もみじ饅頭の日持ちや賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?

木々の葉が徐々に色づいてくる秋。鮮やかな紅葉を見ているとつい食べたくなるのが、もみじをかたどったお菓子であるもみじ饅頭です。

色々なメーカーから販売されているもみじ饅頭ですが、商品によって味だけでなく賞味期限も異なる場合があるのをご存じでしょうか。

  • もみじ饅頭の賞味期限はどのくらいある?
  • 賞味期限が切れたら食べられないの?
  • 腐敗したもみじ饅頭の特徴は?
  • 適切な保存方法を解説

今回は、こちらについて詳しく解説します。

スポンサードリンク

もみじ饅頭の賞味期限はどれくらい?

11のメーカーで比較!

ふわふわの生地にあんこやクリームが入ったもみじ饅頭。まずは有名なもみじ饅頭の製造メーカー11社の製品における賞味期限設定を調査してみました。

メーカー名 賞味期限
にしき堂 約10日
藤い屋 約12日
やまだ屋 約25日
紅葉堂 約14日
平安堂梅坪 約25日
香月堂 約20日
高津堂 約14日
おきな堂 約5日
大伸堂 約3日
茶の環 約20日
ミヤトヨ 約3日

メーカーで賞味期限が異なる理由は?

 

上記の一覧を見てわかる通り、メーカーによって賞味期限の設定は大きく異なります。これは、食品の賞味期限設定はあくまで製造メーカーに委ねられているためです。

微生物検査の結果や、使用する包装紙の種類などの様々な要素が重なりあうことで、一見すると同じようなもみじ饅頭であっても設定される賞味期限の長さは大きく異なります。

餡の種類で賞味期限は変わる?

餡子やクリームなど、様々な味が楽しめるのがもみじ饅頭の魅力。しかし、もみじ饅頭の中身によって賞味期限は異なるのかどうか気になる人も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、もみじ饅頭の中身によって賞味期限が大きく異なる場合があります。

例えば、乳成分が原材料に使用されているクリームやチョコなどは、微生物の繁殖するリスクが高いため中に餡子が詰まったもみじ饅頭と比較すると賞味期限は短くなります。

スポンサードリンク

もみじ饅頭は賞味期限が切れたら食べられない?

とても美味しいもみじ饅頭ですが、数が多くてどうしても賞味期限内に食べ切れないことがありますよね。賞味期限を一日でも過ぎてしまったら、もみじ饅頭を食べることは出来ないのでしょうか。

そもそもあんこは腐りにくい

茹でた小豆に砂糖をたっぷり加えて作るあんこは、微生物が繁殖するために必要となる水分の量が少ないことで知られています。製造の過程で、小豆に含まれる水分は砂糖に吸収されてしまうため、微生物は繁殖し辛く結果として腐りにくくなっているのです。

日本の賞味期限は厳しく設定されている

日本の食品メーカーは、海外に比べてかなり厳しく賞味期限を設定している傾向があります。賞味期限を設定する際は、実際に設定したい賞味期限よりも1.2倍程度余裕を持って付けることがほとんどです。

また、賞味期限は消費期限と異なり、「食品が美味しく食べられる期間」が定義となっているため、多少賞味期限が過ぎていたとしても安全に食べることができますよ。

スポンサードリンク

賞味期限切れもみじ饅頭はいつまで食べられる?

賞味期限から日持ちを計算!

実際に販売されているもみじ饅頭の賞味期限に対して、1.2倍の余裕を持たせた場合の日持ちは以下の通りです。

メーカー名 賞味期限 期限切れ後の日持ち
にしき堂   約10日  約2日
藤い屋 約12日 約2日
やまだ屋 約25日 約5日
紅葉堂 約14日 約3日
平安堂梅坪 約25日 約5日
香月堂 約20日 約4日
高津堂  約14日 約3日
おきな堂 約5日 約1日
大伸堂 約3日 約1日
茶の環 約20日 約4日
ミヤトヨ 約3日  約1日 

もともとの賞味期限設定が長いもみじ饅頭ほど、賞味期限切れに美味しく食べれられる期間も長くなるのが特徴です。

その一方で、もともとの賞味期限が3日以内に設定されているもみじ饅頭は、わずか1日しか猶予がないので注意が必要です。

開封後は早めに食べる

賞味期限が有効になるのは、あくまでも未開封状態であることが条件です。一度でも開封してしまったもみじ饅頭は、外気に触れてしまうため急速に品質が劣化します。出来るだけ早めに食べることを心掛けましょう。

賞味期限切れのもみじ饅頭に関する口コミは?

ネットでも賞味期限切れのもみじ饅頭を食べた人を複数見かけますが、全体的にお腹を壊すようなことはなく美味しく食べられたという口コミが多く見られました。

スポンサードリンク

もみじ饅頭が腐るとどうなる?

腐ったときの見分け方

もみじ饅頭が腐敗しているかを判断する場合、注意が必要なのは外観と臭いです。見た目にフワフワとした綿のようなものが生えていたら、カビの可能性が高くなるため、食べることは避けましょう。

また、見た目に問題がなくても腐敗臭のようなものが感じられた場合も決して食べずに廃棄することをおすすめします。

食中毒の原因にも

勿体ないからといって、腐敗したもみじ饅頭を食べてしまうと激しい腹痛や嘔吐の症状を始めとした食中毒を発症する恐れがあるため十分に注意しましょう。

スポンサードリンク

もみじ饅頭の正しい保存方法とは?

保存・日持ち

基本の保存方法

もみじ饅頭の基本的な保存方法は、実は製品によって異なるため一概には言えません。お手元にある製品の裏面表示に記載された保存方法に従って保存することが適切と言えるでしょう。

冷蔵保存する3つのポイント

長期間の保存は避ける

もみじ饅頭の美味しさは生地のフワフワとした食感です。長期間冷蔵保存を行うと生地の水分が失われて食感が固くなってしまいます。

他の食品の匂い移りに注意する

冷蔵庫内に強い匂いの食品が保存されている場合、近くでもみじ饅頭を保存するのは避けましょう。

何度も常温と冷蔵温度帯を往復させない

寒暖差の激しい場所を行き来させると、温度差によって包装紙の内側に結露が発生することがあります。結露に含まれる水分は、カビが生育するのに最も適した条件の一つです。

そのため、一度冷蔵庫から出したもみじ饅頭は、1度で食べ切るようにすることが肝心です。

冷凍すると新食感に!

更に長くもみじ饅頭を保存したい場合は、ラップに包み空気を抜いた状態で冷凍庫に保存するのもおすすめです。自然解凍させたもみじ饅頭は、凍った餡子のシャリっとした食感が楽しめますよ。

冷凍保存することで1〜2ヶ月もの間、保存が可能なのは嬉しいですよね。

スポンサードリンク

まとめ

 

この記事をまとめると

  • もみじ饅頭の賞味期限は製造メーカーによって異なる
  • 賞味期限とは食品を美味しく食べることの出来る目安
  • 賞味期限が切れたからといってもすぐに食べられなくなるわけではない
  • もみじ饅頭を長期間保存したい場合は、新しい食感が楽しめる冷凍保存がおすすめ

いかがだったでしょうか。

もみじ饅頭は、まさに秋を表現するお菓子の一つです。お茶だけでなくコーヒーとも相性が良いので。この記事を参考に是非一度ためしてみてくださいね。

スポンサードリンク