マンゴーで便秘が治る理由を解説!効能や正しい食事法も紹介

甘くておいしいマンゴーですが、マンゴーが便秘などの改善に効果があることを知っている人は少ないです。便秘の改善はさまざまな効果を共に与えてくれるので、マンゴーを積極的に食べていきたいと考えるでしょう。

  • マンゴーが便秘改善に良い理由
  • マンゴーの成分と効能とは
  • マンゴーの食べ方・注意点

マンゴーの秘められた効果と、その効果を活かす方法について紹介していきます。

スポンサードリンク

マンゴーで便秘が治る理由

マンゴーが便秘改善に良いといわれる理由は何なのでしょうか?

食物繊維が豊富

マンゴーは食物繊維が豊富です。「水溶性食物繊維」「不溶性食物繊維」両方が含まれており、体の中の不要な老廃物を外に出し、便の量を増やして便通をよくする働きがあります。

水溶性食物繊維は水に溶けやすく、食後の血糖値の上昇を抑えることが可能です。不溶性食物繊維は、水分を吸収し、便の量を増やし、腸のぜん動運動を促し、便秘改善と腸内環境の改善ができます。

水分が多い

そしてマンゴーは生の場合、全体の80%以上が水分です。水分補給ができるため、食べることによって便通を良くします。水分が多いことは便秘などの改善だけではなく、夏には夏バテなどの防止効果もあります。

スポンサードリンク

マンゴーの成分・効能

マンゴーは便秘改善に良いことは分かりましたが、それ以外の効果などはどのようなものがあるのでしょうか?

貧血の改善

マンゴーの成分は以下の通りです。

100gあたり

  • エネルギー:64kcal
  • タンパク質:0.6g
  • 脂質:0.9g
  • 炭水化物:16.9g
  • ナイアシン:0.7mg
  • 葉酸:84μg

出典:マンゴー カロリー(Slism)

マンゴーに豊富に含まれている葉酸は、赤血球を作るために必要なビタミンです。赤血球が作られなければ貧血になりやすくなるので、葉酸は鉄分と同様に重要になります。

特に胎児にとっては葉酸は重要で、妊活中や妊娠中の人は積極的に食べるようにすすめられています。マンゴーであれば無理なく食べることができるでしょう。

そしてマンゴーは、ヘモグロビン生成にかかわる銅も含まれているので、貧血予防に効果があります。

ナイアシンとは

マンゴーはナイアシンが多く含まれています。ナイアシンは、ビタミンB群の1つです。アルコールを分解する時に働く「酵素」を補助する「補助素」としての役割があります。ナイアシンは皮膚や粘膜の健康維持を助ける・脳神経を正常に働かせる効果があります。

スポンサードリンク

マンゴーの正しい食事法

体内環境を整えるのに必要な栄養素が豊富なマンゴーですが、栄養素をしっかりと取るためにはどのような食べ方をするのが良いのでしょうか?

適正量を知ろう

体に良いものであればたくさん食べようと思うかもしれませんが、食べ過ぎもよくありません。適量を食べる必要があります。

マンゴーの適量は1日で生のマンゴーであれば1個(150~180g)ドライマンゴーであれば約50gとされています。

冷凍でより効果的に食べる

マンゴーは生をそのまま食べるのもおいしいですが、できれば冷凍して食べることをおすすめします。冷凍することで、細胞膜が破壊され、栄養成分が吸収しやすくなります。

皮と種を除いて、食べやすい大きさに切ってから冷凍保存しましょう。マンゴーの場合、半解凍して食べるとシャーベットのようになりおいしいです。

スポンサードリンク

マンゴーを食べる際の注意点

マンゴーの栄養素を知るとたくさん食べたくなるかもしれませんが、食べる際には注意が必要です。

アレルギーに気をつけよう

マンゴーはうるし科の植物なので、うるしかぶれのようにかぶれたりする「マンゴーアレルギー」を起こしてしまう可能性があります。

マンゴーに含まれる「カルドール」「マンゴール」などの成分が、うるしかぶれの原因である「ウルシオール」と似ているため、触れただけで皮膚炎を起こすこともあるのです。

うるしで被れやすい人や、花粉症の人は注意が必要です。

胃腸が弱い人は要注意

食物繊維や水分が多いマンゴーは便通も良くしますが、食べ過ぎるとお腹が緩くなってしまいます。

理由として、マンゴーに含まれるいくつかの成分が原因となり発生します。マンゴーは腹痛や下痢を起こしやすい成分の多い「高FODMAP食品」といわれており、胃腸が弱い人は食べる量に注意をしましょう。

まとめ

マンゴーは便秘に良い理由と、その効能や正しい食べ方について紹介しました。

この記事をまとめると

  • マンゴーは水分が多く食物繊維が多いので便秘に効果がある
  • 食物繊維も豊富だが、葉酸・ナイアシンも豊富
  • マンゴーアレルギーや胃腸の弱い人は注意が必要

マンゴーは食物繊維が豊富で葉酸やナイアシンも多く含まれています。体に良い成分が多いのでたくさん食べたくなりますが、食べ過ぎてしまうことでお腹がゆるくなったりすることがあります。

適量を食べるだけで効果があるので、食べ方を気を付けながら食べるようにしましょう。