らっきょう漬けを食べてみたら苦くて美味しくなかった、そんなことはありませんか?らっきょう漬けは長期保存できるはずなのに、腐ってしまったから苦くなってしまったのでしょうか?苦くなった原因は何なのか、苦いらっきょうは食べても大丈夫なのか気になりますよね。今回の記事では、
目次
|
|
らっきょうが苦い原因
皮が青いらっきょうには苦味があるので、漬物に使うのは避けましょう。らっきょうの塩漬けや甘酢漬けを食べた時、以前に比べて味の変化があった場合は注意が必要です。苦みがあるものは腐っている可能性があるからです。ここでは、らっきょうが苦くなる原因について紹介します。
腐っている
らっきょうは腐ると苦味が出てきます。食べようと口に入れてしまった場合は飲み込まずに、口から出して処分しましょう。口から出したその後は、忘れずに口をすすいでください。
アク抜きに失敗している
らっきょうを長期保存するためには塩漬けにしますが、塩漬けの役割はらっきょう内の水分やアクを飛ばして腐敗を防ぐことにあります。塩漬けのまま食べる場合や塩漬けの後に本漬けをする場合には塩抜きしますが、塩漬けと塩抜きに失敗するとらっきょうに水分が残ってしまい、カビや腐敗の原因に繋がります。腐ってしまうと、らっきょうに苦みがでます。
スポンサードリンク
らっきょうが苦い場合の対処法
腐ったらっきょうが苦くなるのはわかりましたが、味で確かめる以外に腐っている状態を確認する方法はあるのでしょうか。また、腐ったらっきょう漬けは処分するしかないのでしょうか。
まず腐っていないか確認しよう
らっきょう漬けの腐敗は、漬け酢の状態を確認すればわかります。らっきょうを漬けてある容器内に泡が出てきていたり、濁りやカビが見られたら腐っている状態です。また、らっきょうが漬け酢に浸からず空気に触れていると、腐りやすくなるので注意が必要です。
らっきょう漬けを入れる容器をきちんと消毒しないと雑菌が残ってしまい、雑菌が繁殖して腐敗に繋がります。煮沸又はアルコールでしっかり消毒しましょう。また、漬け酢かららっきょうを取り出す時は清潔な箸などを使いましょう。濡れた箸や使用済みの箸を使うとカビや雑菌が容器内に入り込み、らっきょうを腐らせる原因になります。きちんと保存すればらっきょうを腐らせて苦味が生じる可能性を減らせます。
流水・乾燥後に再度アク抜きする
らっきょうが苦いのは、らっきょうのアクが残っているのが原因の場合もあります。腐っているわけではないため、品質には問題ない状態です。漬け酢に浸ける前にらっきょうを噛んでみて、歯ごたえは残っているけれど苦みが気になるようなら、流水に2〜3時間程度浸しておきましょう。浸したあとはしっかりと水気をとり、再度漬け込みましょう。
スポンサードリンク
腐っている場合の見分け方
腐ったらっきょう漬けは、味・臭い・見た目に変化が表れます。明らかに状態が違うので判断しやすいです。ここでは、腐っている場合の見分け方を紹介します。
味の変化
らっきょうは腐ると苦くなります。食感もブヨブヨして溶けるくらいにやわらかく、つまむと潰れてしまいます。食べるのをやめて処分しましょう。
臭い・見た目の変化
鼻がツンと痛くなるような腐敗臭、酸っぱいような異臭がした場合、漬け酢の表面に炭酸のような泡が浮いてきたり、漬け酢が黒く濁ってくるのもらっきょうが腐っている状態です。食べないようにしましょう。
スポンサードリンク
その他らっきょうの味の変化の原因
らっきょう漬けに失敗すると、味が上手く決まりません。ちょうどいい塩梅に漬からないのは、作り方に問題があることが考えられます。ここでは、らっきょうの味の変化の原因について紹介していきます。
辛すぎる場合
らっきょう漬けが辛すぎるのは、塩漬けをせずに甘酢に漬けたことが原因です。甘酢に漬ける前に塩漬けにすることで辛みが抑えられますが、いきなり甘酢につけるとほとんどが辛みが残ったままになります。冷蔵庫で保存するより常温の冷暗所で保存すると辛みが早く抜けるので、試してみるといいでしょう。
甘すぎる場合
甘すぎる場合は漬け酢に砂糖が多すぎたことが考えられます。お酢を足すと酸味が加わり味のバランスがよくなります。
スポンサードリンク
まとめ
らっきょうが苦い原因と食べられるかの見分け方について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
この記事をまとめると
- らっきょうが苦い原因は、腐っているかアク抜きに失敗したから
- らっきょうが苦い場合は腐っていないか確認し、流水・乾燥後に再度アク抜きする
- 腐っている場合は味・臭い・見た目の変化で見分ける
- らっきょう漬けに失敗すると辛すぎたり甘すぎる場合がある
らっきょう漬けは発酵食品なので長期保存ができるはずですが、漬け酢を使い回しているとカビが発生したり、腐ってしまいます。苦みを感じたり、味・臭い・見た目に変化があったら、腐っているかどうか慎重に確認しましょう。雑菌を繁殖させないためにも、清潔な容器を使用したり保存方法には十分注意しましょう。
スポンサードリンク