ピザをたくさん頼んでしまって余らせてしまった経験はありませんか?そんなときは冷凍保存がおすすめです。ですが、上手に解凍しないと生地がぐちゃぐちゃなんてことも……。そこで今回は、
- ピザの冷凍保存
- ピザの解凍
- ピザが腐るとどうなる?
スポンサードリンク
目次
|
|
ピザの冷凍保存
お店で提供されたり、Uber Eatsで届けられるピザは基本その日のうちに足られることを想定されて作られています。もしも、食べきれずに冷凍保存する際は生ハムなど冷凍に向かない食材は取り除くように心掛けましょう。
保存方法
ピザは一切れ単位で注文できず一枚丸ごと頼んだら思ったより多いかったなんてけいかんありませんか?食べきれずに冷凍保存したい場合は粗熱が取れた状態で、一切れずつラップやジップロックに包み冷凍焼けをしないようにしっかりと包みましょう。
解凍する際は、冷凍ピザはラップをしたまま耐熱皿にのせ、電子レンジ500Wで1分加熱してください。もしも、袋が破けて乾燥していたら霧吹きなどで水分を補ってあげるといいと思います。
保存期間
市販で売られている冷凍用のピザの賞味期限は1か月ほどと言われています。夏場で買ってくる際に溶けてしまうと劣化する原因になりますので保冷剤を入れるなど、保存状態をしっかりとしましょう。
もしもすぐに食べきれずに、3日以上保存する場合は早めに冷凍保存することがおすすめです。常温で数時間放置して傷んでしまったものは熱を通しても危険なので熱い日には注意が必要です。
スポンサードリンク
ピザの解凍
解凍方法①電子レンジ
電子レンジで温める時間が長すぎると水分が抜けて生地が硬くなってしまうこともあります。ピザ1枚につき、500Wの電子レンジで50秒くらいが温める目安です。
手軽にできるので、すぐ食べたい方におすすめです。生地が乾燥して硬くなっていた場合は霧吹きなどで水分を足してあげてください。
解凍方法②フライパン
フライパンで調理する際も熱い生地であれば一度レンジで解凍したほうがいいかもしれません。薄い生地であれば弱火で解凍してもよさそうです。生地に水気があり、しっかりと火を通したい方はフライパンをご利用ください。下からの熱が強いので、生地を焦がさないようにご注意ください。
クリスピー型の薄い生地であれば、冷凍のままトースターで焼いてしまっても問題ありません。トースターの場合は上から熱を加えるため、表面のチーズにしっかりと火が通りおいしい焦げ目がつきます。バジルやその他の具材が溶けてしまうリスクもありますので必要であればチーズを追加して焼くといいかもしれませんね。
スポンサードリンク
ピザが腐るとどうなる?
見た目
- 表面にカビがある
- 茶色く変色したり、黒い斑点がある
ナチュラルチーズやモッツァレラチーズの白色にはない青カビが入ることがあります。ブルーチーズとハチミツのピザなど最初から青かびが入っているチーズはわかりにくいので注意が必要です。
匂い
- 酸っぱいにおいがする
- アルコールのようなにおいがする
ピザにはない酸味のある匂いがしたら注意が必要です。クアトロフォルマッチなど、他のチーズの香りがある場合は注意が必要です。また、トマトソースではなく生のトマトやサーモンなどがのっていると他のピザよりも劣化が早まるので違和感を感じたら口にしないことをおすすめします。”
味
- チーズ以外の腐敗臭がする
- 苦みやえぐみの味がする
- 酸っぱい味がする
見た目や匂いなどに変化がない場合でも危険な細菌が存在している可能性は十分に考えられます。傷んでいるのにチーズの味だと思って誤食してしまうと食中毒を引き起こす恐れもあります。梅雨から夏にかけては細菌が繁殖しやすいので注意してください。
スポンサードリンク
フランスではピザが原因で腸管出血性大腸菌感染も……
冷凍ピザが原因で腸管出血性大腸菌感染
2022年3月から4月にかけてフランス全土で冷凍ピザによる腸管出血性大腸菌感染が発生しました。今現在わかっているだけでも、55人の患者が確認されていて、ほとんどの患者は子供たちです。溶血性・尿毒症症候群も多くの子供たちが発症し、死者も2名出ています。
また意識不明の植物状態の子供たちもいて、現在フランス全土で大きなニュースとなっています。
原因は工場の衛生管理
のちに工場の衛生管理を検査した結果、機械の周りにチーズや肉などの破片がこびりついており、衛生管理が不備であることが原因でした。
日本では、こういった衛生管理を徹底しているところが多く冷凍食品ではあまり耳にしませんが保存や衛生管理をしっかりしていないとこういった事件にもつながりかねません。高温多湿の日本では常温保存によっての食中毒リスクもけして低くないので注意が必要です。
まとめ
この記事をまとめると
- ピザの冷凍期間は1か月程です
- 解凍する前に水分が足りない場合は霧吹きなどで水分を補いましょう
- 常温保存は禁物、食べきれない場合は早めに冷凍しましょう
いかがでしたでしょうか?近年では、コロナやUber Eatsなどの影響で色々なお店の料理を配達してくれるようになりましたが、そういったテイクアウト用のお弁当や衛生管理に慣れていないお店も多く、消費者もこういった食中毒や衛生管理の意識を持っておくことは大切かもしれませんね。
スポンサードリンク