のようなものがおすすめの具材になります。
揚げ物
- カツ
- コロッケ
- 唐揚げ
しっかり揚げられているもの、水分の少ないものが冷凍保存に向いています。
ジャム
- いちご
- りんご
- チョコ
冷凍保存のサンドイッチは、解凍時に電子レンジなどで加熱することが多いので、加熱処理をしても美味しいジャムを使うのがおすすめです。加熱に向かない場合は、冷凍サンドイッチを自然解凍をするようにしましょう。
逆に冷凍に向いていないのが、レタス・きゅうり・ゆで卵・ポテトサラダ・生のハムなどです。
これらは水分が多いものばかりであり、パンも含めて触感が変わってしまいます。どうしても使いたいという場合には、十分に水気を切り、細切りにしたり、ゆで卵であればマヨネーズと和えるなどの工夫が必要です。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、
この記事をまとめると
- サンドイッチを冷蔵庫に入れてしまうとパサパサになるのは仕方がない
- でんぷん質が糊化したり、水分が抜けてしまうことによってパサパサの食感になる
- パサパサにしたくないなら冷凍保存がオススメ
- 冷凍保存の際は具材に気をつけよう
- 水分の多い部材はあらかじめ取り出してから冷凍保存するようにしよう
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク