クコの実が腐るとどうなる?しわしわ・乾燥|賞味期限と保存方法・見分け方は?

小さくて赤い実の「クコ」をご存知ですか?控えめな甘さで柔らかいクコの実は、中華料理店などでデザートに使われたりしています。スーパーでもパックで販売されているので、意外と身近な実の一つです。今回は、

  • 腐っているクコの実の特徴や状態
  • 腐っている or セーフなクコの実の見分け方
  • クコの実が腐る原因
  • クコの実の正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

クコの実ってどんな食材?

英名 Chinese wolfberry
別名・和名 枸杞

くこは東アジア原産の植物で、1cmほどの小さく赤い果実を付けます。中華料理や漢方として古くから利用されてきたもので、「不老長寿の源」とも言われています。

日本では北海道から沖縄までの広い範囲に生息しており、果実は7〜8月の夏の時期に収穫期を迎えます。

生でそのまま食べられる?

クコの実はそのまま食べるのもOKです!ミックスナッツの中に含まれている時もありますよね!乾燥させるとほんのり甘酸っぱい味わいになり、非常に食べやすくなります。ヨーグルトとの相性もGOODです!

杏仁豆腐にのっている理由

杏仁豆腐はクコの実が乗っていないとダメ、というわけではありませんがクコの実が乗っているだけでかなり本格的な杏仁豆腐の感じがしますよね。

なぜクコの実が杏仁豆腐の上に乗っているかというと、色合いをプラスして食欲が出るようにという意味合いが込められているそうです。

スポンサードリンク

このクコの実って腐ってる?

クコの実が腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったクコの実の特徴を見てみましょう。

クコの実が腐るとどうなる?

腐ってしまったクコの実は、このような状態が現れます。

  • 味:変な味がする
  • 変色:黒っぽく変色している
  • 見た目:カビが生えている

クコの実などのような乾燥した果実はは長く日持ちするものですが、開封後は徐々に傷んできてしまいます。一番感じやすいのは、 黒っぽく変色したり、カビが生える ことです。

また、 食べてみると変な味がする ことも。傷んでいるクコはお腹を壊す可能性があるので、廃棄しましょう。未開封のものはあまり傷みませんので、開封後のクコには注意しましょう。

腐っている?セーフ?まだ食べられるクコの実の見分け方

傷みかけのクコの実は、どんな状態になるのでしょうか?食べられなくなる前のクコの実に現れる状態を2つ見てみましょう。

 乾燥してカラカラになっている

 しぼんでシワシワになっている

こんな状態になっていたら、腐ってはいませんが傷みかけている証拠ですよ。乾燥が進むとカラカラになり、硬くなってしまいます。また、萎むことがありますが、こちらも食べても問題ありません◎

クコの実が腐る原因2つ

では、クコの実はどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、クコの実が腐りやすくなる原因を2つ見てみましょう。

 乾燥剤を入れずに保存している

 消費期限を越えてかなり長期間保存している

クコの実は乾燥剤と一緒に保存することが大切です。湿気ってしまうと傷み始め、カビが生える原因となってしまいますよ。また、日持ちが効く食材ではありますが、あまりにも長期間保存するとさすがのくるみも傷んでしまうので、期限内に消費しましょう。続いては、クコの実の栄養についてです!

スポンサードリンク

クコの実の栄養って何がある?

クコの実に含まれている栄養成分

くこは、血行を良くするベタインやゼアキサンチンといった成分を始め、ビタミン類・ミネラル類などバランス良く栄養が整った果実です。

漢方薬としても利用されており、健康維持には欠かせない栄養素が沢山含まれています。

  • ゼアキサンチン:ゼアキサンチンは、人間の目に存在し白内障予防や黄斑変性症に対して効果があるとされているカロテノイドで、強力な抗酸化作用を持っています。人間の水晶体と黄斑部に存在する数少ないカロテノイドです。
  • ビタミンA:ビタミンAは、抗酸化作用、皮膚や肌の粘膜を作る、人間の視覚情報の伝達に関わるビタミンです。体内にある活性酸素を協力に除去し、肌の生成にも関わるため美肌作用、体内へのウイルスや細菌の侵入を防ぎます。加えて、視覚情報に関わる神経伝達に不可欠なロドプシンの生成の主成分にもなっています。
  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
  • 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。
  • カルシウム:カルシウムは骨や歯の主成分のリン酸化カルシウムの材料でもあり、人間の体内の筋肉や臓器の収縮に関わるミネラルです。神経伝達の正常化にも大きな働きを持ち、体の酵素の働きをサポートします。血液凝固やホルモンの分泌等、多用な働きを持ちます。

クコの実を食べて期待できる効果

くこは高栄養でバランスも良いので、おやつとして食べると健康的です。

  • 貧血予防・改善
  • 風邪予防
  • 美肌効果
  • 生活習慣病予防

妊娠中でも食べられる?

実は、クコの実は『妊娠中にはあまり食べない方が良い』とされています。その理由は、クコの実に含まれている『ベタイン』という成分に生理周期が乱れる作用や早産リスクがあると言われているからです。

注意

クコの実の成分ベタインは過剰摂取による影響があると言われている

少量であれば影響が出る可能性は低いですが、念のため控えたおいた方が安全と言えるでしょう。

詳しくはこの記事をチェック!

  • 妊娠中(妊婦)クコの実をたべてしまった!副作用・食べ続ける効果は?

スポンサードリンク

クコの実を長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

クコの実ってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

【保存方法別】保存期間の目安

  • 常温: 約3ヶ月(※開封済みは1ヶ月程度)
  • 冷蔵: 約3ヶ月(※開封済みは1ヶ月程度)
  • 冷凍: 約6ヶ月

常温・冷蔵保存

クコの実を始めとする乾燥系の実は、常温での保存が基本です。冷蔵庫に入れても問題ありませんが、常温・冷蔵どちらも約 3ヶ月ほど日持ちします。あらかじめパックの中に乾燥剤が入っているかと思うので、そのまま乾燥剤と共に保存しましょう。開封済みクコの実を保存する場合は、1ヶ月ほどで消費するようにしましょう。

冷凍保存

より長く日持ちさせたい時には、冷凍保存も可能です。約6ヶ月間保存が効くので、長期保存したい場合には冷凍庫に入れましょう。

腐る前に食べよう!クコの実を大量消費できる食べ方レシピ

クコの実を大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったクコを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

ゼリー

中華料理屋さんのデザートとして食べたことのある方もいらっしゃるかもしれませんが、クコの実はゼリーの中に入れるとアクセントになって美味しいですよ。レモン味などさっぱりしたゼリーにもよく合います。

サラダのトッピング

クコの実はサラダの上にトッピングするのもオススメですよ。彩りが良くなるのでオススメです◎

スポンサードリンク

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の実の腐っている状態・保存方法をチェック

他にもたくさんの実についての腐っている状態やおススメの保存方法に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!

くるみ ぎんなん くこ
くり    

まとめ

クコの実を見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

このクコの実腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 見た目:乾燥している・萎んでいるだけならOK

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 味で判断:変な味がする
  2. 見た目で判断❶:カビが生えている
  3. 見た目で判断❷:黒っぽく変色している

スポンサードリンク