おでんは何日煮込むと美味しい?どれくらいの煮込み時間が最適なの?

皆さんはおでんを作ったことはありますか?これから夏から秋にかけて徐々に温度が下がっていく中で、おでんはとても重宝されますよね。そんなおでんですが、どれくらい煮込んだら良いのかイマイチよくわからないという方の声をよく聞きます。

今回の記事では、

  • おでんはどれくらい煮込めばいいの?
  • 煮込む時のポイントは?
  • 1日以上煮込んだおでんって美味しいの?
  • 味が染み込みにくい具材とは?
  • 食中毒の危険がある?

これらについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

おでんはどれくらい煮込めばいいの?

皆さんは家でおでんを一度は作ったことがあると思いますが、おでん作りではどれくらい煮込んだら良いのかイマイチよくわからないという声をよく聞きます。

色々煮込んだ結果なんとなく味が染み込まないイマイチなおでんになってしまった、失敗おでんができてしまった経験はありませんか?ではおでんはどれくらい煮込めば美味しくなるのかについて解説していきますね!

時々1日以上煮込んだおでんが美味しいという声を聞きます。確かに1日以上しっかりと煮込んだおでんはとても味が染み込んで美味しいとは思いますが、実はおでんはかなり腐りやすい料理でもありますので、家で1日以上煮込むおでんというのはとても危険です。

 

食中毒を引き起こしやすい病気でもありますのでおでんはなるべく短期間でしっかりと煮込んで、余ったらすぐに冷蔵庫に入れるようにしましょう。 

おでんの煮込み時間!

おでんの煮込み時間は使用する具材や、鍋に入れる順番などでも大きく変わります。

例えば大根やこんにゃくのように味がしみ込みにくい素材は表面に隠し包丁を入れておくことで短時間でも味が染み込みやすくなったり、油揚げやがんものなどの揚げ物はさっと油抜きをしておくことでより味が染み込みやすくなるなど実は様々な工夫方法があるのです。

一般的にはしっかりと味の染みたおでんを作るには「弱火で煮詰めてから30分程度」で美味しいおでんになると言われています。

スポンサードリンク

おでんを失敗しない煮込み方

次は失敗しないおでんの煮込み方について紹介していきますね!失敗しないを手にする方法はいくつかポイントがあります。

  • 具材の順番を考える
  • 火加減は弱火で
  • 蓋をしたままにしないこと
  • 出汁の量はこれくらい
  • 煮崩れしやすい具材は最後に

では一つずつ解説していきますね!

具材の順番は味が染み込みづらい具材から!

おでんに具のなかでは非常に味が染み込みやすい具材と全く染み込まない具材があります。

味が染み込みづらい具材というのはこんにゃく、大根、ゆで卵、しらたき、牛すじなどです。これらの食材は味が染み込んでいればとっても美味しいのですが、味が染み込んでいないとなんとなくイマイチに感じてしまう具材ですよね。

これらの具材をなるべく早く煮込み始めることが美味しいおでんを作るためのポイントです!

火加減は弱火で!

おでんを煮込む時の火加減は必ず弱火にする必要があります。一度煮汁が煮立ったら後は絶対に弱火から変えないようにしましょう。火加減が強すぎてしまうと煮崩れや、煮崩れによって生じる汁の濁りが起きやすくなってしまいます。

透き通った出汁のお汁を作るためにも必ず弱火でじっくりコトコト煮込んであげるようにしましょう!

蓋をしたままにしないこと

おでんは蓋をしたままゆっくりコトコト煮込むイメージがあると思いますが、実は蓋を完全にしてしまうと煮汁が沸騰してしまい濁りが生じてしまう可能性があるのです。

おすすめの方法はふたを少しずらして空気の通り道を作ってあげること。こうすることで温度が高くなりにくく、煮汁が沸騰しないでしっかりと加熱することができます。

こちらも知っているのと知っていないのとでは全く完成度が異なりますので、ぜひ覚えておいてくださいね!

だし汁の量は?

次のポイントはだし汁の量です。おでんを煮込んでいくと、徐々にだし汁が少なくなっていきますよね。ですのでだし汁は初めは具材がしっかりと隠れる位たっぷりと用意しておくことが大切になります。

もし煮詰まることで味が濃くなってしまった時にはだし汁やお湯を注ぎ足していきましょう。

煮崩れしやすい具材は最後に入れよう

最後に覚えておいていただきたいのが煮崩れしやすい具材のことです。例えば煮崩れしやすい具材と言うとじゃがいも、トマトなどですね。

あまりおでんにジャガイモやトマトを入れることがないというご家庭も多いと思いますが、トマトやじゃがいもを入れるとコクや旨味が増えてとても美味しくなるんですよ!

ただしこれらの具材を入れる時には必ず最後の仕上げの方に入れるようにしましょう。じゃがいもは最後に入れると柔らかくなりにくいために前に下茹でをしておくことも大切です。

スポンサードリンク

おでんはあまりそうならすぐに冷蔵庫へ!

ここまではおでんの作り方について紹介してきました。じっくりコトコト煮込むことによっておいしい味が染み込んだおでんが完成します!

そんなおでんですが作りすぎて余ってしまうことがありませんか。食べきれないからといって、鍋に一晩常温で放置することは、実は危険です!では、一晩常温で置いたおでんは具体的にどのようなリスクがあるのでしょうか。

食中毒になる可能性も

一晩常温で放置したおでんは、食中毒になる可能性が高いです。特に暑さによって、菌が繁殖しやすい夏の時期に食中毒にかかりやすいイメージがありますが、冬でも保存の仕方などに誤りがある可能性は高くなります。

では、おでんは、どのような菌が原因で食中毒になるのでしょうか。

MEMO

おでんに限らず食中毒菌は、様々な動物や場所に存在します。特に妊娠中に食中毒にかかった場合は、子宮の収縮などによって赤ちゃんに影響が及ぶ可能性もあるので、気をつけましょう。

ウェルシュ菌が繁殖しやすい

おでんで食中毒になる時は、ウェルシュ菌が繁殖によって発症しやすいです。通常の食中毒菌は、加熱すれば死滅するものが多くありますが、ウェルシュ菌は反対に熱に強い細菌です。

また、45度くらいで加熱し後に常温で一晩おいたままにしておくと繁殖します。そのため、おでんのような煮物料理を加熱したあとに常温で置いておくと、ウェルシュ菌により食中毒を引き起こすリスクが高くなります。

さらに、おでんを作る時は大きい鍋を使って一気に具材を煮込みますよね。これもウェルシュ菌が繁殖する原因になるので、一度に作り過ぎないようにするのも方法の一つです。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • おでんの煮込み時間は沸騰してから30分程度弱火で煮込むのがベスト
  • おでんは火加減やだし汁の量、入れる具材のタイミングなどがとても重要
  • 味が染み込みにくい食材は早めに入れて、煮崩れしやすい具材は最後に入れること
  • おでんを作ったらすぐに食べきるか保存するのは冷蔵庫で保存すること
  • おでんは腐りやすい食材だということを覚えておくこと!
  • 1日以上煮込んだおでんが美味しいという情報があるが、食中毒の危険性が高まるので注意が必要

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク