「ナルコユリ」は山菜の一つですが、どんなものか知っていますか?食べ方や栄養はどのようなものがあるのでしょうか?山菜と聞くと毒性が心配になる方も多いかと思いますが、ナルコユリに毒は含まれていないのでしょうか?今回は、
- ナルコユリの栄養と効能
- ナルコユリって毒性はある?
- 似た植物には注意が必要!見分け方は?
- ナルコユリのおすすめの食べ方
これらのテーマについて紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
ナルコユリってどんな植物?
ナルコユリは、キジカクシ科の植物です。漢字では『鳴子百合』と書き、春には小さなユリの花を咲かせます。日本の在来種で広い範囲に分布しており、古くから民間薬として利用されてきました。漢方では『黄精』と表記され、現在でも栄養ドリンクに使われています。
ナルコユリは山菜で、若い芽は食べることができます。旬は4〜5月の春の時期です。実もつけますが、これには毒性があるので食べることはできません。日本以外の主な産地には、中国や韓国があります。
- 旬の時期…4〜5月
- 主な産地…日本・中国・韓国
- 毒性…実にあり
スポンサードリンク
アマドコロとの違い
マルコユリによく似ていると言われる『アマドコロ』は、キジカクシ科アマドコロ属の山菜です。東北地方では古くから食べられてきた山菜ですが、他の山菜と比べるとあまり知られていません。
春先になると地上に出てくる若芽と、地中に埋まっている茎を食用とします。ほんのりとした優しい甘みがあり、やや粘り気があるのが特徴です。3月中旬〜4月下旬までの短い期間にのみ収穫され、東北地方を中心に出回っています。
- アマドコロの茎には角があるが、ナルコユリの茎にはない
- アマドコロの方が花が少なく、ナルコユリは3〜5つの花をぶら下げている
2つの植物を区別するには、茎を見るのが早いです。角がある感触がアマドコロ、それがないのがナルコユリです。
上記記事では、アマドコロについて詳しく紹介しています。あわせてチェックしてみましょう。
ナルコユリの栄養成分・効能は?
栄養成分
ナルコユリには、アスパラギン酸や粘液多糖類、ニコチン酸といった植物が含まれています。
効果・効能
ナルコユリは、滋養強壮や体力増強、精力増進といった効能があります。中国では若返りの妙薬としても利用されており、高血圧予防や糖尿病予防にも効果的です。
ナルコユリは『ナルコユリ茶』としてお茶にも加工されているので、気軽に試すことができます。他にも、このような効果が期待できる山菜です。
- 免疫力アップ
- 高血圧予防
- 糖尿病予防
- コレステロール値を整える
- ダイエット
- 老化防止・アンチエイジング
スポンサードリンク
ナルコユリに似た毒性のある植物
ナルコユリに似た植物は他にもあります。山菜採り間違えやすい植物をもう一つ見てみましょう。
ホウチャクソウ
こちらはホンチャクソウという別の植物で、葉っぱや花がアマドコロによく似ています。注意したいのが、ホンチャクソウには「リスクプロファイル」という毒成分が含まれているということです…!
リスクプロファイルを摂取してしまうと、嘔吐・下痢・皮膚の感覚減退・呼吸困難などの症状を発症し、酷い場合には命を落とす可能性まである猛毒植物です。
見た目はアマドコロによく似ていますが、 ホンチャクソウは摘むと悪臭がするので匂いで区別することが可能 です。その臭いがかなりきついので、謝って食べてしまうことはないようです。
ナルコユリの食べ方
ナルコユリは、山菜としてお浸しや天ぷらにして食べるのが定番です。お茶は少々クセがありますが、ほのかに甘みがあり飲みやすいと言われています。
スポンサードリンク
この記事をまとめると
- ナルコユリの葉は食べられるが実には毒性があるので食べられない
- そっくりなアマドコロに毒性はなく、食べられる山菜
- ナルコユリは滋養強壮や精力剤として古くから利用されてきた
- 主な食べ方は、おひたし・天ぷら・お茶など
ナルコユリはなかなか食べる機会の少ない山菜かもしれませんが、健康や若返りに優れた食材です。ネットではアナルコユリ茶が販売されているので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。
スポンサードリンク