ネギによる翌日の口臭はいつまで?原因・予防に効く飲み物は?長ネギの先の青い部分は捨てるもの…。そんな風に思い込んでいる人はいませんか?白い部分に比べて独特のクセがあるため、捨てられることもあるようですが、それはもったいないことです。今回は長ネギについてご紹介していきます。
スポンサードリンク
目次
|
|
ネギの青い部分の栄養は?
長ネギの青い部分と白い部分はどちらともネギの葉っぱなので青い部分も一緒にまるごと食べることができる野菜です。
効果・効能
長ネギは身体を温めてくれる成分がたっぷり。風邪予防にも効果のある野菜です。βカロテンやビタミンCといった栄養素がたくさんですが、これらの成分は長ネギの白い部分よりも青い部分の方により多く含まれています。また、青い部分から出てくるぬるっとした透明な液体は、胃腸の粘膜を保護したり血糖値を下げてくれる働きがあります。
ビタミンが多い
ネギにはビタミンCやβカロテン、ビタミンK が豊富に含まれています。
それぞれの働きは、以下の通りです。
- ビタミンC:抗酸化作用、老化の抑制、メラニン色素の生成阻害効果
- βカロテン:抗酸化作用
- ビタミンK:血液凝固作用
それぞれの含有量は、以下の通りです。
- ビタミンC:青ネギ100gあたり32mg、白ネギ100gあたり14mg
- βカロテン:青ネギ100gあたり1500㎍、白ネギ100gあたり82㎍
- ビタミンK:青ネギ100gあたり7㎍、白ネギ100gあたり9㎍
ビタミンCは風邪の予防や疲労回復に繋がりますし、βカロテンは体内でビタミンAに変換され、目の健康を保ち、視力の調整を助ける働きがあります。ビタミンAは、βカロテンとレチノールに分けられますが、レチノールは過剰摂取すると頭痛や脱毛、肝機能障害や、妊娠初期だと胎児の奇形率が上がるとされています。
βカロテンは、必要分だけビタミンAに変換されるので、心配な方はβカロテンを多く含む緑黄色野菜からの摂取が望ましいでしょう。ビタミンKは、血液凝固に関与する酵素を補助する働きがあります。また、カルシウムを骨に取り込む働きや、動脈内のカルシウムが石灰化するのを防ぐ効果があります。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
ネギが固い?洗剤のような味が?調理すれば大丈夫!
ネギの青い部分は白い部分に比べ、固くて食べにくい傾向にあります。インターネットで検索すると、「洗剤のような味」がする…といった意見もチラホラ。でも調理をすれば美味しく食べられるんです。
おつまみレシピ
ここからは長ネギの青い部分を美味しく食べるおつまみレシピをご紹介していきます。
ナムル
材料
- 長ネギ 1本
- ごま油 大1
- 鶏がらスープの素 小1
- こしょう 適量
作り方
- 長ネギを斜めの細切りにします。
- 切った長ネギを耐熱容器に入れてラップをし、レンジで2分加熱します。
- 加熱した長ネギにごま油、鶏ガラスープの素を和え、お好みでこしょうをふって完成です。
サラダ
材料
- 長ネギ 1本
- ロースハム 4枚
- マヨネーズ 適量
- 塩 適量
作り方
- 長ネギは3cmの千切りにし、ハムも千切りにします。
- 長ネギとハム、マヨネーズ、塩を合わせ和えれば完成です。
かき揚げ
材料
- 天ぷら粉 1/2カップ
- 水 1/3カップ
- 長ネギ 1/2本
- サラダ油 適量
作り方
- 長ネギは細長くざく切りにします。
- 天ぷら粉で水を溶きます。マヨネーズよりも少し固めぐらいが良いでしょう。
- 溶いた天ぷら粉の中に切ったネギを入れて混ぜ合わせます。
- 熱した揚げ油に天ぷら粉を和えたネギを入れてあげる。お玉でそっと流し入れるようにし、薄く入れるとカラッと仕上がります。
- 揚がったら取り出して完成です。
チヂミ
材料
- 長ネギ 100g
- キムチ 100g
- ごま油 適量
- 小麦粉 80g
- 卵 1個
- 鶏がらスープの素 小1
- 水 150cc
- 醤油 大1
- 酢 大1
- 砂糖 小1
- コチュジャン 小1
- ごま油 適量
作り方
- 長ネギは洗って、ざるでこし、キッチンペーパーで水気をしっかりと切ります。
- キムチをざく切りにします。
- 小麦粉、卵、鶏がらスープの素、水をボウルに入れてダマがなくなるまでしっかりとかき混ぜ、さらにネギとキムチを加えてかき混ぜます。
- 火にかけたフライパンにごま油をひいて生地を流し入れ、中火で3分ほど焼きます。
- ひっくりかえしてさらにごま油を足し入れ、軽く具を抑えながら3分ほど焼きます。
- カリッと焼けたらお好みの大きさに切ります。醤油、酢、砂糖、コチュジャン、ごま油でタレを作ったら完成です。
スポンサードリンク
大量に余った時の活用法
スーパーの特売で安いとまとめ買いしたくなりますよね。そんな中でもつい冷蔵庫に余らせがちなネギの青い部分。ここからはその活用法についてみていきましょう。
薬味
みじん切りにして冷凍しておくと、薬味に使う時に重宝します。
ごま油を使ってネギ油に
材料
- 長ネギ 1本
- にんにく 1片
- ごま油 200cc
作り方
- 長ネギの青い部分と白い部分に分け、3cm程度に切ります。
- にんにくは皮をむいて包丁で潰します。
- フライパンにごま油を入れ、長ネギとにんにくを加えたら弱火で加熱します。
- 約15〜20分ほど加熱し、ネギがきつね色に色づいてきたら火を止めましょう。焦がしてしまうと油に苦味が移るので弱火でじっくり火にかけるのがポイントです。
- キッチンペーパーを引いたザルで油をこしたら完成です。
香ばしいネギの香りがするネギ油は、ドレッシング感覚で使うことができます。
臭み消し
肉などを煮込む際、一緒に煮込むことで臭み消しとして使うことができます。青い部分は白い部分に比べて固くて崩れにくく、香りも強いです。鶏肉やチャーシューなどを煮る際、一緒に鍋で煮込むことで肉の臭みを消してくれるスグレモノです。
常備菜にする
長ネギを3mm幅の斜め切りにし、粗塩とごま油で和えることで常備菜として使えます。保存は冷蔵庫で約1週間を目安に保存が可能です。
スポンサードリンク
青いネギの冷凍方法
長ネギの青い部分と白い部分を切り分けます。洗ってからキッチンペーパーなどでよく水気を切ってから1本ずつラップに包み、ジッパー付きの保存袋に入れていきます。ジッパーはできるだけ空気を抜いてから閉めましょう。使うときは凍ったまま使いたい用途にあわせてカットすると良いでしょう。
関連の記事をチェック!
スポンサードリンク
まとめ
今回はネギの青い部分についてご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
この記事をまとめると
- 長ネギの青い部分は栄養素がたっぷり
- 調理次第でクセのある味は気にならなくなる
-
大量に余ってもネギ油にしたり、臭み消しにしたり、冷凍することができる
ネギの青い部分は栄養素がたっぷり入っています。ぜひご紹介したレシピを有効活用してみてくださいね。
スポンサードリンク