麦茶パックの保存方法・保存期間の目安を解説!冷蔵・冷凍保存のポイントは?

冷蔵庫に常備できるお茶といえば麦茶パックの麦茶ですよね。ご家族の人数が多いご家庭では一度にたっぷり作っていつでも飲めるようにしている方も多いと思います。

ところが、夏にはたくさん飲みますが、季節が変わるとすっかり減らなくなった……なんてことはありませんか?余らせてしまわないように、あまり飲まない時期は上手に保存して、最後まで使い切りたいですよね。この記事では、麦茶パックの保存方法・保存期間の目安を解説します!

スポンサードリンク

麦茶ってどんな飲み物?

概要 大麦の種子
英語 Barley tea
分類 イネ科
生産地 福井県など

麦茶(むぎちゃ)は、殻付きのまま焙煎した大麦の種子を、湯で煮出して煎じたり、水で浸出して作る飲み物です。「茶」とつきますが、チャノキは原料ではありません。体温を下げる効果があるため、日本では冷やした麦茶が夏の風物詩となっています。カフェインを含まないので、小さなお子さんも安心して飲むことができます。

麦茶の種類

麦茶は1種類だけ、と思っている方は多いかもしれませんが、麦茶に使われる麦の種類によって、いくつかの種類が存在します。こちらでは代表的な、六条大麦、二条大麦、はと麦の3種類をご紹介します!

  • 六条大麦・・・六条大麦は、一般的に麦茶の原料として使われるケースが一番多いです。麦茶にした時に適度な香ばしさと苦みを楽しめます。
  • 二条大麦・・・二条大麦はビールの原料としても知られています。六条大麦と比べて甘みを感じやすいのが特徴です。
  • はと麦・・・はと麦は、「麦」という名がついていますが、実はイネ科の植物です。お茶の原料として使った場合には、すっきり爽やかな味わいになります。

麦茶ならではの香ばしい味わいをや、苦めが好きという方は六条大麦で作られた麦茶、逆に苦いのは苦手なので甘めの方がよいという方は二条大麦で作られた麦茶、暑い日などにサッパリとした飲み心地を楽しみたいという方は、はと麦茶が良いですね。

六条大麦と二条大麦の両方を使って作られる麦茶もありますので、苦味と甘みをバランス良く楽しみたい方は選んでみても良いかもしれません。

スポンサードリンク

麦茶の淹れ方の種類

麦茶の淹れ方には、煮出し、お湯出し、水出しの3種類があります。淹れ方によってどのように味が変わるのでしょうか?それぞれの特徴をみてみましょう。

  • 煮出し・・・時間をかけて麦を煮込んでお茶を淹れる方法。麦茶本来の香ばしさや苦みをしっかりと味わいたいときにオススメです。
  • お湯出し・・・沸かして火を止めたお湯に茶葉を浸して抽出する淹れ方。煮出しより麦の成分が出づらいので、サッパリとした味になります。
  • 水出し・・・お水にそのまま麦茶パックを淹れる方法。手間がかからず、苦みがほとんど出ないため、さっぱりとした甘みのある麦茶に仕上がります。

麦茶の主な栄養素

麦茶の栄養素は?

麦茶は、汗をかくと失われるナトリウムカリウムなどのミネラルが含まれています。また、骨や歯の構成成分となるカルシウムリン、皮膚や粘膜の健康維持に欠かせない亜鉛も含まれています。正に夏や運動をしたあとに積極的に飲みたいお茶ですね。しかも、500ml飲んでもカロリーは約5キロカロリー。ダイエット中でも安心です。

  • ナトリウム:ナトリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分保持に欠かせないミネラルです。人間の体内の水分を留める働きを持ち、普段は細胞外液に多く存在しています。ナトリウムとカリウムはセットで働き体内の水分調節とともに、老廃物の排出や栄養の取り込み、血圧に関わるミネラルです。
  • カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
  • カルシウム:カルシウムは骨や歯の主成分のリン酸化カルシウムの材料でもあり、人間の体内の筋肉や臓器の収縮に関わるミネラルです。神経伝達の正常化にも大きな働きを持ち、体の酵素の働きをサポートします。血液凝固やホルモンの分泌等、多用な働きを持ちます。
  • リン:リンはカルシウムと結合し、リン酸化カルシウムとなり骨と歯の材料になります。そのため、カルシウムとセットで摂ることが大事です。また、細胞の遺伝子情報の核酸に不可欠なミネラルです。加えて三大栄養素から分解したエネルギーを蓄える最終形態ののアデノシン三リン酸の材料にも必要です。

麦茶を飲むとどんな効果がある?

麦茶に含まれるポリフェノールには、抗酸化作用があると言われています。緑茶やコーヒーより効果は穏やかですが、年齢に関係なく誰でも飲めるのが嬉しいですよね。また、麦茶には胃の粘膜を保護する働きもあります。夏バテで胃に不快感があるときは、ぬるめの麦茶で胃をいたわってあげましょう。

さらに、麦茶の香り成分であるアルキルピラジンには、血流を改善する作用が報告されています。健康的なサラサラ血液を作るために、麦茶の健康習慣をぜひ取り入れたいですね。

スポンサードリンク

麦茶パックに賞味期限はある?

麦茶パックは未開封の場合、賞味期限の目安はこちらの通りです。

  • 冷暗所で1年

それでは、開封した麦茶パックはどのように保存し、どのくらい日持ちするのでしょうか?次の項で解説します!

麦茶パックを冷蔵・冷凍保存する場合

保存期間・日持ちの目安は?

  • 冷蔵庫で6ヶ月
  • 冷凍庫で1年

保存方法は?

開封後は、密閉できる保存袋に入れて冷蔵・冷凍保存しましょう。

冷蔵・冷凍保存のポイント!
一度冷蔵・冷凍保存をした麦茶パックは、使う分だけ取り出したらすぐに元に戻しましょう。温度差があると結露が発生し、麦茶の劣化に繋がります。また、冷蔵庫で保存するときは、密閉袋に入れた上でニオイが強いものとは離して保存しましょう!

スポンサードリンク

麦茶パックを煮出してから冷蔵保存する場合

保存期間・日持ちの目安は?

  • 冷蔵庫で3日です。

保存方法は?

煮出して作った麦茶は粗熱を取ってから清潔な容器に入れ、冷蔵庫で保存しましょう。

水出しの麦茶は保存できる?
水出しのお茶も清潔な容器で作り、保存の際必ず冷蔵庫へ。常温だと雑菌が繁殖しやすく危険です。水出し麦茶は当日中に飲み切りましょう!

まとめ

麦茶パックの保存方法と保存期間の目安をお伝えしてきました。最後にこちらに保存期間の目安をまとめます。

麦茶パックの保存期間の目安は

  • 冷蔵庫で6ヶ月
  • 冷凍庫で1年
  • 煮出した麦茶は冷蔵庫で3日

年齢問わず誰でも楽しめる麦茶。いつでも飲めるように上手に保存しておきましょう!

スポンサードリンク