きゅうりの塩漬けにカビ!?カビじゃない場合もある?どんな見た目?

きゅうりを保存していた時に、白いカビのようなものが生えてきてしまって驚いたというような経験はありませんか?夏に旬を迎えるきゅうりですが、きゅうりは日持ちが短いため、保存に失敗するとすぐにカビが生えてしまうイメージがありますよね。きゅうりにカビが生えていたらもちろん食べたくないですが、「きゅうりの塩漬け」を作った際にできる白いものの正体は全てがカビなのでしょうか?今回は、

  • 白い膜のようなものの正体は?
  • 産膜酵母ってなに??
  • 白カビと産膜酵母の見た目の違いは?
についてご紹介させていただきます。「きゅうりの塩漬けをこれから作ってみたい!!」という方や、「きゅうりの塩漬けをよく自宅で作るけど、白いカビのようなものができてしまうのがずっと気になっていた・・・。」という方は、ぜひこちらの記事を読んで参考にしてみてください。

スポンサードリンク

キュウリの漬物に白いものが!?

どうなる

きゅうりの漬物に白いものが発生して驚いたことはありませんか?この白いものの正体は一体何なのでしょうか?以下に記載させていただきます。

白い膜のようなら産膜酵母

きゅうりの漬物の表面にカビのように白いものがある場合には、白カビの可能性だけでなく「産膜酵母」の可能性があります。「産膜酵母」は、きゅうりの漬物だけでなく醤油やみそなどに発生することもあります。その見た目から、白カビと間違えて腐ったと誤解されるケースも多いかもしれませんが、「産膜酵母」は少量であれば実は風味がよくなる効果もあるため、産膜酵母がついたきゅうりでしたら捨てる必要はありません。産膜酵母がついたきゅうりは、よく洗えばそのまま食べることができます。

産膜酵母とは?

産膜酵母とは酸素を好む酵母で、体に害はありません。また、薄く膜が張ったように見えるため白カビとの区別もつきやすいです。産膜酵母は酵母菌の一種で、塩分濃度の高い過酷な環境でも生育できる特性があり、白い膜を作り出す特徴もあります。梅干の表面に発生する白い粉状のものも産膜酵母の仲間です。 昔の醤油には産膜酵母は日常的に発生していたもので、ガーゼなどでろ過して使用していたそうです。

他の菌の侵入を防いでくれる効果がある

産膜酵母には、他の菌の侵入を防いでくれる効果があると言われています。

放置してしまうと劣化を引き起こす

産膜酵母は空気を好む酵母なので、産膜酵母が発生しないようにしたいときは、例えば糠漬けの場合には漬けている床をよくかき混ぜるのがおすすめです。産膜酵母は体に害はないと言われていますが、それでも繁殖しすぎるとシンナーのような匂いを発生させて風味を落としてしまうことがあるため注意が必要です。

スポンサードリンク

白カビも生えるので注意

白いものの正体は産膜酵母で、産膜酵母は体に害がないということがわかりましたね!ですが白いものが全て産膜酵母というわけではなく、もちろん白カビが生えてしまうこともあります。

塩漬けはカビが生えにくい

例えば梅干しの塩漬けの場合には、カビが発生しやすいのは塩分が18%を切るあたりと言われれています。そのため塩漬けは比較的カビが生えにくい調理方法であると言えるでしょう。

カビの場合は菌糸がある

カビの場合には菌糸があると言われています。

ふんわりふわふわなものはカビの可能性が高い

きゅうりにふわふわした白いカビが発生した場合には、すぐに食べないで処分しましょう。きゅうりの表面にだけ白いカビが生えているように思えても、実際は中部まで菌が繁殖している可能性もあるからです。また、全体に白いカビが生えていな買ったとしても、袋の中に白カビが生えているのを少しでも見つけたら同じ袋のきゅうりはすべて処分したほうが良いです。たとえ白カビの姿を確認できなかったとしても、きゅうりの袋を開けたときにカビ臭い匂いがしてきたら、目には見えなくても菌が増殖している場合もありますので注意が必要です。

結晶のような見た目なら産膜酵母

カビには菌糸があるので丸く菌糸が伸びてぽっこりしているような見た目になりますが、それに対して産膜酵母は膜が張るように伸びていきますので、白い結晶のような見た目になります。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • きゅうりの漬物の表面にカビのように白いものがある場合には、白カビの可能性だけでなく「産膜酵母」の可能性がある。「産膜酵母」は、きゅうりの漬物だけでなく醤油やみそなどに発生することもある。その見た目から、白カビと間違えて腐ったと誤解されるケースも多いが、「産膜酵母」は少量であれば実は風味がよくなる効果もあるため、産膜酵母がついたきゅうりでしたら捨てる必要はない。産膜酵母がついたきゅうりは、よく洗えばそのまま食べることができる。
  • 産膜酵母とは酸素を好む酵母で、体に害はない。また、薄く膜が張ったように見えるため白カビとの区別もつきやすい。産膜酵母は酵母菌の一種で、塩分濃度の高い過酷な環境でも生育できる特性があり、白い膜を作り出す特徴もある。梅干の表面に発生する白い粉状のものも産膜酵母の仲間である。 昔の醤油には産膜酵母は日常的に発生していたもので、ガーゼなどでろ過して使用していた。
  • カビには菌糸があるので丸く菌糸が伸びてぽっこりしているような見た目をしているが、それに対して産膜酵母は膜が張るように伸びていくので白い結晶のような見た目をしている。