揚げ物やお菓子作り、炒め物などに使うラード。こってりとした仕上げにもよく使われますね。
今回はラードについて
- ラードのカロリーと糖質
 - ラードに含まれる主な栄養成分
 - ラード小さじ1(4g)を消費するための運動量
 
をまとめてました。是非気になるポイントをチェックしていってくださいね。
スポンサードリンク
| 
 | 
 | 
ラードはどんな食材?

ラードは豚の脂肪のことをいいます。ラード(豚脂)はヘット(牛脂)や羊脂などと同じく動物性油脂の一種で、常温では個体です。ラードは揚げ物油や製菓・製パンの材料としても用いられています。また、ラーメンのスープや炒飯の炒め油、ラードご飯などにして食べられることもあります。ラードはビタミンD、ビタミンEを含みリノール酸、オレイン酸、パルミチン酸、ステアリン酸などで構成されています。
スポンサードリンク
ラード小さじ1(4g)のカロリーと糖質は?

- カロリー:37kcal
 - 糖質:37g
 
ちなみにラード100g あたりだとカロリーは948kcalとなります。
ラード小さじ1(4g)の主な栄養成分

ラード小さじ1(4g)の栄養成分を以下の表にてまとめました。是非、チェックしてみてくださいね。
| 塩分 | 0.0g | 
| たんぱく質 | 0g | 
| 脂質 | 4g | 
| 炭水化物 | 0g | 
| ビタミンE | 0.0㎎ | 
| 飽和脂肪酸 | 1.57g | 
| 一価不飽和脂肪酸 | 1.74g | 
| 多価不飽和脂肪酸 | 0.39g | 
| コレステロール | 4㎎ | 
| n-3系多価不飽和 | 0.02g | 
| n-6系多価不飽和 | 0.37g | 
スポンサードリンク
ラード小さじ1(4g)を消費するための運動量

ラード小さじ1(4g)のカロリー 37kcal を消費するにはどんな運動でどれくらいの時間が必要かまとめてみました。
- ウォーキングだと 14分
 - ジョギングだと 8分
 - 水中ウォーキングだと 10分
 - 水泳だと 5分
 - サイクリングだと 5分
 
スポンサードリンク


