くるみの酸化を復活させる方法ってある?食べると危険?湿気たナッツを元に戻す方法

最近の糖質制限ブームで脚光を浴びるようになったミックスナッツ。その中の代表的なナッツとして含まれていることの多いくるみは、とても栄養価の高い食品です。皆さんもくるみを日常的に食べている人は多いのではないでしょうか。

くるみを購入すると、たくさんの量が入っているので一度には食べることは出来ませんよね。ですのでくるみは長期保存することが多いと思いますが、くるみはあっという間に湿気たり、酸化してしまう食品です。

今回の記事ではクルミを保存することによって生じる状態変化や、復活方法について解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

くるみは酸化しやすい食品って本当?

くるみは70%が脂質と言われているくらい、脂肪分がたくさん含まれている食品です。なので空気に触れるとすぐに酸素と結びついて「酸化」という状態変化を引き起こしてしまいます。ではくるみの酸化の見分け方を解説していきます。

スポンサードリンク

臭いの変化

くるみが酸化しているかどうかをチェックする場合は、まず「臭い」をチェックしてみてください。くるみが酸化しているとまるでペンキのような独特な匂いがすると言われています。普通のくるみはほとんど匂いがしないのですぐに分かるかと思います。

味の変化

匂いに変化がなくても、くるみを食べた時に味がなんとなくおかしい場合は酸化が進んでいるサインです。酸化したくるみは特に脂っぽいような脂臭い味になります。灯油臭さだったり、口に入れた後に胸焼けがするなどと表現する方もいます。

色の変化

くるみは酸化すると黒味を帯びてきます。胡桃の皮はもともと少し黒味があるのですが、酸化することでくるみの皮に含まれるタンニンが黒く変色するのです。その他にも日光に当て続けると真っ黒に変化すると言われています。

渋皮の色の変化に関してはそこまで品質に影響を及ぼさないため、食べるには問題ないとされていますが、少しでも黒くなっているようでしたら収穫してから時間がたちすぎている場合がありますので、食べるかどうかはしっかり判断した方が良いでしょう。

スポンサードリンク

酸化したクルミは食べない方がいい?

上記で説明した通り空気に長時間触れることによって酸化してしまっているくるみは、食べてしまうと消化不良の元になったり、胃もたれや下痢を引き起こすなどの悪影響を及ぼす可能性があります。

酸化している=雑菌が増えてカビが生えやすい状態になっているということでもあるので、酸化したくるみはなるべく食べないようにしましょう。ただそこまで酸化が顕著ではないくるみや、ただ湿気ているだけのくるみはまだ復活させる方法があるんです!この後に紹介します。

スポンサードリンク

湿気たクルミを復活させる方法!

くるみは酸素だけではなく水分も取り込み易く、あっという間に湿気ってしまいます。湿気たくるみは歯ざわりが悪くなり、カリカリというよりはふにゃふにゃという食感になります。

湿気てしまったクルミは「加熱して水分を飛ばす」ことで元に戻すことができますので、詳細な方法を以下に紹介します。

電子レンジを使う方法

耐熱皿にクルミを並べて、500wの電子レンジで2~3分様子を見ながら温めてください。一度温めてもまだ水分が飛んでいないようなら、もう一度同じ時間加熱してみて、状態を確認すると良いでしょう。電子レンジを使う方法は非常に簡単なのでおすすめです。

オーブンを使う方法

手軽で簡単なのは電子レンジを使う方法なのですが、電子レンジでチンしてしまうと香ばしさが飛んでしまう可能性があります。さらにくるみの量が多い場合、しっかり水分を飛ばすことができません。

そんな時はオーブンでローストしてあげるのがおすすめです。天板にオーブンシートを敷いてクルミを平たく並べて160℃で10分ローストします。電子レンジで加熱するよりも仕上がりがカリッとして、新品に近くなります。加熱しすぎると焦げてしまうので、気をつけて様子を見ながら行いましょう。

フライパンを使う方法

オーブンでローストする方法だととても簡単なのですが、家にオーブンがない人も多いと思います。そんな時はフライパンを使ってローストすることもできますフライパンに油を引かずにくるみを入れて弱火にかけます。フライパンを振りながら5~10分乾煎りすると、程よくカリカリになりますよ。

スポンサードリンク

くるみを湿気らせないための保存方法

ここまでは湿気たくるみを復活させる方法を紹介してきましたが、そもそもくるみを湿気らせない方法を最後にお伝えします。くるみは購入したら、空気を遮断できるジッパーバッグや、蓋付きで密閉できるガラス瓶に詰めるのがおすすめです。しっかり密閉できるのであればタッパーでもOKです。

このように保存容器に入れたら冷蔵庫か冷凍庫で保存すると、酸化も防ぐことができます。冷凍庫に入れてもクルミは凍りませんので、解凍することなくすぐに食べることができますよ。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?くるみはとても栄養価の高い食品ですが、保存方法を怠ってしまうとすぐに食べれなくなってしまうデリケートな食品でもあります。今回の記事で復活できるものとそうでないもの、保存方法についておさらいできたと思いますので、今度からは是非くるみを長く美味しく楽しめるようにしっかり保存していきましょう!

この記事をまとめると

  • くるみはとても酸化しやすい食品
  • 酸化すると匂いや味に大きな変化を及ぼす
  • 酸化が進んだくるみは食べると体に悪影響を及ぼす可能性がある
  • 湿気ただけのくるみは温めることでカリカリに復活させることができる
  • くるみは購入したらなるべく早く密閉できる保存容器に入れて冷蔵庫か冷凍庫に入れよう

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク