冷凍すると栄養価が上がる食材は何?冷凍に不向きな野菜も!

家電製品の発展により、今や様々な食品が冷凍された状態で輸送される時代となっています。一般家庭でも冷凍保存の機会は非常に多くなり、TVやインターネットなどの様々なメディアで冷凍保存の方法が紹介されています。

今回は、冷凍保存すると栄養価が上がる食材について解説していきます。冷凍保存は雑菌の増殖を抑えるため、確かに日持ち期間は長くなります。一方で、栄養が壊れてしまったり、食感や味わいが変わるなどのデメリットもあります。

冷凍保存することで栄養価が上がる食材などはあるのでしょうか。今回紹介していくテーマは、

  • 冷凍のメカニズムについて
  • 冷凍したほうが栄養価が上がっていい食材
  • 冷凍に不向きの野菜

これらのテーマで紹介していきます。是非最後までチェックしてくださいね。

スポンサードリンク

冷凍のメカニズムについて

そもそもどうして冷凍保存がこれだけ普及したのでしょうか?冷凍保存すると日持ち期間が長くなるということは多くの方が知っていますが、どうして長くなるのかまでは知られていない場合も多いです。冷凍保存のメカニズムについて見ていきましょう。

酵素や微生物を止める

冷凍保存するとどうして日持ち期間が長くなるのでしょうか。これは、冷凍保存することで食品の温度が急激に下がり、様々な反応が大幅に遅くなるためです。

例えば微生物の活動であったり、酸素と結びつくことで起こる酸化、酵素の反応など、様々な変化が遅くなります。人間も寒くなると体がうまく動かなくなりますから、細菌や酵素といった微生物も活動が停止します。

栄養をキープする冷凍方法のコツ

肉や魚、野菜などは、冷凍保存することで栄養を逃す可能性があります。これは、冷凍することで細胞内の水分が結晶化して膨張し、細胞が壊れてしまうためです。細胞が壊れた状態で解凍すると、水分と一緒に多くの栄養素が流出してしまいます。

そのためできるだけ栄養を逃さないように、冷凍前に下茹でしたり、塩を振って水分を抜いておいたり、食材によって様々な工夫を行います

スポンサードリンク

冷凍したほうが栄養価が上がっていい食材

冷凍保存することで、多くの食材は栄養素を流出する可能性がありますが、逆に栄養価が高まる可能性のある食材もあります。いったいどのような食材なのでしょうか?

小松菜

冷凍保存するメリットのある野菜1つ目は「小松菜」です。小松菜にはビタミンCが含まれていますが、水溶性ビタミンのため、茹でると水に溶けだしてしまいます

しかし冷凍保存することでビタミンが流れにくくなり、結果的に多くのビタミンC摂取に繋がります。ビタミンCが増えるわけではありませんが、効率よく栄養素を摂取できるようになりますよ。

エノキタケ

エノキやしめじなどのキノコ類は冷凍保存するメリットが大きいと言われています。これは、冷凍保存することで細胞が壊れ、旨味成分や栄養素が流出しやすくなるためと言われています。

アスパラギン酸と呼ばれる旨味成分が3倍に増えると言われています。香りや味も良く感じるようになるため、総合的に美味しく感じるようになります。

さつまいも

さつまいもを冷凍保存することで、血糖値を上がりにくくしたり、腹持ちをよくする効果が期待できるようになります。これはさつまいもを冷凍することで、含まれているデンプンが「レジスタントスターチ」に代わるためです。

ただし注意点として、加熱後に冷凍保存しないと、水分が抜けて食感が悪くなったり中身がスカスカになってしまいます。蒸かしたり焼いたりしてから冷凍保存しましょう。

枝豆

枝豆は収穫してからの鮮度が非常に重要な野菜で、できる限り早く食べた方が栄養を多く摂取できると言われています。そのため購入したらすぐに食べるか、すぐに冷凍保存した方が、より栄養価が高い状態で食べることができます

ピーマン

ピーマンを冷凍保存すると苦味が軽減されると言われています。臭いを軽減する効果や、食感が柔らかくなるなど、子どもでもピーマンが食べやすくなります。小さいお子様に食べさせる際は、冷凍保存しておいたピーマンの方が食べやすいかもしれません。

スポンサードリンク

冷凍に不向きの野菜

冷凍保存することでメリットがある野菜を紹介してきましたが、逆に冷凍には不向きな野菜もあります。詳しく見ていきましょう。

水分が多い野菜

レタスやキュウリ、じゃがいもなどの野菜は冷凍保存には不向きと言われています。これらの食材は冷凍保存したのちに解凍すると、水分が流出してしまい食感が著しく悪化します。

カレーなどを冷凍保存すると、解凍後のジャガイモがマズい!といった経験のある方も多いでしょう。急速冷凍できれば細胞を壊さずに冷凍保存も可能ですが、家庭用冷蔵庫では難しいです。

一手間かければ冷凍も可能!

冷凍保存には不向きな食材を紹介してきましたが、冷凍できないというわけではありません。先ほど紹介したように、下茹でしたり塩もみしたり、金属バットなどを利用して急速冷凍するなどの工夫で冷凍保存することも可能です。

まとめ

今回は、冷凍保存するメリットのある野菜と不向きな野菜、冷凍保存のメリットなどについて解説していきました。

この記事をまとめると

  • 冷凍保存すると日持ちする理由は、様々な反応や活動が鈍くなるから
  • 冷凍保存すると栄養を効率よく摂取できたり、食べやすくなる野菜もある
  • キュウリやレタスなど、生のまま食べることが多い水分の多い野菜は冷凍には不向き

いかがでしたか?食材の冷凍保存について、少しでも知識が深まったのであれば幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサードリンク