オートミールでおならが止まらない?便秘じゃないのにおならが臭い?原因は?

近年、女性からの人気が集まるオートミール。栄養価がとても高く、腹持ちもいいことから美容や健康目的で食べている人が増えています。オートミールとは、麦を脱穀して調理しやすくしたもので、穀物の一種です。主にグラノーラの主原料として使われています。

オートミールを食べている方なら経験したことがあるのではないでしょうか。オートミールを食べた後、おならが止まらなくなるという現象。「実は便秘になる食べ物なの?」「原因は?」という疑問を考えていきたいと思います。

ということで、今回は

  • オートミールでオナラが止まらない原因
  • 食物繊維とオナラの関係
  • その他のオナラの原因

このようにまとめて、解説いたします。

スポンサードリンク

オートミールでおならが止まらない原因

おならは、生きていれば出る自然現象なのですが、いつも以上に回数が増えると、体調が心配になってしまいます。おならが沢山でる時にすぐ思いつくのが便秘ですが、オートミールを食べておならが出てしまう原因は、食物繊維が関係しているようです

食物繊維とおならの関係を探っていきます。

食物繊維

オートミールの代表的な栄養素は、食物繊維です。これは、玄米の約3倍、白米の約22倍も多く含まれています

食物繊維は、植物性食品に含まれる栄養素で、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類ありますが、オーツ麦は水溶性食物繊維です。どちらも大腸の働きを促し、腸の調子を整えてくれる効果があります。



食物繊維が適切に体内に取り入れられることで、様々な症状を抑えることから、5大栄養素に次ぐ第6の栄養素と言われています。

他におならが出やすくなる食材は?

  • めかぶ、ワカメなどの海藻類
  • キウイ、りんごなどの果物
  • さつまいも、山芋などの芋類
  • 大豆、ナッツなどの豆類
  • ごぼう、大根などの根菜
  • きのこ

これらは食物繊維が多く含まれているため、腸に溜まったものを外に出そうという働きがあります。ただし、不溶性食物繊維(豆類、根菜、きのこ)は、便の量を増やして腸の運動を活性化させる働きがありますが、食べ過ぎると増えすぎて便秘の原因になるので気をつけましょう。

スポンサードリンク

食物繊維とおならの関係

ではなぜ、食物繊維をとるとおならが出やすくなるのでしょう。便秘の場合は、食物繊維を沢山とればいいのでしょうか。食物繊維の働きとおならの出る仕組みを説明いたします。

食物繊維のはたらき

代表的な栄養素の多くは、消化管で分解、消化されて体内に吸収していくのですが、食物繊維は消化されることなく、そのまま大腸まで届きます。そのため、便がカサ増しされ腸を活性化し、外に排出させる働きがあります

また、肥満や糖尿病、高血圧などの原因となる元素の吸収を抑える役割もあります。

メモ
便秘、生活習慣病、血中コレステロール値上昇、心筋梗塞のリスク低下に期待できます。

食物繊維の種類

上記で触れたように、食物繊維には2種類あります。

水溶性食物繊維 不溶性食物繊維

粘着性があり、ゆっくりと腸内を移動するので食べ過ぎを抑える。血糖値の上昇を防ぐ効果がある。(海藻、こんにゃく、里芋、果物など)

水分を吸収して大きくすることで腸の働きを促す。整腸効果がある。(穀物、野菜、豆類、きのこ類など)

食物繊維とは、ただ便秘改善させるだけでなく、様々な病気の予防にも繋がっています。

スポンサードリンク

食物繊維以外でおならの原因は?

おならは、体内に入った空気と食べ物が消化する際に発生するガスです。1日平均10回前後と言われていて、多くても20回程度かと思います。では、あまりにも回数が多い場合、食物繊維以外で考えられる原因は何でしょうか。

早食い

早食いをすると、空気を多く吸い込んでしまいおならの回数が増えてしまいます。さらに、消化への負担にもなるので、 食事をする時はなるべくよく噛んでゆっくり食べることを心がけましょう。 

便秘

腸内環境が乱れてしまうと便が出ずに、臭いおならばかり出るようになります。便が腸に長くいることで、悪玉菌が発生し、環境はますます悪くなっていきますので、便秘対策は常にしておくといいでしょう。

 便秘の原因は、ストレスや運動不足、ホルモンバランスの乱れなどが関係しています 

ストレス

緊張など強いストレスを感じると、唾を飲み込む回数が増え、その際に空気も一緒に飲み込みおならが増えてしまう原因になります。また、近年の調査で 脳と腸が強く繋がっていることがわかっています 

ストレスがあると食の乱れから、腸内環境が悪くなってしまうので、メンタルケアもとても大事だと思います。

大腸がん等の疾患

おならの原因として、知らず知らずに大きな病気が関係していることもあります。 慢性胃炎、過敏性腸症候群や大腸癌などの消化器系の疾患は、おならに変化が出ていきます。 

また、空気のに見込みすぎが原因でなる呑気症という病気もあります。回数が極端に減ったり増えたり、また匂いが気になる場合は診察してもらいことをおすすめします。

スポンサードリンク

まとめ

オートミールを食べるとおならがでる仕組みが理解できたでしょうか。食物繊維についても詳しく解説させていただきました。今回の要点をおさらいしておきます。

この記事をまとめると

  • オートミールのおならの原因は、食物繊維
  • 食物繊維は第6の栄養素と言われるほど、重要
  • 便秘、生活習慣病、血糖値の低下、心筋梗塞のリスク低下にも有効
  • 食物繊維は2種類ある
  • おならの原因が大きな病気の可能性も

腸内環境は、健康でい続けるためにとても重要です。オートミールで食物繊維を上手に摂り、腸の働きを促していきましょう

スポンサードリンク