皆さんはムール貝を食べたことはありますか?あのパエリアなんかに入っている黒い細長い貝のことです。そもそもあまり日本人には馴染みのない貝なので、知らない人も多いかもしれませんね。ムール貝は海産物の独特の香りや貝の風味がしっかり料理に移ってくれるので、様々な食材との相性が良いんですよ!ですが魚介類だと切っても切り離せない関係なのが「食中毒」。今回はムール貝と食中毒の関係について紹介していきますね。
スポンサードリンク
目次
|
|
ムール貝に寄生虫はいる?
食中毒と言えば「寄生虫」ですよね。ムール貝に寄生虫が潜んでいるかということを調べた結果ですが、ムール貝の貝殻に「無毒な」寄生虫が潜んでいる可能性がある以外にこれといった情報は見られませんでした。ちなみにムール貝だけではなくホタテやカキなどの二枚貝の殻についている、ニョロニョロした白い生物は「カサネカンザシ」と言います。見た目は非常に気持ち悪いですが、全く無害なので安心してください。
ムール貝で健康被害を受けた報告があるといえば圧倒的に「貝毒」が一番多いとのことでした。
スポンサードリンク
ムール貝であたった!食中毒(貝毒)に注意!
食中毒(貝毒)とは
貝毒とは主に二枚貝が毒を持った植物プランクトンを餌として食べることで、体内に毒を蓄積させる現象のことを言います。 蓄積する毒そのものやその毒によって引き起こされる食中毒症状を総じて貝毒という場合もあります。
どんな症状が出るの?
貝毒には麻痺性貝毒と下痢性貝毒があります。麻痺性貝毒の場合は食後30分ほどで舌や唇、顔面がしびれてきます。やがて全身に広がり重症の場合は体が動かなくなってしまいます。最悪の場合は12時間以内に呼吸困難で死亡するケースもあります。下痢性貝毒の場合は食後30分から4時間以内に発症し、下痢症状の他に吐き気や嘔吐腹痛などが起こりますが、およそ3日ほどで回復し死亡例などはありません。
対処法はある?
貝毒は熱に非常に強いという特性を持ちます。なので一般家庭では貝毒の対処法はありません。ですが自治体の方で貝毒の検査を毎週を行っており、貝毒が多い時期は捕獲しないように厳しく基準が設けられています。なのでスーパーに売っている貝の場合は、ほぼ間違い無く安全ですので安心して食べてください。
スポンサードリンク
ムール貝の下処理方法は?
殻を洗う
ムール貝は真っ黒い空がとても美しい貝ですが表面にみえない汚れがついてることが多いと言われています。 ムール貝は汚染された海でも繁殖することのできる強い生命力を持った貝なので、特に念入りにしっかり洗浄しなければなりません。
足糸を取り除く
また足糸(そくし)と呼ばれる、藻のような繊維が張り付いているのでそれをきちんと落とす必要があります。足糸ははみ出している口の方向に引っ張れば簡単に取り除くことができます。この時に取り除けないムール貝は、殻が固く閉じてしまっている状態なので死んでいるが状態の悪い貝です。残念ですが破棄してしまいましょう。
スポンサードリンク
ムール貝の主な食べ方は?
白ワインの酒蒸し
ムール貝料理で一番有名なのが白ワインの酒蒸しです。非常にシンプルで簡単、そして素材の味をしっかり楽しめる最高の調理法と言われています。
パエリア
白ワインの酒蒸しの他にもパエリアなんかが有名ですよね。魚介8月の旨みがたっぷり染み込んだ美味しいお米は、一度食べるとクセになってしまうほどおいしいんですよね!パエリアは少し手間がかかりますが、自宅でも作ることができるので時間がある方はぜひチャレンジしてみてください。
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
- ムール貝には有害が寄生虫がつくといった情報はない!
- 気を付けるべきは「貝毒」!スーパーで売られているものは安心して食べることができます!
- ムール貝はしっかり洗おう!
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク