モッツァレラチーズは体に悪い?どんなチーズ?食べ過ぎると危険?

皆さんはチーズはお好きですか?チーズも代表的なものといえばモッツァレラチーズはカマンベールチーズですよね。私もチーズが大好きではちみつをかけて食べたりワインと一緒に食べたりなど様々な楽しみ方でチーズを味わっています。そんなチーズですが、様々なメディアで「体に悪い影響がある可能性がある」と言われていることが気になります。

一体どのような理由があって体に悪いと言われているのか、今回の記事ではモッツァレラチーズにフォーカスして食べるメリット・デメリットについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

モッツァレラチーズとは

モッツァレラチーズとはイタリア南部に位置するナポリを中心とする地域で生まれ愛されてきたチーズのことを言います。チーズには大きく分けて熟成させずにそのまま食べるものと白カビなどをくっつけてじっくりと時間をかけて発酵させるものに分かれます。 

モッツァレラチーズの場合は前者の熟成させないものでフレッシュタイプのチーズと言われています。生乳にレンネットという酵素を加えると生乳中のタンパク質が凝固し「カード」という塊になります。 このカードを干しとって熱湯を加えてお餅のように弾力が出るまでしっかりと練って、それをちぎって丸めたものがモッツァレラチーズになります。

ちなみにモッツァレラという名前はイタリア語の「モッツァレ=引きちぎる」という言葉に由来しているといいます。

モッツァレラチーズは水牛のミルクから作られる濃厚な味わいが特徴でしたが、最近では牛乳で作られることが多く濃厚さは少ないもののフレッシュでくせがなく食べやすいことから世界中で愛されています。

スポンサードリンク

モッツァレラチーズの栄養

モッツァレラチーズは「タンパク質、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンB12、ビタミンK、カルシウム、亜鉛」などの体になくてはならない栄養素が豊富に含まれています。チーズに含まれるタンパク質はとても優秀なタンパク質で、モッツァレラチーズ100gあたり18.4gものタンパク質が含まれています。

スポンサードリンク

モッツァレラチーズを含めたチーズが体に悪いと言われている理由

非常に優秀な栄養素を持つモッツァレラチーズを含めたチーズ類ですが、身体に良いという情報と体に悪いという情報が様々あります。「チーズが体に悪い」と言われているいくつかの理由について解説していきます。

タンパク質の摂りすぎは体に負担をかける 

チーズには良質なタンパク質が豊富に含まれています。しかしタンパク質を摂りすぎてしまうとタンパク質を消化するための消化器官や体外への排出を行う腎臓に負担がかかってしまうと言われています。

必要量を大きく超えるタンパク質量を取ってしまうと、腎臓病や痛風などの病気を引き起こしてしまう可能性があると言われているのです。

特に最近流行りの糖質制限ダイエットやケトジェニックダイエットの場合はタンパク質の量が多くなりがちなので、消化排泄するための内臓に負担がかかってしまい長時間続けていると病気になってしまう可能性があると言われています。

頭痛の原因になる

チーズに含まれる天然の化学物質「チラミン」には偏頭痛起こしてしまう可能性があるといわれています。普段から偏頭痛に悩まされている方は、チーズやその他の乳製品の摂取量を減らしてみることで偏頭痛の改善が見られるかもしれません。

スポンサードリンク

むくみや下痢の原因になる 

世界人口の65%は牛乳を消化しにくい体質だということが分かっています。牛乳を消化させるためには乳糖を分解する酵素であるラクターゼが必要になります。特に日本人はラクターゼの量が多くないため、摂取した乳製品はむくみや下痢の原因になりやすいとされています。 

気分が不安定になる可能性がある

チーズなどの乳製品にはエストロゲンやプロゲステロンなどのホルモンが多く含まれており、大量に摂取するとその副産物としてこれらのホルモンを摂取することになります。

乳製品から摂取したホルモンは人間の体にもともと存在していたホルモンと混ざることによって、急激に気分を変化させてしまう可能性があるといわれています。もし最近気分が落ち込むことがあるようでしたら、乳製品をカットしてみると症状が抑えられるかもしれません。

スポンサードリンク

チーズが健康に良いといわれる理由

ここまではチーズが体に悪影響をもたらす可能性があるという情報を述べました。次はチーズが健康に良いという情報について解説していきます。 

良質な脂質を豊富に含んでいる

チーズには良質な脂質が多く含まれているといいます。脂質は炭水化物やたんぱく質と並ぶエネルギーのもとになる栄養素で、体を動かすためになくてはならないものになっています。

脂質は悪いものとして扱われがちですが、脂質が不足してしまうとエネルギーが足りず疲れやすくなってしまったり体の抵抗力が低下する原因になります。

ビタミンが豊富

チーズにはビタミンが豊富に含まれています。中でもビタミンAは目や皮膚の粘膜を健康に保つ働きがあり、外敵から身を守るための粘膜を保護してくれます。ビタミンB2は皮膚や粘膜の代謝に関する栄養素で、ビタミンB2が十分に備わっていると皮膚や粘膜が次々と精製され正常な状態で保つことができるようになります。

カルシウムが豊富

チーズにはカルシウムが豊富に含まれています。特にチーズなどの乳製品に含まれているカルシウムは吸収されやすいので、野菜などから摂取できるカルシウムよりも優秀といわれています。カルシウムは骨を作る栄養素として知られていますが、筋肉を正常に動かすためになくてはならない栄養素です。

スポンサードリンク

注意すべきは「量」か

ここまでチーズが与える身体への影響について解説してきましたが、簡単にまとめてみると体に悪影響を与えると言っている情報の根幹は「チーズの食べ過ぎによる影響」ではないかと考えられます。

一方でチーズが健康に良いという情報の軸も「適切な量のチーズを食べることで良質な栄養摂取が出来る」ということでした。これらの情報をまとめてみるとやはり「適切な量のチーズ」は体に良く、「過剰な量のチーズ」は体に悪いということが分かると思います。

チーズの1日の摂取量

でも最後にチーズを食べるなら1日どれくらいにした方が良いのかについての情報を集めてみたので解説していきます。

チーズはある程度カロリーが高く塩分も含まれていることがあります。このため適切なチーズの量は「1日60g程度」までにした方が良いということが分かっています。1日60gというと「スライスチーズ3枚半くらい」です。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • モッツァレラチーズは発酵させていないフレッシュタイプのチーズ
  • 最近では水牛のミルクではなく通常の牛乳のミルクを使って作成される
  • チーズは食べ過ぎてしまうと体に悪影響を与える可能性がある
  • 一方で適切な量のチーズは体によい影響を与える
  • 1日の推奨摂取量は60gまで! 

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク