水菜の食べ過ぎによる下痢はなぜ起こる?主な原因や傷みの見分け方も

水菜っておいしいですよね。しっかり目のシャキッとした歯ごたえは、サラダにしても存在感があって食べ応えも抜群!それになんだかヘルシーそうで、ダイエット中にもお腹いっぱい食べられるところがうれしい!なんてことも。だけど、ちょっと待って!その食べ方、お腹が痛くなる原因になってしまうかもしれません。そこで今回は、

  • 水菜を食べ過ぎると下痢になる!?
  • お腹が痛くなってしまったらどうすればいいの?
  • 傷んだ水菜の見分け方
  • 1日にどれくらいなら食べてもいい?
についてご紹介させていただきます。

スポンサードリンク

水菜を食べ過ぎると下痢になる!?

サラダに、お鍋に、独特の風味と歯触りが楽しくて、ついつい箸が進んでしまう水菜。でも食べ過ぎると下痢になることがあるそうなのです。どういうことなのでしょうか。

原因その1:食物繊維が多い

水菜は食物繊維を多く含む食品です。よく「レタス何個分の食物繊維」などと言われますが、そのレタスと比較してみましょう。

100gあたり 水菜 レタス
エネルギー(kcal) 23 11
食物繊維(g) 3.0 1.1
水様性食物繊維(g) 0.6 0.1
不溶性食物繊維(g) 2.4 1.0

いかがですか?レタスの約3倍の食物繊維を含んでいることがわかります。

もちろん食物繊維は、便秘の改善や、食後血糖値の上昇を予防する、コレステロールの排出を促すなど、体にうれしい効果も多く含んでいます。ですが、摂り過ぎると消化不良による腹痛や下痢を引き起こしたり、逆に腸内の水分を吸って便秘を悪化させたりすることもあります。

食物繊維、特に不溶食物繊維を多く含む水菜を食べ過ぎると、腹痛や下痢、便秘の悪化の原因となる可能性もあるので注意が必要です。

原因その2:水分含量が多い

水菜は、その90%以上が水分です。最近はダイエットに効果的と、1日に多量の水分を摂る方もいらっしゃいますよね。ですが、日中あまり汗をかかない生活をされている方が大量に水分を摂ると、かえって胃腸を冷やしてしまうことがあります。

また、 薬膳の世界でも、水菜は体を冷やす食材に分類 されています。ただでさえ体を冷やす生野菜で水菜をたくさん食べてしまうと、お腹の冷えからくる腹痛や下痢を起こしやすくなります。元々冷え症状が強い方や、お腹が弱い方は食べ過ぎに気をつけて、なるべく火を通して食べるなどの工夫をしてみてもいいかもしれませんね。

スポンサードリンク

お腹が痛くなってしまったらどうすればいいの?

では、実際にお腹が痛くなってしまったら、どうすればいいのでしょうか。

胃腸薬を飲もう

お腹が痛くなっても、下痢症状が無く、安静にしていれば楽になるようでしたら様子を見ても構いません。カフェインや香辛料、アルコールなど刺激になるものを避け、白湯などでお腹を温めてあげるといいですね。

ただ、下痢がひどい時や、腹痛が治まらない時は、無理せずに胃腸薬を飲みましょう。胃腸の働きを助けてくれたり、腸内の善玉菌のバランスを整えてくれるような薬がおすすめです。最近はドラッグストアでも薬剤師さんや登録販売者の方がいらっしゃるので、迷ったら相談してみましょう。

下痢止めのデメリット!
外出先などで下痢が辛い時にはやむを得ませんが、下痢は腸内に入ってしまったウイルスや細菌を追い出す役目も持っています。下痢止めを服用してしまうと、ウイルスや菌も腸内に留まってしまうことに。なるべくなら下痢止めは使わずに、整腸剤等で様子を見るのがおすすめです。

スポーツドリンクで水分を補給しよう

下痢になると、体内の電解質(ナトリウムやカリウムなどのミネラル)まで一緒に排泄されてしまって、脱水症状を起こすことがあります。そうならないためにも、下痢症状が出ているときは、スポーツドリンクなどで失った水分と一緒に電解質も補給してあげましょう。

冷たいものだと、さらに腸を刺激してしまうことも。常温か、体温に近いくらいの温度にしたものを少しずつ飲むようにしましょう。水やお茶は水分として吸収されにくい場合があるので、症状が落ち着くまでは注意してください。

ひどい時は病院へ!
下痢症状がひどい時や症状が治まらない、あるいは悪化する場合、発熱がみられる時は、食中毒や食あたりを起こしている可能性も。我慢せずに医療機関を受診しましょう。

スポンサードリンク

傷んだ水菜の見分け方

水分が多い葉物野菜である水菜は、足が早い野菜でもあります。水菜の食べ過ぎかな、と思っていても、もしかすると傷んだ水菜の食あたりであった、という可能性も否定できません。ここからは、傷んだ水菜の見分け方についてみていきましょう。

茎や葉が変色している

水菜の葉や茎が黄色に変色し、乾燥してきていたら注意。茶色や飴色になっていたら赤信号です。そうなってしまうと、酸っぱいような、嫌な臭いがしてきているはず。残念ですが廃棄しましょう。

ぬめりが出ている

葉や茎からぬめりが出て、端が溶けてきているような時も、傷んでいるサインです。黄色や白く濁ったような水分が回りの食品についてしまうと、そこから菌が増殖してしまうことも。早めに片づけるようにしてください。

スポンサードリンク

1日にどれくらいなら食べてもいい?

ではこの水菜、具体的に1日にどれくらいなら食べてもいいのでしょうか。

多くても200g程度に

厚生労働省がすすめる食事摂取基準によると、 1日に摂るべき野菜は350g以上、そのうち、緑黄色野菜を120g、残りを他の野菜から摂ることが理想 とされています。

緑黄色野菜に分類される水菜は大体120g程度、多くても200gくらいに留めておくのがいいでしょう。

何束かが袋に入れられて売られる水菜、お店にもよりますが、大体1袋200g前後のものが多いようです。半分から1袋と覚えておくと分かりやすいですね。

他の野菜とバランスよく摂ろう

野菜には5大栄養素の他にも、ポリフェノールや抗酸化物質など、様々な体にうれしい成分が含まれていて、それは野菜によって違います。1日に摂るべき野菜が緑黄色野菜とその他の野菜で分けられているのもそのため。水菜だけでなく、いろんな野菜をバランスよく食べて、体に良い成分をより効率よく取り入れましょう。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • 食物繊維と水分を多く含む水菜、食べ過ぎると冷えや消化不良で下痢を引き起こすことも!1日に多くても200g程度にしておこう
  • 傷んだ水菜は食あたりの原因に!変色やぬめりが出ていたら食べるのをやめておこう
  • 万が一、腹痛や下痢を起こしてしまったら脱水症状に注意して!必要に応じて胃腸薬を服用しよう

健康に良い食物繊維や水分も、摂り過ぎると体に取って悪影響を及ぼしてしまうことも。せっかく体に配慮したのに、それが仇になってしまったらもったいないですよね。適量を知って、体に良い効果だけ取り入れていきましょう!

スポンサードリンク