マンゴーが生臭い原因を紹介!臭いを消す方法や育て方も

甘くジューシーで食べ方もいろいろあるマンゴーですが、時々その臭いが気になる時はないでしょうか?生臭いような、腐っているとも違う独特な香りが気になり、食べられないという人もいるかもしれません。

  • マンゴーはどうして臭い?
  • マンゴーの生臭さはどう消す?
  • マンゴーの育て方

マンゴーの臭いの原因と臭いの消し方、自宅でマンゴーを育てる場合の注意点などについて紹介していきます。

スポンサードリンク

マンゴーが臭い原因

カットされたマンゴーなども感じる人がいるかと思いますが、マンゴー畑などに行くと受粉のシーズンは何ともいえぬ臭いがしています。その花の美しさからは考えられない臭いでありますが、なぜそのような臭いがするのでしょうか?

ハエの受粉で生臭くなる

マンゴーの臭いがキツイ理由は、受粉時の環境に原因があります。一般的な受粉はミツバチなどを利用しますが、マンゴーの原産国のような熱帯地域ではミツバチは活動できません。

ミツバチで受粉ができないので、高温多湿でも活動可能なクロバエ科のハエが受粉の役割を担っています。ハエに受粉をしてもらうため、マンゴーの花は強烈な腐敗臭を発しているので、生臭いような臭いはマンゴーはするのです。

熟しすぎている

マンゴーは熟すことによっておいしくなり、食べることができる果物ですが、熟しすぎてしまうと生臭いようなにおいが発生してくることがあります。食べ頃のサインを見極め、食べることがとても大切になります。

スポンサードリンク

マンゴーの生臭さを消す方法

マンゴーが生臭いと感じた時、捨ててしまうのはもったいないです。

生臭さを消すにはどのような方法があるのでしょうか?

別の果物とジュースにする

臭いを消すために他のフルーツと一緒にジュースにするのもおすすめです。

マンゴーに合うフルーツとして

  • いちご
  • りんご
  • もも
  • オレンジ

などを合わせるととてもおいしいジュースになります。

ヨーグルトと一緒に食べる

ヨーグルトと合わせることもおすすめです。ヨーグルトは何にでも合い、もちろんマンゴーとも相性が良く、おいしく食べることができます。

マンゴーをヨーグルトに入れることで、臭いなどもなくなるので、マンゴーの甘さによっておいしく食べることができます。

スポンサードリンク

マンゴーの育て方

マンゴー好きな方であれば「マンゴーを自宅で育ててみたい」と思うかもしれません。難しそうにも思えますが、マンゴーを育てる方法を確認してみましょう。

適温・快適な環境は?

マンゴーの栽培には環境が大事だといわれています。日本でのマンゴーの栽培はハウス栽培がほとんどです。自宅で育てる場合も、室内で育てる方が良いでしょう。

栽培に適している温度は25~30℃、丈夫に育てるためには最低でも15℃以上の温度が必要になります。温かい場所と日光が必要なマンゴー、15℃以上の温度を保てる時期はできるだけ風通しの良い場所でたっぷり日光を浴びさせるようにしてください。

水やり・苗替えの時期は?

マンゴーは苗木で育てる方が育てやすく、果実を早く収穫したいと考えている人は苗木から育てましょう。苗木を植える時期は気温が高くなる3~5月が良いです。鉢は株よりも1~2周り大きめのものを用意して植えるようにしてください。

マンゴーは乾燥気味の環境が良いので、土が乾燥している時だけ水やりをするようにしましょう。

マンゴーの成長期は3~10月なので、11~2月の間は乾燥していても2~3日後くらいに水やりをするようにします。乾燥気味に育ていることがポイントです。

スポンサードリンク

マンゴーを追熟させる方法

マンゴーは熟したものがおいしく、購入後さらに熟させる(追熟)をすることがおすすめです。

常温で放置

追熟の方法は、収穫時に完熟していない場合、常温で2~3日保存をすることで追熟されます。追熟後は3日を目安に食べるようにしてください。食べる前に冷蔵庫へ入れて冷やすと、さらに美味しく食べることができます。

腐ってしまわないように注意

追熟させる時に気をつけてほしいのが、腐らせてしまうことです。マンゴーの追熟をさせていたが、熟しすぎてしまうと腐ってしまうことがあるので、注意をしましょう。

完熟のサインは指先で軽く押してみて、少しやわらかさを感じる状態であり甘い香りがさらに強まってきたと感じたら食べ頃・完熟となります。

まとめ

マンゴーが生臭い理由と生臭さを消す方法、栽培する時の注意点について紹介しました。

この記事をまとめると

  • 受粉をハエがするため、ハエが寄ってくるように花が臭いにおいを放つため
  • マンゴーの生臭さは他の果物と一緒にジュースにしたり、ヨーグルトと混ぜたり、腐らせないようにするとよい
  • マンゴーは15℃以上、水やりは少なく温かい場所と日光が必要

マンゴーの臭いは、その花からすることがほとんどであり、生臭さは腐らないようにしたり、他の果物などと合わせるようにしててください。おいしく栄養もあるマンゴーなので、日頃から食べるようにしましょう。