もやしアレルギーはかゆみが出る?大豆によるもの?対処法や注意点!

もやしといえばスーパーでとても安く手に入るまさに主婦の味方な野菜ですよね。いつ買いに行っても同じ値段で手に入るもやしは、料理を作る人でしたら本当に助かります。

そんな安くて手に入れやすいもやしですが、もやしを食べた後に体が痒くなったり鼻水が止まらなくなるなどのアレルギー症状を引き起こしてしまう人もいます。

今回の記事ではもやしが引き起こす可能性のある食物アレルギーと症状、対処法、アレルギー以外で注意するべきことについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

もやしで起こる食物アレルギーとは

そもそも食物アレルギーとは

食物アレルギーとは、特定の食べ物に含まれる「アレルゲン(アレルギーの原因となる物質。 ほとんどはたんぱく質)」に「免疫」機能が過剰に反応してしまい、体にさまざまな症状をおこすものです。人によってどの食品に反応しやすいかが異なり、特に幼少期は食物アレルギーが起きやすいといわれています。 「免疫」はもともと体に害となるものを排除する働きですが、それが過剰に反応してしまうと、逆に体の不調を引き起こしてしまうのです。

スポンサードリンク

もやしの場合は「大豆アレルギー」に注意

もやしの場合、気を付けるべきは「大豆アレルギー」です。

大豆アレルギーを持つ人が気を付けるべき食品はもやし以外にも、「一般的な黄色い大豆、黒豆、枝豆」です。一方で「大豆油、味噌や醤油、インゲン豆、小豆、グリーンピース」はアレルゲンが分解されているか、もともと持っていないので食べることができます。

スポンサードリンク

もやしアレルギーの症状は?

もやしアレルギーでは以下の症状が出やすいといわれています。

  • 目のかゆみ
  • 口の中が腫れる
  • 全身のかゆみ
  • 蕁麻疹
  • むくみ
  • 発疹
  • 下痢
  • 嘔吐
  • 吐き気
  • くしゃみ・鼻水

もやしを食べてから上記のような症状が出る場合はアレルギーの可能性が高いので、気になる場合は一度医療機関に相談したほうが良いでしょう。

アナフィラキシーは起きる?

食物アレルギーで起こる症状の中で最も重症なものがアナフィラキシーです。アレルギーの症状には皮膚や粘膜系、呼吸器系、循環器系、消化器系、神経系の症状があり、それぞれの臓器では軽いものから重いものまで様々な症状があります。

アナフィラキシーとはこれらのうちで2つ以上の重い症状が同時に起こったものを指します。たとえば全身のじんましんとぜん鳴が起こったときや、繰り返し吐いて同時に動悸がするときなどがアナフィラキシーにあたります。

さらに血圧が下がって、意識がもうろうとした症状もみられたときはアナフィラキシーによるショック(アナフィラキシーショック)を起こしている状態ですので、すぐに救急車を呼ぶ必要があります。

もやしや大豆製品ではアナフィラキシーを起こす事はほとんどない

最近では大豆製品の消費量が多くなっている傾向にあります。しかし大豆製品でアレルギーを起こす例は増えていても、アナフィラキシーを起こしている症例は非常に稀だということが分かっています。

スポンサードリンク

アレルギーかなと思ったときの対処法は?

アレルギー

軽いアレルギー症状であれば、様子を見て経過を観察するだけでも良いのですが、やけに症状が長引く感じがしたり、徐々に酷くなってきているのを感じたらすぐに病院へ受診しましょう。

アレルギーの診察は何科に行くと良いの?

アレルギーの影響を疑った場合は、何科に行けばいいのか分かりづらいですよね。基本的には症状に合わせて診療科を選ぶと間違いないです。

  • 鼻や耳の症状:耳鼻科・耳鼻咽喉科
  • 子供のアレルギー症状:小児科
  • 体内の異常:内科
  • 目の症状:眼科
  • アレルギーの中でも重症な場合:アレルギー科

基本的には自身のアレルギーの症状に合わせて診療科を選ぶか、他にかかっている診療科があればそこで相談すれば間違いないでしょう。医療機関では積極的にアレルギーの検査を行っていますので、気になる方は一度検査を受けてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

もやしは生で食べると危険?

もやしは発育する環境が、暗い場所で湿度が高い環境です。この環境はもやしにとっても発育しやすいのですが、そのほかにも雑菌にとっても発育しやすい環境です。

もやしはそのような雑菌がたくさん繁殖する環境で育つため、食中毒をきたす可能性があるサルモネラ菌や大腸菌が潜んでいる可能性があり「生で食べることができない」食品です。

サルモネラ菌や大腸菌

もやしには過去に大腸菌O-157やサルモネラ菌などの危険な細菌が繁殖し、健康被害を引き起こした例があります。これら二つの細菌は特に力がつよく、摂取してしまうと体に大きな悪影響を与える危険性があるので細心の注意を払って料理に使いましょう。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • もやしの食物アレルギーは大豆タンパク質によるもの
  • アレルギーかなと思ったら経過を観察し、酷くなりそうな場合は医療機関へ
  • 症状によって診療科を決めよう
  • もやしは生で食べてはいけない!

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク