私たちが調理をする際に、多くの頻度で使用する料理酒。和食をはじめとして、洋食など様々な料理や下処理で使うことのできる、用途の幅広い調味料です。
調味料の中では脇役ですが、料理酒を使用することで料理の幅が一段と広がりますよ。
スポンサードリンク
そこで今回は、
- 料理酒とは
- 料理酒は飲むことができる?
- 料理酒と日本酒の違いとは?
- おすすめ料理酒2選
これらのテーマについて紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
料理酒とは
和食に欠かせない調味料である「さしすせそ:砂糖、塩、酢、醤油、味噌」は皆さん馴染みがありますよね。
調味料はこれらの調味料と同じくらい、調理に欠かせない調味料の一つです。料理酒の基本的な原料は米、米麹、食塩などで、アルコールを含んでいます。
料理酒の特徴
- 清酒:飲用として米、米麹、水などの原料を使用して作られるお酒。
- 料理酒:調理用として、清酒に食塩や甘味料、酸味料などを添加したもの。
一般的にはアルコール度数13%前後のものが市販で多く販売されています。
料理酒にはアルコールが含まれているため、料理酒を使用すれば、以下のようなアルコール成分の働きを得ることができます。
- 食材独特の匂いを消す働き
- 食材を柔らかくする働き
- 食材に味を染み込みやすくする働き
- 旨味やコクを際立たせる効果
料理酒の価格・成分
料理酒に含まれる成分は、以下の通りです。
- 香気成分:一般的に植物や果物などの食品に含まれる香り成分。
- アルコール:酒の主成分の一つ。
- アミノ酸:旨味や甘み、苦味成分の一つ。
- 有機酸:酸味や辛味成分の一つ。
また価格は、製造・販売企業によっても異なりますが、料理酒で有名企業3社の希望小売価格で比較してみましょう。
※以下の価格は、企業が発表している希望小売価格のため、実際に購入する際にはより安く購入することができるでしょう。
- 「ミツカン」純米料理酒1L:税込583円
- 「福正宗」純米料理酒900ml:税込837円
- 「瑞鷹」東肥赤酒1L:税込803円
スポンサードリンク
料理酒は飲むことができる?
料理酒という名前の通り、料理をする際に使用するのが本来の正しい用途でもあります。「酒」という言葉が入っているので、そのまま飲むこともできるのでは?と疑問に感じますよね。そこで、加熱せずにそのまま飲むことができるのか、調べてみました。
飲むことは可能
結論、そのまま飲むこと自体は可能です。しかし、料理酒は料理に入れるお酒として製造されているため、一般的な清酒のようにそのまま飲んでも美味しくはないでしょう。
またアルコールを含んでいるため、本来は加熱が必要な調味料です。
料理酒の味の口コミ
一括りに料理酒といえども、様々な製造メーカーから販売されており、それぞれ味に特徴があります。
料理酒自体には約3%の塩分が含まれているため、そのまま飲んでみるとかなりしょっぱく感じるでしょう。
料理に加えるとお酒本来の味は感じず、むしろ味が優しく、まろやかになるという口コミが多くありました。
スポンサードリンク
料理酒と日本酒の違いとは?
料理酒は名前の通り、飲用ではなく調理をする際に使用することを目的として製造された調味料です。アルコールを含んでいますが、アルコール飲料には分類されません。
日本酒は、主に飲用として親しまれていますが、料理酒同様、調理に使用することも可能です。
成分・作り方の違い
同じアルコール成分が含まれている日本酒と料理酒ですが、含まれている成分や製造方法には違いがあります。それぞれを比較してみていきましょう。
- 日本酒:原材料は米と米麹、水のみ。米を原料としてアルコール発酵をさせるため、米の本来の風味を感じることができる。
- 料理酒:製造過程で食塩や甘味料、酸味料を加え、コクや旨味を強調させている。
日本酒も料理に使える?
結論、日本酒も料理に使うことができます。日本酒自体が持っているコクや味わいが、食事と組み合わさることで、料理酒としてよい働きをします。
料理酒を使わずに、上品な味わいを楽しめる日本酒を代用する主婦の方も多いようです。
スポンサードリンク
おすすめの料理酒2選
スーパーで市販されている料理酒の内、料理酒として有名なミツカンと、石川県金沢市で製造されている福正宗という料理酒についてご紹介していきます。
福正宗 純米 プロの味 料理酒
福正宗という酒造メーカーをご存知ですか?石川県金沢市にある、金沢で最も長い歴史を持つ酒造で、料理酒を始めスキンケア商品も販売しています。
原材料は米、米麹のみで、国産米100%で作られています。使用する素材にこだわりを持ち、安全性が高く、アミノ酸含有量が多いので、使用量が少なくても味わい際立つ料理酒です。
ミツカン 純米料理酒
ミツカンといえば、みりんや料理酒で有名な私たちの生活に馴染みのある調味料メーカーの一つですよね。
純米料理酒は、原材料に米だけを使用し作られた料理専用の料理酒です。高級感のある商品パッケージにも注目です。
スポンサードリンク
まとめ
「料理酒はそのまま飲むことができる?普通の酒との違いや口コミも」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると
- 清酒は米、米麹、水を原料に作られている。
- 料理酒は清酒の原料+食塩や甘味料、酸味料を加えて作られている。
- 料理酒もそのまま飲むことはできるが、飲用ではないため美味しくはない。
- 製造メーカーによって、販売価格が異なる。
- 料理酒の代用品として日本酒を使うことができる。
和食を作る際にはなくてはならない料理酒を、清酒と比較して原材料の違いや成分、働きについてまとめてみました。
皆さんがこれから料理をする際に、少しでもこの記事が参考になれば幸いです。
スポンサードリンク