臭いご飯の食べ方は?雑巾の臭い・酸っぱい臭いを消す方法は?アレンジの方法は?

ご飯を保温し過ぎてしまうと、いつの間にかご飯が臭くなっていることってありませんか?腐っているわけではないですが、何だかそのまま食べるのも食欲がわきませんよね。今回はにおいが気になるご飯の食べ方やアレンジ方法について以下の内容に沿ってご紹介していきます。

  • ご飯がくさくなる原因
  • においを消す方法
  • そもそも食べて良いのか?
  • アレンジ方法

スポンサードリンク

ご飯が臭い原因

ご飯から変なにおいがする場合、お米の研ぎ方が不十分であったり、お米が適切に保管されていなかったりなどが要因としてあげられます。無洗米でない限り、お米を洗わないとお米のぬかがくさみの原因になりやすいです。他にも原因がありますので紹介していきます。

長時間の保温

お米は臭いを吸うため、保管する際は周囲に臭いが強いものを置くことは避けてください。炊飯器のメーカーごと保存目安が違いますが、一般的に定められている時間は最大24時間です。これを超えると、ご飯が臭いやすくなる上に風味も落ちてしまいます。

また、長時間保温していると、ご飯が黄色くなることがあります。これは「メイラード反応」と呼ばれています。

  • メイラード反応:お米は糖質と食物繊維からなる炭水化物で、炭水化物は糖とアミノ酸の「メイラード反応」によって褐色物質「メラノイジン」を生み出します。この反応は、温度が高いと起こりやすく、炊飯器保温は70℃付近のため、反応が進みやすくなります。冷凍保存すると褐変を防止できます!

水に長時間浸かっている

長時間お米を水につけてしまうと、米粒がもろくなり炊飯中にお米が砕けおいしく炊けません。また、加えた水にはお米に含まれている成分が溶けだしているのでカビや細菌が繁殖している可能性もあります。カビや細菌が繁殖していると臭くなるため、水につける時間は12時間以内にしましょう。

お米の洗い方が不十分

きちんと洗っていない場合、お米の米ぬかがついたままになることがあります。米ぬかがついたままだと炊き上がったごはんが黄色く変色することがあります。また、酸っぱい臭いのもとにもなります。

古い米を使っている

お米が古いと、そもそも炊く前の米の品質が悪くなってしまっている場合があります。お米が古いと、米ぬかが酸化したときに「ぬか臭さ」が出ます。そのまま炊いてしまうと、ぬか臭いごはんになります。なるべく購入後は早めにお米を消費するようにしましょう。

スポンサードリンク

お米の臭いを消す方法とは

お米が臭くなる前に対策をしましょう!

お米に少量の酢を注ぎ、細菌の増殖を防ぐ

お酢には細菌を増やさない効果があります。とくに夏場は菌が繁殖しやすいため、炊飯器のお米を炊く際に小さじ1程度のお酢を入れると炊いた時の臭いが気にならなくなります。炊き上がるとお酢の臭いやすっぱい味は消えるため、安心です。

クエン酸や重曹で炊飯器をお手入れする

クエン酸には菌の繁殖を抑える効果があるため、炊飯器の臭いや汚れを取るだけでなく、カビが生えてしまった場合のお手入れにも利用できます。重曹は、菌の繁殖は抑えられませんが、臭いの除去・酸性汚れの解消に役立ちます。クエン酸と重曹を併用することで、より効果的なお手入れが可能になります。

手順:

  • 重曹またはクエン酸と水を炊飯釜に入れて炊飯ボタンを押す
  • 炊飯が終わったら、釜が十分に冷めてから各パーツを水洗いする

気軽に行えるため、簡単に炊飯器のお手入れができますよ!

臭いご飯は食べて大丈夫?

結論、食べない方が良いです。正直な話、洗いが不十分なだけの「ぬか臭い」ご飯や、黄色くなったご飯は、味が大きく落ちるものの食べても大丈夫ですが、雑菌が繁殖したご飯や、炊飯器の汚れ移りしたご飯は不衛生なので、食べないようにしましょう。食中毒になる可能性もありますので、判断に迷った場合は食べないようにしましょう。

スポンサードリンク

臭いご飯・残りのご飯のアレンジレシピ

レシピぬか臭くなってしまっただけのご飯はアレンジして食べても良いです。

ツナとブロッコリーのチーズリゾット

画像引用:Kurashiru

作り方はカットした玉ねぎとブロッコリーをフライパンで炒めます。塩と白ワイン、コンソメスープとツナと残りご飯を入れて煮ます。とろけるチーズを入れ木べらで混ぜて滑らかになったら出来上がりです。ブロッコリーの食感がやわらかいご飯と相まってとても美味しく食べられますよ。

焼きおにぎり

画像引用:楽天レシピ

作り方は残りご飯を固めに握っておにぎりを作り、合わせたタレを塗って、温めたフライパンにのせます。焼き目をつけながら繰り返しタレを塗って焼き、全面に焼き色がついたら完成です。甘辛い香りが食欲をそそります!

まとめ

この記事をまとめると

  • ご飯が臭いのは、カビや菌が繁殖している可能性がある
  • ご飯が黄色くなるのはメイラード反応によるもの
  • お酢を入れて炊くと臭いが消える
  • 臭いご飯は食べない方が良い

いかがだったでしょうか。臭いがするお米は雑菌やカビが繁殖している可能性もあるんですね。特に夏場は菌が繁殖しやすい環境のため、少しでも違和感を覚えたら食べないようにすることが賢明です。食べきれないご飯は保温したままにせずに、冷凍庫で保存すると長期間保存可能ですので、試してみて下さいね!

スポンサードリンク