もんじゃ焼きは美味しいだけじゃない!栄養価も高くて健康になれる!?

皆さんはもんじゃ焼きを食べたことはありますか?もんじゃ焼きといえば鉄板の上で土台を作ってそこにだし汁を流してよく混ぜて作る粉物料理ですが、よく似たものにお好み焼きというものがあり、どちらかと言うとお好み焼きの方をよく食べるという方も少なくないと思います。

もんじゃ焼きもとっても美味しくて栄養価が高い料理なので是非食べて頂きたい食べ物なんですよ!

今回の記事では、

  • もんじゃ焼きって何?
  • 特徴は?
  • なぜもんじゃ焼きというの?
  • 栄養価が高いって本当?
  • どんな効果が得られるの?

 

これらについて解説していきたいと思います。 

スポンサードリンク

もんじゃ焼きってなに?

もんじゃ焼きとはいわゆる粉もの料理の一つで、ゆるめに溶いた小麦粉を、野菜や海鮮類と一緒に鉄板で焼いて食べる郷土料理です。お好み焼きとよく似ていますが、もんじゃ焼きはとろとろとした糊のような生地です。

関東下町の駄菓子屋で、お好み焼きを子供向けに販売しようとしたところ、出汁を入れすぎて失敗したことが始まりのようです。東京の浅草近辺が発祥地とされているようですよ。

  • 特徴
  • 歴史
  • 使われる具材

それぞれ、詳しく解説していきますね。

スポンサードリンク

特徴

もんじゃ焼きは、小麦粉と具材を鉄板を使って調理します。生地も通常の粉もんよりも、水分量が多いだけでなく、お好み焼きと違って完成したものの上にソースをかけるのではなく、一緒に混ぜながら料理をします。

また、鉄板の上で焼きながら小さなヘラを使って食べるのも特徴です。

名前の由来は?

もんじゃ焼きの歴史は、江戸時代末期まで遡ります。江戸時代末期から明治時代までは、現代であれば鉛筆といった書くようなものが少なかった時代です。

そんな時に、小麦粉を水に解いて熱くなった鉄板の上に字を書いたのがもんじゃ焼きの始まりです。もんじゃ焼きは、実は子供に文字を教えていたことが最初だったんですよ。

ちなみに、もんじゃ焼きの名前の由来は、「文字焼き(もんじやき)」が訛ったことから「もんじゃ焼き」になったと言われています。

具材

もんじゃ焼きに使われる具材はこちらです。

肉や魚

牛挽肉

豚ひき肉

ベーコン

ソーセージ

イカ

タコ

野菜・きのこ

えのき

しめじ

ジャガイモ

ピーマン

玉ねぎ

加工食品

切り餅

梅干し

缶詰

ツナ

コーン

ホタテ

アサリ

トッピング

のり

青ネギ

食べ方

続いて、もんじゃ焼きの食べ方をご紹介しますね。

作り方レシピ
  1. 初めに、用意した生地と具材だけを鉄板の上で炒めます。

  2. 炒めた生地と具材で円のように土手を作ります。

  3. 作った土手の中心に少しずつダシ汁を流し、先に炒めた生地と具材と混ぜ合わせます。

  4. ダシ汁を混ぜたあとは、全体を薄く伸ばします。(トッピングはこのタイミングで、のせます)

  5. とろみがかってきたら、小さなヘラを使って鉄板から剥がしつつ食べます。

スポンサードリンク

お好み焼きとの違いは?

もんじゃ焼きと一緒の粉もんの「お好み焼き」とは食べ方や作り方も全く違いますし、発祥の場所が違います。

  • お好み焼き発祥・・・大阪
  • もんじゃ焼き発祥・・・東京

もんじゃ焼きのカロリー・糖質量

もんじゃ焼きのカロリーと糖質は以下になります。

  • もんじゃ焼き1杯あたりのカロリー:約500kcal
  • もんじゃ焼き1杯あたりの糖質:約21ℊ

もんじゃ焼きの材料は、基本的に粉(炭水化物)と野菜ですから、カロリーは控えめと言えるかもしれませんね。

糖質についても21ℊというのは少なく、コンビニの鮭おにぎり1個(糖質:約39ℊ)よりも少ない計算です。もんじゃ焼き1杯が、コンビニのおにぎり1個よりも糖質が少ないのは驚きですよね。

スポンサードリンク

もんじゃ焼きは美味しいだけでなく栄養も豊富!

実はもんじゃ焼きは美味しいだけでなく栄養価もとても高い食べ物と言われているんです!ではどのような栄養素が含まれているか、その栄養素がどのような働きをしてくれるのかについて解説していきますね!

糖質

もんじゃ焼きの多くは薄力粉を使って作ります。メニューによって変わってきますが、一般的には1人前辺り20ℊ~30ℊの糖質量です。糖質は体を動かすエネルギー源ですから、体にとってとても必要な栄養素の一つですが、食べ過ぎると脂肪になるため注意が必要です。 

ナトリウム

ソースやマヨネーズといった調味料、サクラエビや切りイカと言った乾物を多く使うため、塩分が多く含まれています。もんじゃ焼き1人前で約3.5gの食塩含有量です。

調味料を多く使うので、塩分も高くなる傾向がありますから食べ過ぎには注意しましょう。

食物繊維

もんじゃ焼きといえばキャベツですよね。キャベツには食物繊維が豊富に含まれています。水溶性の食物繊維は1人前辺り約1ℊ、不溶性の食物繊維は1人前辺り約2ℊ含まれています。

成人の方は1日当たり約20ℊ前後が食物繊維の摂取目安です。もんじゃ焼き1人前で、1日の必要量の約15%を摂取できる計算です。

効果・効能

糖質は体を動かすエネルギー源ですから、体にとってとても必要な栄養素の一つですが、食べ過ぎると脂肪になるため注意が必要です。ナトリウムには体の細胞の浸透圧を調整する効果があります。ただし摂りすぎてしまうと、高血圧などを招く可能性もありますから注意が必要ですよ。

食物繊維は食後の血糖値上昇を緩やかにしてくれたり、コレステロールを体外に出してくれる役目を果たします。油と粉でできているもんじゃ焼きにはピッタリの食材と言えますね。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • もんじゃ焼きとはいわゆる粉もの料理の一つ
  • もんじゃ焼きの発祥は東京!
  • 元々は子供向けに粉ものを作っていたがだし汁を入れすぎてゆるくなってしまったたものを食べたのが発祥と言われている
  • とてもたくさんの野菜が含まれているので栄養価が高い!
  • 食物繊維が豊富で身体に良い!
  • 糖質が高めのように感じるが食物繊維が含まない吸収量はそこまで
  • 食べ過ぎてしまうと脂肪に変わってしまうので注意!

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。 

スポンサードリンク