栗きんとんのさつまいもの種類はどれを選ぶのが正解?粉質・粘質っていったい何?

皆さんは栗きんとんを作ったことはありますか?栗きんとんとつくとお正月のおせち料理をイメージする方が多いと思います。私も甘くとろけるようなおいしさの栗きんとんが大好きなので、おせちを頂く際は一番最初に栗きんとんに手をつけてしまうかもしれません。

おせち料理の中でも比較的作りやすい栗きんとんですが、栗きんとんの材料はどのようなものを選んだら良いか迷った経験はございませんか?

今回の記事では栗きんとんに合うさつまいもの種類とはどのような種類なのかについて紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

栗きんとんってそもそもなに?

栗きんとんは、漢字では「栗金団」と書きます。主におせち料理で食べることができますよね。おせち料理には一つ一つにさまざまな意味が込められていますが、栗きんとんには金運や勝負運が良くなるように、という意味が込められています。

栗きんとんはさつまいもを裏ごししたものに、栗の甘露煮を加えて作るものです。栗は「勝ち栗」と呼ばれ勝負運をアップさせる縁起の良い食べ物として昔から重宝されてきました。他にもくちなしの実で色付けされたさつまいもの美しい黄金色は小判をイメージさせることから「お金が貯まるように」という意味と、豊かな一年を過ごせるようにという願いが込められています。

栗きんとんのカロリーはどのくらい?

原材料にさつまいもや栗ペーストの他に砂糖や水あめなどをたくさん入っていますので、カロリーも結構高いんです!

栗きんとん100gあたりのカロリーは「約232kcal」となっています。ご飯の普通盛りのカロリーは235kcal程度なので、栗きんとんを食べるというのはご飯一杯ぶんのカロリーを摂取することと同じなんですよ!

スポンサードリンク

何個まで食べても良いの?

このようにカロリーがかなり高めな栗きんとんは1日にどれくらい食べても良いのでしょうか。

大体の目安だと、栗きんとんは1日100gまでならご飯茶碗一杯程度のカロリー分になるだけなので、ほとんど身体に影響を与えないと言えます。もっと気をつけるべきものは、同時に食べる他のおせち料理です。他のおせち料理は栗きんとんよりも高カロリーなものがたくさんありますので、なるべく低カロリーなものを選んで食べるようにした方が良いでしょう。

<他のおせち料理のカロリー例(100gあたり)>

  • 黒豆:235kcal
  • 伊達巻き:200kcal
  • かまぼこ:95kcal
  • 数の子:162kcal
  • こぶ巻き:94kcal
  • エビ:82kcal
  • 小魚の佃煮:317kcal
  • なます:40kcal
  • お雑煮:235kcal
  • チキンロール:200kcal
  • うどん:270kcal

基本的におせち料理というのはカロリーが高めな食材がたくさん詰まっています。特に佃煮や、黒豆、お雑煮などはカロリーが高い傾向にありますので栗きんとんをたくさん食べたい時は控えたほうが良いかもしれませんね。

おせち料理の中でもなますや、エビ、かまぼこなどは低カロリーなので、高カロリー食品ばかり食べてしまったなと思ったら低カロリーのものを選ぶと良いでしょう!

 

スポンサードリンク

地域によって味が違うって本当?

東京方面で言うと栗きんとんと言えば一般的におせち料理に入れるイメージがありますよね。さつまいものペーストに栗の甘露煮を入れて、くちなしで綺麗に金色に色付けされた栗きんとんは、まさにお正月用に作られた料理に思えるでしょう。

しかし主に中部地方の栗きんとんは、材料から全く異なるのです。中部地方の栗きんとんは栗と砂糖しか使いません。炊いた栗の実に砂糖を加えて茶巾でキュッと絞った和菓子のことを言います。実は栗きんとんはおせち料理ではなく、場所によっては単純な「和菓子」として作られているのです。

栗きんとんに合うさつまいもとは?

栗きんとんは縁起が良いものだけでなく、食べたときに甘くてとっても美味しいですよね!もちろんこれは栗きんとんの材料によるものですが、栗きんとんのベースとなるさつまいもは様々な種類があり、その中でも栗きんとんに合うさつまいもの種類というのがあります。

ここからはたくさんの種類の中から栗きんとんに一番合うさつまいもの種類はどのようなものかについて紹介していきたいと思います。

そもそもさつまいもにはどんな種類があるの?

スーパーで見ることもできるさつまいもは見た目は同じように見えますが、種類によって天沢だいぶ異なります。

いくつかピックアップして特徴を紹介してみましょう。

  • 紅あずまスーパーで1番よく見かけるである品種です。甘みが強くとても人気のある品種で、収穫が多いこととさつまいもの中でも比較的大きく実るところが特徴です。ほくほくとした食感をもつ粉質のさつまいもです。
  • シルクスイート:2010年から出た新しい品種です。シルクのようにとてもなめらかな食感であることや、程度の良い甘さであることから人気の品種です。時間が経つとよりねっとり(粘質に変化)してくるのも特徴的です。
  • 安納芋:種子島の特産品のさつまいもとして、とても有名な品種です。生の状態でも糖度が16度もあり、高級なスイーツを食べているような味わいが特徴的です。ちなみに焼き芋にすると糖度が40度にもなるとのこと。安納芋は粘質のさつまいもです。
  • 金時:銀時は大正時代からの人気な品種でホクホクした粉質のさつまいもです。別名紅赤とも言われています。他のさつまいもに比べて価格が少し高めです。

スポンサードリンク

栗きんとんにおすすめのさつまいもは?

