食欲を掻きたてる匂いとピリッとしたすっぱ辛さが病みつきになるらっきょう。しかしその香りはらっきょうの長所でもあり短所でもありますよね。翌日の口臭や体臭を考えるとなかなか欲望のままに食べられないのが悔しいところです。そこで今回は、らっきょうを食べた後の口臭/おなら/部屋の臭いの原因と対策をそれぞれまとめてみました。
画像引用:オリーブオイルをひとまわし
スポンサードリンク
目次
|
|
らっきょうの気になるニオイ
らっきょうの独特なニオイの正体は、ニンニクの主成分としても有名な硫化アリルという成分です。
硫化アリルが原因
ニンニクの主成分として有名なアリシンという成分があり、これがらっきょうの匂いのもとでもあります。もともとはアリインというアミノ酸の一種で、それが酵素の働きによって変化したのがアリシンです。つまりニンニクが皮を剥いた状態では匂わず刻んだりすりおろしたりすることで強い匂いを放つようになるのは、アリシンが発生するためなのです。匂いのもとになるこのアリシンはらっきょうの薬効にも大きく関わっていて、らっきょうに期待される様々な健康効果はアリシンの効果と言っても過言ではありません。
スポンサードリンク
おなら対策
らっきょうをたくさん食べたり長期間食べ続けたりするとおならが臭くなる場合があります。善玉菌が活発に動く場合はおならは臭くならないのですが、殺菌作用の強いらっきょうをたくさん食べることによってこの善玉菌の働きを抑制してしまい、悪玉菌が食べ物を腐らせてしまうのです。するとアンモニアや硫化水素、インドールといった物質が大量発生し、おならが臭くなってしまうのです。また、臭いのもとであるアリシンやその代謝産物が尿や汗として排出されることで臭くなってしまうのです。
整腸作用で出やすくなる
ニオイだけではなく、らっきょうに含まれる硫化アリルには整腸作用がありおならが出やすくなります。
気になる場合は量を控えよう
硫化アリルは腸を刺激する働きがあるので、おならが気になる場合には量を控えるようにしましょう。
ヨーグルトを食べる
腸内環境を整えることで臭いおならを予防することができます。ビフィズス菌には臭いの原因にもなる腸内腐敗物を減らす効果もあるので、ビフィズス菌入りのヨーグルトがとくにおすすめです。また、らっきょうを長期にわたって食べ続けると、腸内でビタミンを作ってくれる善玉菌まで殺してしまい皮膚炎や口内炎を引き起こす可能性もあります。善玉菌の働きを抑えてしまうとおならも臭くなってしまうので、食べ過ぎは控えましょう。
スポンサードリンク
口臭対策
口臭の原因もアリシンにあり、口の中にらっきょうの食べ残しがあったりアリシンが体の中に残っていると、口からその匂いが出てきてしまうのです。
歯磨きやマウスウォッシュ
らっきょうを食べた後は念入りに歯磨きやマウスウォッシュをしましょう。らっきょうの欠片が口の中に残っていると匂いはいつまでも消えないので、まずは口の中かららっきょうを無くすつもりでいつもより時間をかけて磨きます。ミントなどが入っているスッキリ系の歯磨き粉を使うと、一時的ではありますがらっきょうの匂いも消えてくれます。
ポリフェノールを含む食べ物を摂取
りんごやコーヒーなど、ポリフェノールを含む食べ物を摂取するようにしましょう。リンゴの皮にはポリフェノールやカテキンが含まれていて、これらはらっきょうの匂いを抑えてくれる働きがあります。またコーヒーには強い消臭効果のあるタンニンと呼ばれる成分が含まれています。ほかにも抗酸化作用のあるポリフェノールがアリシンと結合し、分解・吸収までしてくれます。らっきょうを食べた後は食後のコーヒーを飲むと匂いを抑えてくれるでしょう。
食前に牛乳を飲む
らっきょうの匂い成分であるアリシンはタンパク質と結合しやすい性質を持っています。そのため牛乳をあらかじめ飲んでおくことでたんぱく質がアリシンと繋がり、匂いを抑え込んでくれるのです。
水をたくさん飲んで排出する /運動して汗をかいて排出する
ニンニクを食べた後の臭いの原因となるのはアリシンという成分だと書きましたが、簡単に言えばその成分を体から出しきってしまえばいいのです。アリシンは血液にのって全身をめぐり尿や汗となって排出されるので、水をたくさん飲んで尿を出し、サウナや半身浴、運動をして汗を流すことでより早く体臭を消すことができます。
スポンサードリンク
部屋の臭い消し
らっきょうの臭いは染みついたらなかなかとれません。
漬けらっきょうは密閉性の高い容器で保存
部屋の臭いを消すのは大変なので、保存の際には密閉性の高い容器で保存するようにしましょう。
スポンサードリンク
らっきょうの人気コンテンツをチェックしよう
当サイトのにんにくの人気コンテンツを4つまとめました。是非色々見ていってくださいね(^^♪
らっきょう3種類5品種まとめ|食べて気になるおなら・口臭・部屋のニオイの原因や対策も
らっきょうの栄養と期待できる8つの効果|硫化アリル・サポニン・食物繊維が豊富
らっきょうの保存容器や方法、保存期間は?|常温・冷蔵・冷凍それぞれの場合をご紹介
らっきょうのおススメレシピ10選|7つの漬けレシピからアレンジまで!カリカリ食感に漬けるコツも
まとめ
今回はらっきょうのニオイの原因と対策をまとめてみました。美味しく栄養もたっぷり入った野菜ですので、匂いケアも合わせて知っておくことで気にせず食べられるようになります!ぜひ参考にしてみてください♪
スポンサードリンク