「お腹の調子は悪くないのに、どうしてかおならが臭い…。」と悩んではいませんか?
もしも”便秘でもないし体の調子も悪くないのに、おならだけが臭い”という異変症状が現れたら、それは体が不調のサインをだしているからかもしれません。
今回は、”便秘でもないのにおならが臭くなってしまう”要因と改善方法についてご紹介していきます。
スポンサードリンク
目次
|
|
便秘じゃないのにおならが臭いのはなぜ
そもそも「おなら」とは、腸内に溜まったガスを外へ排出する際にでるガスのことを指します。主に二酸化炭素や窒素で構成されており、腸内取り込まれた空気や食べ物などによって発生します。
1日に200~2,000ml程度が作られ、成人の1日にするおならの平均回数は7回~20回ほどとされているそう。もちろん回数には個人差が大きく関係してくれるので、あくまでも目安としてくださいね。
基本的には無臭のおならですが、「おならの臭いがくさい」と感じた場合には体の不調を考えたほうがよいときも…。もしかすると何らかの病気にかかってしまっている可能性も考えられます。
下記では、おならが臭くなってしまう要因として考えられるものを挙げてみました。
腸内環境の悪化
臭いおならをするのは、腸内環境が悪化したことが要因と考えられる場合があります。
消化器官が栄養を分解できる能力には限界がありますが、その限界以上の量の卵や肉などのタンパク質が体内に入ることによって体内にいる悪玉菌の動きが活発になると腸内環境は悪くなってしまいます。悪玉菌には、ウェルシュ菌や大腸菌などがありますが、これらが腸内で優勢になると臭いおならになると言われています。
大腸がん
自覚症状が少なく早期発見が難しいとされている大腸がんですが、自覚症状の1つとして挙げられているのが「おならの臭さ」。
このような症状がある場合には大腸がんを疑ってみてもよいでしょう。下記に具体的な症状を挙げてみましたので、もし当てはまるようであれば早急に医療機関での受診をおすすめします。
大腸がんの自覚症状とは…?
- 食べ物が腐敗したような臭いのおならがでる
- 血便がでる
- 便が細かったり、残っている感じがある
- おなかが張っているような感じがある
- 急激に体重が落ちる
慢性胃炎
薬の副作用やピロリ菌の感染が要因で引き起こされる慢性胃炎。ストレスが多く抱えると慢性胃炎になってしまうこともあるようです。
慢性胃炎となっている場合にも、おならの臭いに変化があります。
慢性胃炎の自覚症状とは…?
- 胃腸の働きが弱くなり、胃もたれをする頻度が高い
- 腹部膨張感がある
- かなりきついおならの臭い
スポンサードリンク
おならが臭くなる食べ物は?
おならが臭くなる要因については、「病気」という可能性も十分にあるのですが実は食べ物と関係していることも…。
臭いにおいが出がちな食べ物を事前に知っておくことで、人と会う前は控えるなど対策をすることが可能となりますよね。
それでは、どのような食べ物が要因となりやすいのかを具体的にご紹介します。
豆腐
食物繊維や炭水化物は消化がしにくく、腸内でガスを発生させやすいと言われています。
豆腐の原材料である豆類も、腸内でガスを発生しやすい食べ物の1つ。本来であればミネラルやビタミンが豊富なため積極的に取りたい食べ物ではありますが、臭いが気になる場合には一時的に量を減らすなどの工夫をしても良いでしょう。
チーズ・肉類
肉類に多く含まれる脂質やタンパク質は、腸内で悪玉菌の餌になり結果的には悪玉菌を増やす働きも…。悪玉菌が増加することが、臭いの元となりますので食べ過ぎには注意が必要です。
また乳製品をとると、すぐにお腹の調子が悪くなってしまうかたは腸内でガスを発生させやすいでしょう。あくまで体質の問題であるため病気ではありませんので、その点はご安心を!
玉ねぎ・にんにく
玉ねぎやにんにくなど食物繊維が豊富で硫黄分が多い野菜も、おならが臭くなってしまう要因といえるでしょう。
これらを食べ過ぎると硫黄臭いおならの臭いになると言われています。
カリフラワー・アスパラ
旬の時期になると毎日食べたいくらいのアスパラですが、アスパラには他では見られない独特の異臭を放つ化合物を含有しているということが分かっています。
…というのも、これは「アスパラガ酸」と呼ばれるもので消化をする際に硫黄化合物を生成するとのこと。そのため、腐った卵のような独特の異臭がすると言われています。
また、アブラナ科であるカリフラワーもおならが臭くなる要因に…。食べるときには量を調整するなど一工夫してみてくださいね。
ヨーグルトは?
腸内環境を整えるのに有効なヨーグルトは、善玉菌を増やす効果が非常に期待でき、おならの臭いを通常の無臭に修正するような働きも…。
腸内環境を整えて善玉菌を増やすためにも、ヨーグルトは積極的に食べたいものですね。
スポンサードリンク
おならの臭いの改善方法
おならの臭いを防ぐには、自分自身で取り組める改善方法も!ぜひ実践してみてくださいね。
改善方法とは…?
- 腸内環境を整える
- 早寝・早起きなど規則正しい生活
- ゆっくりよく噛んで食べる
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたか?今回は”便秘でもないのに臭いおならがでてしまう”要因と自身で取り組める改善方法について解説しました。
この記事をまとめると
- 臭いおならが出るのは、腸内環境が崩れてしまっている場合がある!
- 大腸がんや慢性胃炎となっている可能性もあるので症状がある場合には速やかに医療機関で受診を!
- 食べ物が要因となっている場合もある!
- 改善には生活習慣の見直しを!
おならは自身の体調変化を表すサインでもあります。自己判断で臭いおならを放置せず体のSOSに応えてあげてくださいね。
スポンサードリンク