さつまいもは品種によってホクホクとした粉質の食感をもつものや、ねっとりとした粘質の食感を持つさつまいもがあることがわかりましたね。

その中で栗きんとんに合うさつまいもは「紅あづま」が良いと言えるでしょう。そもそも栗きんとんに合うさつまいもの質感は「粉質(ほくほくとしたもの)」です。紅あずまは粉質であることや繊維質が少ないので裏ごしがしやすいという特徴があり、他のさつまいもに比べて作業がしやすいというメリットがあります。

もちろん他の糖度が高いさつまいもって作っても美味しいのですが、栗きんとんのベースとなるさつまいもの裏ごしを作る際に、少しだけやりづらさを感じることになるでしょう。これらを踏まえても粉質で丁度良い甘さを持ち、価格帯も比較的安価な「紅あずま」を選べば間違いないでしょう。

スポンサードリンク

スイートポテトを作りたいならこれ!

さつまいもを使ったお菓子の中で他に代表的なものといえばスイートポテトですよね。スイートポテトを作る場合でしたら、ダントツで安納芋がおすすめです!安納芋は糖度が他のさつまいもに比べて高く、甘いスイーツを作る際にぴったりなのです。さらにバターを入れた時に非常に馴染みやすく、よりねっとりもっちりとした美味しいスイートポテトが完成します。

ただしこれも絶対に安納芋じゃないとダメ!というわけではなく、金時を使ったスイートポテトやシルクスイートを使ったスイートポテトもまた違ったおいしさを楽しめます。

スポンサードリンク

栗きんとんの日持ち・賞味期限はどのくらい?

栗きんとんの日持ち日数の目安は、常温・冷蔵・冷凍それぞれ下記の日数となっています。

栗きんとんの日持ちの目安は?

栗きんとんの日持ちの目安

  • まとめ常温保存…1〜2日
  • 冷蔵保存…3〜4日
  • 冷凍保存…約1ヶ月

栗きんとんは、常温保存で1〜2日、冷蔵庫で3〜4日、冷凍すれば1ヶ月ほど日持ちします。常温保存の際は10度以下の場所が適しているので、基本的に冷蔵庫に入れた方が安全です。

賞味期限切れは食べられる?

市販の栗きんとんには賞味期限の記載がありますが、1〜2日であれば開封済みでも期限切れでも食べられることがほとんどです。

お正月期間中に食べきれず、そのままになってしまった栗きんとんをうっかり腐らせてしまった!なんてこともあるかと思います。腐った栗きんとんの特徴を確認してみましょう。

この記事をまとめると

  • ねばねばして糸を引く
  • 酸っぱい味がする
  • 変な臭いがする

栗きんとんには砂糖がたくさん使われているので腐りにくいものですが、日数が経ちすぎると上記のように変化していきます。手作りした栗きんとんや、市販で開封済みの栗きんとんは、4日を目安に食べきるようにしましょう。

スポンサードリンク

手作りの栗きんとんはパサパサしてしまう

栗きんとんを食べるときは市販のもの買ってくるか、実際に自宅で作りますよね。ではそれぞれの栗きんとんがパサパサになってしまう原因を紹介していきます。

手づくりの栗きんとんがパサパサになってしまう原因は水分量

初めて栗きんとんを作ると大抵の場合、パサパサになってしまいます。そのぐらい栗きんとんは「水分の量が難しい」料理なのです。特に栗だけで「あん」を作るタイプの栗きんとんの場合は通常の作り方よりもパサパサしやすいので、多くの人たちが苦戦しています。

しっとりとした栗きんとんの作り方 

家庭でしっとりとした栗きんとんを作るときのポイントは以下の二つです。

〇さつまいもを使う

〇栗の甘露煮の汁を入れる

栗きんとんはそもそも栗だけで作るのは難しいです。さつまいものねっとりとした食感を出すことでボソボソ・パサパサ感を回避することができます。

保存するときは密閉すること

栗きんとんがパサつく原因は乾燥によるものですので、保存するときは密閉容器に入れて保存すればOKです。ですがなるべくその日のうちに栗きんとんを食べるのがベストです。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?さつまいもには様々な種類があり、どれも魅力的な特徴を持つことがわかりましたね。もし栗きんとん作りたいのであれば粉質のホクホクとした食感のさつまいも選び、焼き芋として食べたいなら粘質のねっとりとしたタイプのさつまいもを選ぶとより美味しくいただけます。

この記事をまとめると

  • 栗きんとんは勝負運や金運を高める意味合いが込められている
  • 栗きんとんに合うさつまいもの食感は粉質(ほくほく)のもの
  • 安納芋やシルクスイートのような粘質のさつまいもは焼き芋かスイートポテトにして食べよう!

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク