みりんと本みりんの違いは?みりん風調味料との違いも解説!

和食に欠かせない調味料であるみりん。「本みりん」と「みりん風調味料」がありますが、どう違うのか、どう使い分けるのかを細かく知っている人は少ないかもしれません。

そこで今回は

  • みりんと本みりんの違いは?
  • みりん風調味料とは
  • みりん風調味料は危険?

について紹介していきます。

スポンサードリンク

みりんと本みりんの違いは?

みりんの特徴

みりんは「本みりん」「みりん風調味料」の2種類に分類されます。

本みりんはアルコール度数およそ14%。みりん風調味料はアルコール度数およそ1%。

「本みりん」と「みりん風調味料」の大きな違いは原材料からくるアルコール度数の違いです。

本みりんの特徴

本みりんの原材料はもち米、米麹、焼酎もしくはアルコールです。じっくりと醸造、熟成された発酵食品です。

アルコールを含んでいるので、お酒の調味料として酒類販売免許を持っているお店でしか売ることができません。本みりんは古来より醸造されていました。

お酒と同じくらいのアルコール度数、まろやかな甘さ、じっくり醸造された深い味わいから、高級なお酒として飲まれていました。

また、お正月に飲む「お屠蘇(とそ)」は本みりんに屠蘇散(とそさん)というハーブの粉をつけたものをいいます。

お酒としても飲まれることのあった本みりんですが、調味料としてどのように使うかというと、じっくり醸造された甘味とコクが料理の旨味を最大限に引き出します。

砂糖がいらないほどの甘味がある本みりんもあり、料理にコクと照りをもたらします。煮物の場合には煮崩れを防いでくれます。

また、アルコール分があるためお肉やお魚の臭いを抑えてくれますが、アルコールの香りがあるため加熱してアルコール分を飛ばす必要があります。

また、本みりんは米麹がじっくり作り出した糖分をたくさん含むため温度の低いところで保存すると糖分の結晶ができてしまう可能性があります。暗いところで常温保存してください。

スポンサードリンク

みりん風調味料とは

特徴

みりん風調味料の原材料はブドウ糖または水あめ、米、米麹、うまみ調味料や香料などです。じっくり醸造せずに短期間で作ることができ大量生産が可能です。

アルコール1%未満のため酒類販売免許や酒税も不要で、本みりんよりもかなり安く購入でき、お財布に優しい調味料です。

しかし、「みりん風調味料」はアルコールが少ない分、保存があまり長くできません。冷蔵庫で保管してください。

みりんとの使い分けは?

本みりんはアルコール分が高いため、加熱してアルコールを飛ばさないとアルコールの香りが少しします。

煮物や照り焼きなど加熱する料理にむいています。みりん風調味料はアルコールが1%未満のため、加熱をしなくても問題ありません。

火を通さないドレッシングや和物に使うと良いでしょう。また糖を添加しているので甘味も強く、本みりんと同じような用途でも使うことができます。

しかし、本みりんの方が米麹でじっくりと醸造、熟成をしているので、料理に複雑な味わいやコクを引き出すことができます。

スポンサードリンク

みりん風調味料は危険?

含まれる添加物

みりん風調味料に含まれる食品添加物は3種類あります。

コハク酸:アミノ酸の一種で、酸味を添加しています。

グリシン:アミノ酸の一種で、PH値を調整してくれます。

水あめ・ブドウ糖:人工甘味料です。

食品添加物は国が認可したものしか使用できないため、みりん風調味料に含まれる食品添加物はどれも危険性の少ない添加物です

気を付けるべき食品添加物

食品添加物は基本的に国の定める基準をクリアしているので、身体に危険なものではありませんが、それでもたくさん取らない方が良い添加物があります。

では、どう気をつければ良いのかわからない方が多いのではないでしょうか。食品添加物は販売している食品の「原材料」の欄に必ず記載があります。

ちょっと文字が多くて難しいかもしれませんが、パッケージを裏返して原材料の欄を確認しましょう。

亜硝酸ナトリウム(亜硝酸Na):発色剤の目的で使用されますが、発ガン性のリスクがあります。発色剤は食品の味や保存には全く必要なく、色をよくするためのものなので、食品には必要のない添加物です。

アスパルテーム:合成甘味料として使用されます。こちらは白血病などの可能性があります。ダイエット食品の甘味料として使われることが多いです。人工甘味料にはいろいろな種類がありますので、間違えないようにしましょう。

安息香酸ナトリウム(安息香酸Na):防腐・防カビの目的で使用されます。ビタミンCと一緒になると発がん性のリスクがあります。栄養ドリンクや炭酸飲料などのスカッとした酸味に入っていると心配です。

スポンサードリンク

まとめ

「みりんとみりん風調味料の違いと食品添加物」などについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

この記事をまとめると

  • 本みりんはアルコール度数約14%。肉魚の臭み消し、甘味や照りなどで使用
  • みりん風調味料はアルコール度数約1%。甘味や照りなどで使用
  • みりん風調味料の食品添加物は危険ではない
  • 危険な食品添加物には発がん性や白血病の可能性のあるものがある。

みりんは煮物や照り焼き、和えものなど和食料理に欠かせない調味料です。

本みりんとみりん風調味料にはそれぞれの良さがありますが、両方を揃えておくのはちょっと難しいですね。

それぞれの特性によって、どのような料理を作る方が多いのかでどちらを使うかを判断するのが良さそうです。美味しい和食で楽しい食卓を。

スポンサードリンク