【2020年】鮭の消費量ランキング!日本一は何県?47都道府県別ではどこが多い?

鮭は色んな種類がありますが、スーパーでよく見かけるのは、アトランティックサーモンとよばれています。生食もできて、よく脂ものっているため、お寿司のサーモンもこちらであることが多いそうです。

今回は鮭の消費量について47都道県別にランキング化してました。どの県の消費量が多いのか?是非、予想してみてくださいね。

スポンサードリンク

鮭とはどんな魚?

サケ(鮭)は北太平洋と北極海の一部に生息するサケ目サケ科サケ属の魚です。「シャケ」とも呼ばれています。硬骨魚類の中では比較的原始的な外観を持っているのが特徴的です。サケは程よく脂がのっており、クセのない赤身で加熱すると独特な触感が現れます。汁ものや鍋料理、塩焼きやムニエル、フライや刺身など料理のレパートリーは様々です。また、サケの卵「イクラ」は塩漬けや醤油漬けにされ寿司種などになります。

スポンサードリンク

鮭(サーモン)1切れ(100g)のカロリーと糖質は?

  • カロリー:137kcal
  • 糖質:0.1g

鮭の消費量ランキング

鮭の1年間の消費量を47都道府県別に量と金額でまとめました。

順位 都道府県 金額
1位 長野県 2,110円 13.5切れ
2位 秋田県 2,048円 12.8切れ
3位 北海道 2,674円 12.0切れ
4位 青森県 2,191円 11.7切れ
5位 岩手県 1,826円 11.3切れ
6位 佐賀県 1,699円 11.3切れ
7位 群馬県 1,958円 11.3切れ
8位 新潟県 1,836円 11.0切れ
9位 茨城県 1,623円 10.8切れ
10位 福島県 1,805円 10.7切れ
11位 長崎県 1,502円 10.4切れ
12位 富山県 1,683円 10.0切れ
13位 千葉県 1,858円 9.8切れ
14位 神奈川県 2,081円 9.7切れ
15位 和歌山県 1,497円 9.1切れ
16位 岐阜県 1,622円 9.1切れ
17位 広島県 1,656円 8.9切れ
18位 山形県 1,392円 8.8切れ
19位 宮城県 1,930円 8.7切れ
20位 京都府 1,818円 8.5切れ
21位 鳥取県 1,289円 8.4切れ
22位 岡山県 1,527円 8.4切れ
23位 沖縄県 1,415円 8.4切れ
24位 愛媛県 1,540円 8.2切れ
25位 栃木県 1,805円 8.2切れ
26位 滋賀県 1,653円 8.1切れ
27位 静岡県 1,542円 8.1切れ
28位 石川県 1,562円 8.1切れ
29位 鹿児島県 1,734円 8.0切れ
30位 愛知県 1,434円 8.0切れ
31位 埼玉県 1,760円 8.0切れ
32位 福井県 1,420円 7.7切れ
33位 福岡県 1,357円 7.7切れ
34位 香川県 1,432円 7.7切れ
35位 三重県 1,440円 7.7切れ
36位 山梨県 1,425円 7.5切れ
37位 山口県 1,427円 7.5切れ
38位 東京都 1,630円 7.1切れ
39位 島根県 1,457円 7.1切れ
40位 兵庫県 1,593円 6.9切れ
41位 徳島県 1,340円 6.8切れ
42位 熊本県 1,404円 6.8切れ
43位 奈良県 1,518円 6.3切れ
44位 大阪府 1,419円 6.3切れ
45位 宮崎県 1,107円 5.7切れ
46位 高知県 1,048円 5.6切れ
47位 大分県 1,171円 5.5切れ

参照:総務省統計局「家計調査」総務省統計局「小売物価統計調査

鮭の日本一の消費量は何県?

鮭の消費量の上位3位は長野、秋田、北海道となりました。

  • 1位 長野県 ・・・ 13.5切れ
  • 2位 秋田県 ・・・ 12.8切れ
  • 3位 北海道 ・・・ 12.0切れ

海なし県の長野県が1位ですね。鮭と言えば北海道のイメージが強いので、長野や秋田が1位なのは意外でした。上位5位は北のエリアが占めていますね。

鮭の消費量の最下位は何県?

鮭の消費量の最下位は大分県の5.5切れとなっています。1位の消費量と比べると半分以下ですね。

スポンサードリンク