大葉の食べ過ぎで下痢になることがある?大葉は身体に良い?悪い?

皆さん大葉の食べ過ぎで下痢になる!なんてことを聞いたことはないでしょうか?大葉はよく刺身のつまとして利用されますが、体に良いのか気になるところ。

今回はそんな大葉についてこちらの内容でご紹介します♪

  • 大葉とはどんな食材
  • 大葉は体にいい?悪い?
  • 大葉の食べ過ぎで下痢になる?

大葉には体に嬉しい効果がたくさんあります。また殺菌効果もあるためお刺身のつまにも良く活用されますね。それではさっそく説明していきます♪

スポンサードリンク

大葉とはどんな食材

そもそも大葉とはどんな食材なのでしょうか?青じそととても見た目が似ていますが何が違うのかについてもご説明していきます。

大葉は何かの植物?しそとの違いは?

大葉とは青じその葉のことを指し、食用で売られる際の商品名なのでほとんど同じもの。大葉は食用として販売されている時だけの呼び方で、植物として青じその葉は大葉とは呼びません。大葉と呼ぶようになったのは食用として販売する時、青じその葉と芽の区別が必要になったためと言われていますよ。

実や茎も食べられる?

大葉をご自宅で栽培している方は実や茎は捨てている方も多いかと思いますが、実は大葉の実や茎も食べることができるんです。食感も柔らかいため是非丸ごと大葉を食べてください。

スポンサードリンク

大葉は体にいい?悪い?

大葉に含まれている栄養は体に嬉しい効果がたくさんあります。大葉の栄養素や効能についてご紹介します。

大葉に含まれる栄養素は?

  • エネルギー 37kcal
  •  ビタミンA(βカロテン当量) 11000μg
  •  ビタミンC 26mg
  •  ビタミンK 690μg
  •  カリウム 500mg
  •  カルシウム 230mg

(参考:文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」)

<大葉の栄養素とその効果>

β-カロテン

β-カロテンの主な効果は「皮膚や粘膜の維持」「抗酸化作用」「美肌効果」です。大葉は野菜の中でもβ-カロテンの含有量はトップクラスと言われています。

ビタミンK

ビタミンKの主な効果は「血液を凝固させる」「骨の形成を助ける」など。

食物繊維

大葉には水に溶けにくい不溶性食物繊維が多く含まれています。不溶性食物繊維は腸の水分を吸収し便の量を増やすため便秘改善の効果が期待できます。

ペリアルデヒド

ペリアルデヒドは大葉の独特の香りを出している成分です。主な効果は「抗酸化作用」「防腐効果」など。大葉がよく刺身に添えられている理由はこの「防腐効果」があるためです。

大葉の効能とは?

大葉の効能をまとめると、皮膚や粘膜の維持、抗酸化作用、美肌効果、血液を凝固させる、骨の形成を助ける、便秘の改善、防腐効果など

体に嬉しい効果がたくさんありますね♪

新鮮は大葉の見分け方

新鮮でおいしい大葉は色・形で見分けることができます。

大葉の色

葉っぱの色が濃く、色鮮やかである

大葉の形

葉の周りのギザギザが多く、刻みが多い事。葉に厚みがあること。

是非スーパーなどで大葉を購入する時は参考にしてみてください。

スポンサードリンク

大葉の食べ過ぎで下痢になる?

大葉の食べ過ぎで下痢になることがあるそうですが、毒素が入っているから?なぜ下痢になるの?という疑問についてお答えします。

大葉に毒素は入っているのか?

結論から言うと大葉に毒素は入っていません。むしろ大葉には殺菌作用があり生魚による食中毒を予防する効果があります。毒素は入っていない大葉ですが、まれにしそアレルギーを発症する場合があるそうです。大葉を食べてアレルギー症状(かゆみ、発疹など)が現れた場合は注意が必うようです。

下痢になる原因は?

大葉の食べ過ぎで下痢になる理由は、大葉に含まれている食物繊維と考えられます。大葉には食物繊維がおお含まれているため、お腹が弱い人や便秘気味の人は下痢になってしまうこともあります。大葉は明確に1日の摂取量が決まっていませんが、お腹が弱い人は2~3枚程度から食べるようにしましょう。

手がかぶれることもある?

人によっては大葉を触って手が被れることもあるそうです。主な症状は発疹や赤み、かぶれなど。大葉に触れた手で触った体にもその症状が現れる場合があります。もし大葉を触ってこのような症状が現れた場合は、一定期間が経てば治りますが、症状がなかなか収まらない場合は病院に行って薬をもらうようにしましょう。アレルギーは治療薬がないと言われているため、大葉を触らないようにすることが対処法となります。

まとめ

以上、大葉の食べ過ぎで下痢になることがある?という疑問についてお答えしましたがいかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • 大葉はしその葉の部分のことで、しそが食用で売られるときに呼ぶ商品名
  • 大葉の実や茎も食べることができる
  • 大葉にはβ-カロテン、ビタミンK、食物繊維、ペリアルデヒドなどの栄養が含まれている
  • 大葉の効能は皮膚や粘膜の維持、抗酸化作用、美肌効果、血液を凝固させる、骨の形成を助ける、便秘の改善、防腐効果など
  • 新鮮でおいしい大葉は大葉の色、形で見分けることができる
  • 大葉に含まれている食物繊維が原因で下痢になることがあるため、お腹の弱い人は少量食べて様子を見たほうが良い
  • 大葉を触ると手がかぶれる人がいる

大葉には体に嬉しい効果がたくさんありますが、一部の人はアレルギー症状が出てしまうことがあるためもしも症状が出たら食べるのは避けましょう。様々な料理にアクセントとして活用できる大葉をぜひ普段の食生活に取り入れてください。最後までお読みいただきありがとうございました。