お麩は太る?食べ過ぎは体に悪い?危険性・カロリー・ダイエット効果は?

お麩は汁物に使われる食材ですが、食べると太るものなのでしょうか?そもそも、お麩は何からできているのでしょうか?今回は、

  • お麩の原料
  • 食べると太る?カロリーは?
  • ダイエット中に食べてもいい?
  • 食べ過ぎは体に悪い?

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

お麩とはどんな食べ物?

お麩は、大きく分けて『焼き麩』と『生麩』の種類があります。焼き麩は一般的に知られている感想したお麩、生麩はモチモチとした食感で、京料理などに用いられています。

焼き麩の食べ方は、味噌汁やスープなどの汁物や煮物がメインです。関西地方では、すき焼きの具材としても食べられています。

生麩の食べ方は、そのまま焼いたり揚げたりして食べます。

お麩の原料

お麩の主原料は、小麦粉から取れる“グルテン”というタンパク質です。小麦粉に水を加えた時に出てくる粘り気がグルテンで、これを焼き上げるとお麩になります。

スポンサードリンク

お麩に含まれる主な栄養素

お麩の主原料はグルテンなので、炭水化物が多く含まれる栄養素となっています。実は栄養価の高い食材で、他にカルシウム・亜鉛・鉄分などのミネラル類も含まれています。

  • たんぱく質:たんぱく質は20種類のアミノ酸が複数個結合することで作られています。結合するアミノ酸が種類や配列によって様々な臓器や組織の材料になります。特に筋肉の材料として使用されるため、多くの摂取が望ましいです。食品では魚や肉、大豆に多く含まれており、様々な種類を多く摂ることが大切です。
  • カルシウム:カルシウムは骨や歯の主成分のリン酸化カルシウムの材料でもあり、人間の体内の筋肉や臓器の収縮に関わるミネラルです。神経伝達の正常化にも大きな働きを持ち、体の酵素の働きをサポートします。血液凝固やホルモンの分泌等、多用な働きを持ちます。
  • 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。
  • 亜鉛:亜鉛は、酵素の材料だけではなく、タンパク質や核酸の代謝に大きく関わるミネラルです。細胞分裂に関わるため舌や髪の毛の維持に多く使われます。皮膚や粘膜の維持にも欠かせないため、不足しがちなミネラルの一つです。

お麩を食べると太る?

「お麩=グルテン」なので、炭水化物を含んでいます。炭水化物はダイエット中に控えたい栄養素ですが、お麩は水分を吸収しているため腹持ちが良く、食べ過ぎなければ太ることはありません。

ご飯は食べたいけれどあんまりカロリーは摂りたくない…そんな時にお麩はおすすめなのです。お麩のカロリーと糖質量について確認してみましょう。

スポンサードリンク

お麩のカロリー・糖質量

一般的な焼き麩のカロリーは、100gあたり357kcal、糖質量は約53gです。しかし、一度に100gのお麩を食べることはありませんよね。

一食分(10g)に換算すると、約40kcalなので、食べ過ぎなければ太る食材ではありません。主原料のグルテンは、ダイエット中には食べない方が良いとされるものなので、摂りすぎには注意です。

お麩の食べ過ぎは体に悪い?危険性は?

お麩には様々なタンパク質を始めとする栄養価が含まれていますが、“食べ過ぎは体に悪い?”と疑問に思われることがあります。お麩には体に悪い成分は特に含まれていないので、これといった副作用や危険性はありません◎

しかし、お麩によっては着色料が使われているものがあります。ピンクや緑色に色付けしているものは、食品添加物が使われています。着色料は食べてすぐに体に影響が出るものではありませんが、人工的なものは体に悪いので注意しましょう。

妊娠中(妊婦)でも食べられる?

妊娠中の食事には気を使いますが、お麩は妊婦さんでも食べられる食材です。お麩に含まれるカルシウムや鉄分は妊娠中に不足しがちな栄養素なので、安心して食べることができます◎

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • お麩の原料は小麦粉に含まれるグルテン!
  • 食べ過ぎは太る原因にもなり得るので注意!
  • ダイエット中も適量であればお麩はオススメ食材
  • 1食分(10g)あたりのカロリーは40kcalなので低カロリー◎

お麩の原料は、ダイエット中には控えた方が良いグルテンという成分です。食べ過ぎは太る原因となりますが、適量であれば体に良い栄養素も豊富なので、上手く食事に取り入れてみてください♩

スポンサードリンク