冷凍とろろの解凍方法は?賞味期限・使い道・おすすめのとろろレシピを紹介!

最近コストコや業務用スーパーなどで大きなパックに入っている冷凍とろろをよく見るようになりました。とろろと言うと使い道があまり無いように感じますし、あの大容量のとろろをどうやって消費したらいいかちょっと困りますよね。冷凍してきた物だけでなく、とろろ芋をすりおろした際の冷凍保存方法や賞味期限、とろろの使い道について今回の記事では紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

とろろって冷凍できるの?

どんなもの?

すりおろして冷凍すると便利!

とろろは様々な料理に使うことができますが、毎回すりおろすとなると億劫に感じてしまいますよね。そんな人におススメなのがとろろの冷凍保存です。しかしとろろを冷凍保存すると美味しくなくなるといった声も多く聞かれます。適切な保存方法で冷凍すればおいしさを損なわずに、長く美味しいとろろを食べることができますよ。

スポンサードリンク

とろろを冷凍するとまずくなる原因

とろろに使われる長芋や山芋、自然薯などのこの際にはたくさんの水分が含まれています。冷凍したとろろがまずいと言われてしまうのは、冷凍と解凍する時に含まれているたくさんの水分が外に出てしまい食感が変わってしまうから。 とろろを冷凍保存するときのポイントは一回ぶんに小分けして何度も冷凍と解凍を繰り返さないようにするということです。

冷凍保存する方法

ではとろろの適切な冷凍保存の方法をお伝えします。

  • ①おろすいもの皮を剥いて、3%程度に作った酢水の中に5分ほどつけておく
  • ②おろし金ですりおろす
  • ③チャック付きの袋に、一回分ずついれて金属トレーに乗せて冷凍庫に入れる

金属トレーに乗せて冷凍庫に入れると熱伝導率が良いので急速に冷凍させることができます。食材は冷凍に時間がかかればかかるほど味わいが落ちてしまいます。なのでこのアルミトレーを使った方法は非常に便利です。他の食材にも応用することができるのでぜひこの機会に覚えていてください。

賞味期限は?

冷凍とろろは約1ヶ月ほど保存することができます。どうしてもそこまで使う食材ではないのであまりがちですが、水分の多いとろろのような食材は傷むのも早いので、1ヶ月のうちに必ず消費するようにしてくださいね!

スポンサードリンク

冷凍とろろの解凍方法は?

自然解凍

冷凍とろろの解凍方法で一番オススメなのが冷蔵庫の中に入れて自然解凍させることです。急激に熱を加えて解凍しようとすると、とろろに火が通ってしまい味が変わってしまうので注意しましょう。

冷蔵庫を使った自然解凍はどうして良いの?
低温で解凍する方法なので、常温解凍や流水解凍などの他の解凍方法に比べて時間が掛かってしまいますが、 一方でゆっくりと解凍するぶん、余分な水分はでなくなり、食品の水分を保った状態で解凍できるというメリットがあります。

 

その結果、衛生的で味を守りやすいという特徴があります。 また、食材を低温で保つので、細菌の繁殖を防ぎながら解凍することができるので、様々な場面でおすすめされています。

流水解凍

もう一つの方法は流水で解凍する方法です。冷蔵庫で自然解凍させるよりも早く解凍させることができます。この方法だと早く解凍できるのですが、流水で放置しているうちにあっという間に傷んでしまうこともあるので注意しましょう。

電子レンジで半解凍

ものすごく急ぎでとろろ解凍しなければいけない場合は電子レンジの解凍機能を使いましょう。あくまで半解凍までで止めて置くことが大事です。火が通らないように細心の注意を払って様子を見ながらチンしてくださいね。

スポンサードリンク

冷凍とろろおすすめレシピ!

とろろグラタン

引用:クックパッド

子供から大人まで楽しめるとろろ料理といえばとろろグラタンです!材料かとろろと豆腐と卵で乳製品をほとんど使わないのでとてもヘルシーです。ダイエット中の人だったり、ダイエット中の人が少し重ためのものを食べたいときなどにもおすすめです!とろろの大量消費にも使うことができます!

ネバネバ丼

引用:クックパッド

とろろのネバネバした特徴を活かして作るヘルシーなネバネバ丼は、非常に健康的な料理です。納豆やオクラ、卵黄を混ぜるだけで簡単に作ることができるのでとってもオススメです!夏の暑い時期に相性バッチリです! 

とろろそば

引用:クックパッド

こちらも王道中の王道ですが、お蕎麦にとろろを混ぜて「とろろ蕎麦」にして食べると美味しいですよ!蕎麦を茹でるだけで簡単に作れちゃいます。とろろだけではなくお豆腐をとろろに混ぜるとふわふわのとろろ豆腐ができます。蕎麦との相性も抜群です! 

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?とろろは意外にもたくさんの料理に使うことができますし、保存も想像より長くできることが分かったのではないでしょうか?

この記事をまとめると

  • とろろはすりおろしてから冷凍保存しよう!
  • 冷蔵庫で自然解凍させるのが一番おすすめ!
  • とろろグラタンやネバネバ丼に使うことができる!

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク