腐った栗は食中毒になる?ネバネバ?酸っぱい匂い?食べた時の症状・対策は?

様々な料理やスイーツに使いやすい秋の味覚「栗」。栗拾いなどに行って栗を選ぶ際、どんな栗が腐っているのか、あなたは見抜くことが出来ますか?今回は、腐った栗について以下のような事を解説していきます。

  • 栗ってどれくらい日持ちする物なのか?
  • 腐った栗ってどうやって見分ければいいのか?
  • 栗の正しい保存方法とは?

こんな内容になっています。記事をしっかりと読み込んで、腐った栗をきちんと見分けられるようになってしまいましょう。

スポンサードリンク

栗の日持ち

まずは、栗の日持ち期間からご紹介していきます。

生栗の場合

生栗の場合冷蔵庫で1か月程度は日持ちさせられます。また、冷凍保存した場合は3カ月から半年程度は日持ちするでしょう。生栗のまま保存しておけばわりと長期間の保存が可能なのです。長い間保存したいのであれば、生栗のままがおすすめですね。

加工された栗の場合

茹で上がった栗を保存した場合冷蔵で1日程度、冷凍で1か月程度しか日持ちしません。なので、一度ゆで上げた栗は早めに食べきられることをおすすめします。

調理後の場合

ゆで上げて皮を剥いた後の栗は、冷蔵庫で1日程度で傷み始めることもあります。また、冷凍した場合でも同様に1か月程度しか日持ちしないので、注意しましょう。皮つきの場合よりも短期間で傷みやすいです。

栗が腐る原因

栗が腐ってしまうのは「カビ」や「虫」が巣くってしまうのが原因です。虫の中には害がない虫もいますが、カビの場合であると腐る大きな原因にはなるでしょう。カビ毒で栗自体が汚染されてしまうのです。

スポンサードリンク

腐った栗の見分け方・食べると?

腐った栗はどのように見分ければいいのでしょうか?簡単な方法を解説します。

腐った生栗の見分け方

生栗の場合は「水に浮かべてみて浮いている栗」は腐っている可能性が高いです。中に虫が大量に繁殖していて中身ごと劣化しているためで、浮いてしまう栗はあまり食べない方がいいでしょう。

食中毒のリスクはある?

栗が腐った物を食べた場合、食中毒になる可能性もゼロではありません。食中毒の原因菌はどんな食材にも住み着いてしまうので症状が出ることもあるでしょう。ただ、食中毒になる可能性は低いとされています。

カビを食べしまった場合

カビが生えた栗を食べてしまった場合、特になんの症状も無ければそのまま放置して構いません。気づいた時点ですぐに食べるのをやめ、処分するようにしましょう。

体に異変を感じた場合

栗を食べてみて、嘔吐下痢などの異変を感じた場合は、一応すぐに病院に行ってみるようにしましょう。栗アレルギーになっている可能性もあります。

加熱・カビを除去すれば食べられる?

腐った栗は「加熱すれば食べられるの」でしょうか?腐った栗は残念ながら加熱しても食べられません。食中毒の原因菌の中には、高温で長時間加熱しても死滅しない細菌が多いです。また、カビ自体は人間の体の中に入っても問題ありませんが、カビは「カビ毒」という毒素を出しています。

このカビ毒が体の中に入ると、食中毒の症状を起こしてしまうため、カビが生えた栗は食べないようにしましょう。

スポンサードリンク

栗の正しい保存方法

では、栗はどのように保存すると長期の保存が可能なのか?簡単に見ていきましょう。

状態のいい栗を購入

まずは、栗を購入する段階で鮮度が高い物を選ぶのがポイントです。選び方はこちら。

  • 皮にハリやつやがある物を選ぶ
  • 頭の部分がしっかりとんがっているものを選ぶ
  • 皮が黒ずんでいないものを選ぶ

こんなポイントにこだわって、鮮度の高い栗を買うようにしましょう。

常温保存の方法

栗は「皮つき」のまま保存したほうが長期の保存が出来ます。一旦軽く水で洗ってしっかりと水気をふき取り、冷暗所でカビが生えないように保存しましょう。出来るだけ早く使い切るのがおすすめです。

冷蔵保存の方法

冷蔵保存の場合も同様に、一旦栗を軽く洗って水気をふき取ります。その後、フリーザーパックなどに並べて入れて、そのまま冷蔵庫のチルド室などで保存しましょう。前述した通り1週間から1か月程度は日持ちします。

冷凍保存の方法

冷凍保存の場合も同じです。軽く洗ってよくふき取た後に、ジップロックに入れて冷凍庫へそのまま入れます。冷凍保存した場合、3カ月から半年は日持ちするので、長期間保存したい方は冷凍保存がいいですね。解凍する時は、凍ったままお鍋でゆで上げるだけなので、非常に簡単です。

栗の使い方・消費方法

栗が大量にある場合、消費の仕方に悩んでしまいます。おすすめの消費方法をご紹介しておきましょう。

  • 栗ご飯
  • 栗の渋皮煮
  • 栗の甘露煮
  • 栗きんとん

最もたくさん食べられそうなのは、栗ご飯ではないでしょうか?ご飯は主食なので、かなりの量を消費できるはずです。その他栗の甘さを活かしたスイーツにするのもおすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は腐った栗の見分け方について、詳しく解説してきました。最後に記事内容をざっくりと振り返ってみましょう。

この記事をまとめると

  • 栗は腐ってしまうと水に浮く
  • 栗はカビが生えると食べない方がいい
  • 栗は冷凍で長期保存が可能

こんな内容になっていました。もし、栗を沢山手に入れてすぐに食べられないのであれば、冷凍保存にチャレンジしてみましょう。簡単で長持ちさせやすいので大変おすすめです。

スポンサードリンク