水ナスをぬか漬けにして保存する方法はコレ!色落ちさせないコツは?

あなたは「ナスのお漬物」がお好きでしょうか?ナスは癖の少ない野菜なので、色々な調理方法で食べることが出来ます。今回は、ナスの中でもさらに食べやすいと評判の「水ナス」のぬか漬けについて、以下のような事を解説していきます。

  • ぬか漬けとは一体どんなもの?
  • 水ナスを美味しくぬか漬けにするにはどうすればいい?
  • 水ナスのぬか漬けはどうやって食べると美味しいの?

こんな内容になっています。記事を最後まで読んで、美味しい水ナスのぬか漬けが作れるようになってしまいましょう。

スポンサードリンク

野菜の栄養を増やす伝統のぬか漬け

まずは、ぬか漬けとは一体何なのかを、説明していきます。実はぬか漬けは非常に体にいいものでもあったのです。

ぬか漬けってそもそも何?

ぬか漬けとは、「米ぬか」に野菜を漬け込んだお漬物です。米ぬかとは、玄米から白米を作る際にできる副産物で、通常であれば捨ててしまうものです。野菜の表面には多くの微生物が付着しています。この微生物は米ぬかの中で、一気に増殖するのです。

米ぬかの中で増殖した微生物は、野菜を発酵させ漬物に変化させます。そうやってつけあがった物が、「ぬか漬け」というお漬物になります。

ぬか漬けの歴史は?

ぬか漬けとはいつ頃出来た物なのか?その起源は「不明」です。1573年にはぬか漬けは存在したということは分かっていますが、それ以前にいつ発祥したのかは定かではありません。

漬物自体は、奈良時代からありましたが、その当時はお米や大豆を臼で挽き、それを使って漬物を作っていたようです。いつの時代から米ぬかを使って漬物が作られるようになったのかは、はっきりとしていません。

ぬか漬けにすると栄養が増える?

野菜をぬか漬けにすると、栄養は増えます。米ぬかにはビタミンB1がたくさん含まれています。そのおかげで、元々の野菜に含まれるビタミンB1が「およそ10倍になる」とも言われているのです。ビタミンB1は健康な体を維持するのに欠かせない栄養素です。

なので、ぬか漬けはを適量食べ続けると、健康効果もあると考えていいでしょう。

スポンサードリンク

美味しい水ナスのぬか漬けの作り方

では、水ナスを使って美味しくぬか漬けを作るには、どうすればいいのでしょうか?コツなどをご紹介していきます。

水ナスの美味しい時期は?

美味しい水ナスのぬか漬けを作りたいのであれば、美味しい水ナスを選ぶことが絶対条件です。水ナスは、夏から初秋にかけて美味しくなります。なので、その時期になったら水ナスを購入し、ぬか漬けを作ってみましょう。

秋が深まってくると、段々と味が落ちてくるので、購入されることはあまりおすすめしません。ちなみに、水ナスは「へたのとげが硬い物」が鮮度が高く、「表面の色つやがいい物」が美味しいと言われています。選ぶときにもよく気を付けてみてみましょう。

水ナスのぬか漬け方法

では、水ナスを使ってぬか漬けを作る方法をご紹介します。

  1. へたを包丁で切り落とす
  2. キッチンペーパーなどで表面の水分をきちんとふき取る
  3. 米ぬかを用意する
  4. 水ナスの表面に塩を揉み込む
  5. そのまま米ぬかの中に入れ、空気に触れさせないように米ぬかをかける
  6. 容器のふちに着いたぬかはふき取って、密閉し冷蔵庫で保管する
  7. 1日から3日程度経過すると水ナスのぬか漬けの完成

こんな感じで、米ぬかと鮮度の高い水ナスさえあれば、誰でも簡単に作ることが出来ます。

色落ちさせないためのコツ

水ナスのぬか漬けは、表面の色素が色落ちしてしまう難点があります。ナスの色が落ちてしまうと見た目にもよくありませんし、米ぬかが使えなくなってしまいます。どうすれば、ナスの色素が色落ちしないのか?というと、前述した「塩を見も混む工程」を丁寧にすることです。

塩をきちんと揉み込むことで、ナスの色落ちは防げます。

スポンサードリンク

水ナスのぬか漬けオススメの食べ方はコレ

水ナスのぬか漬けは、どうやって食べると美味しいのでしょうか?いくつかの方法をご紹介しておきます。

手で割いて食べる

最もスタンダードな方法は、手で割いて食べる方法です。ぬか漬けの頭の部分に4等分に切り込みを入れ、手で縦方向に割いてみましょう。割き終わったら、ナスの身が変色してしまわないうちにサッと食べます。適度な塩加減が効いていて、ご飯のおかずにはピッタリでしょう。

塩抜きして薬味と食べる

水ナスのぬか漬けはカットした後、水にさらして塩抜きして食べてもいいです。ショウガなどの薬味と一緒に合わせると、さっぱりして美味しくなります。

唐揚げにして食べる

水ナスのぬか漬けは、小麦粉を表面にまぶして、から揚げにして食べても美味しくなります。小麦粉の中に、お好みでガラムマサラなどのスパイスを加えると、ちょっと違った味わいになるのでおすすめです。古くなったぬか漬けは、から揚げにしてみましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は水ナスのぬか漬けはどうやって作ればいいのか?ということを詳しく解説してきました。最後に記事内容をざっくりと振り返っておきましょう。

この記事をまとめると

  • ぬか漬けとは「米ぬか」を使って作った漬物
  • ぬか漬けは米ぬかと野菜さえあれば誰でも作れる
  • 水ナスのぬか漬けは、そのまま食べてもから揚げにしてもいい

こんな内容になっていました。あなたも水ナスを見かけた際は、早速購入して、ぬか漬けを作ってみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク