プルーンは何歳から食べられる?食べさせる時の注意点や一日の量

プルーンといえばとても栄養価の高い果物ですよね。日本ではあまり生のプルーンを見かけることはありませんが、ドライプルーンであればスーパーに行けばどこでも手に入りますよね。

そんなプルーンですが赤ちゃんの便秘を改善させる時に使うことができる優秀な食材なんです。ただその特性から与える量や与える時期には注意しなければなりません。

今回の記事では、

  • プルーンってどんな果物?
  • いつから食べられるの?
  • 与えるときの注意点
  • 初めての量はどれくらい?
  • 栄養価は?

これらについて解説していきたいと思います。 

スポンサードリンク

プルーンってどんな果物?

プルーンは西洋スモモと呼ばれ、欧米ではドライフルーツとして利用されるのが主流のようです。日本でもドライフルーツのプルーンを目にすることが多いと思います。

基本的には、西洋スモモの中でもドライフルーツ専用の品種であるドメスチカスモモをプルーンと呼びます。

ただし日本では西洋スモモ品種全般をプルーンと呼んでいるようです。最近では、プルーンは健康果実として生食での利用が増えてきています。鉄分やミネラルが豊富なので、健康や美容面での効果が期待されているのです。

プルーンは青っぽくプラムは赤っぽいというイメージがあるかもしれませんが、どちらにもたくさんの品種があり、それぞれに色が違います。

スポンサードリンク

ドライプルーンはいつから食べられる?

ドライプルーンは便秘を改善するためにも使われるくらい優秀な栄養価を含む果物ですそんなプルーンは、生の状態のプルーンもドライプルーンも離乳食中期程度から食べさせることができます。

離乳食の量が増えてくると便秘になってしまう赤ちゃんもいます。そんな赤ちゃんにドライプルーンを与えることで便秘を改善させるということもできます。

ドライプルーンの与え方

赤ちゃんがそのまま食べるにはドライプルーンは硬いので、茹でたり熱湯をかけたりして油抜きをしてから柔らかくなるまで加熱して、ふわふわの状態になったら与えるようにしてください。

食物繊維が多いので加熱後にしっかり縦横に細かく刻んであげる必要があります。またドライプルーンは甘味が強いので少しずつ与えるようにしてくださいね!パン粥や蒸しパンなどに混ぜるのもおすすめですよ。

ジャムにする方法も

油抜きをした後に湯冷ましと一緒にブレンダーなどジャム状になるように混ぜることで、簡易的にドライプルーンのジャムを作ることができます。

この方法で作ったドライプルーンのジャムは栄養価はそのままに、食感だけがとても食べやすくなっています。こちらの方法もうまく活用してみてくださいね!

スポンサードリンク

はじめに与える量はどれくらい?

初めにドライプルーンを与える場合は子供用のスプーンひとさじから当たるようにしてください。そして初めて与える場合はこの量を他の食材と混ぜずに与えていきます。

この理由としてはアレルギーが生じた場合、原因の食品がすぐに分かるからです。また少量であればアレルギーが出たとしても軽症で抑えることができますので、必ず守ってくださいね!

1回あたりの目安量はどれくらい?

では一般的に言われている離乳食の時期のドライプルーンの与える目安の量について解説していきます。簡単にまとめたものをいかに載せておきますので参考にしてくださいね。

  • 離乳食初期(5~6ヶ月):与えてはいけない
  • 離乳食中期(7~8ヶ月):約4~6g(ドライプルーンの1個の半分程度~2/3程度)
  • 離乳食後期(9~11ヶ月):約6~8g(ドライプルーン2/3個)
  • 離乳食完了期(1歳~1歳6ヶ月): 8g(ドライプルーン1個)

ドライプルーンは比較的甘味の強い食材ですのでなるべく少ない量から始めてください。ドライプルーンひとつ食べきれるようになるのは離乳食完了期頃からです。

まずはドライプルーン半分から与えてみて、体に異常がなければ少しずつ量を増やしていくとよいでしょう。

スポンサードリンク

プルーンに含まれる栄養価について

プルーンには便秘を改善させる食物繊維やソルビトールという栄養以外にも様々な栄養を含んでいます。

  • カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
  • ビタミンE:ビタミンEは、強い抗酸化作用、加えてコレステロールの酸化を防ぎ血流を良くする働きを持っています。また、毛細血管の収縮を抑制することで、細くなった血管が広がることで血流の悪化による体の不調改善効果もあるビタミンです。
  • ペクチン(水溶性&不溶性):ペクチンは、植物の細胞壁に含まれている多糖類で、砂糖やさんを加えることでゼリーの様なとろみに変化します。水溶性と不溶性の2種類に分類することができ、主な働きは便秘・下痢の解消、コレステロール値、血糖値を下げる栄養素です。
  • アントシアニン:アントシアニンは天然に存在する色素の一種です。赤紫の色のキャベツやナス、ブルーベリーと言った紫色の果物や野菜に多く含まれています。代表的な健康効果は、視力に関わる眼精疲労の解消効果やメタボ解消の力があります。
  • 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。

このようにポリフェノールや鉄分なども豊富に含まれていますので、ぜひ毎日の食生活に取り入れていただきたい食品でもあるんですね!赤ちゃんだけでなく大人の私たちも食事に取り入れることで、健康的な体を作ることができそうですね!

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • プルーンを与えて良いのは離乳食中期ごろから
  • ドライプルーンは食感が硬いため柔らかくしてから与えること
  • 初めて与えるときは柔らかくしたドライプルーンだけを少量与えてみる
  • 離乳食完了期になればドライプルーン一個食べることができる
  • ドライプルーンには便秘を改善させる効果がある
  • 便秘改善以外にも貧血を予防したりアンチエイジング効果があるなど様々な嬉しい効果がある

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク