「栗」は剥くのに時間のかかる食べ物ですが、冷凍することで簡単に渋皮を剥くことができることを知っていますか?冷凍することで長期間日持ちするので、メリットが沢山あります。しかし、冷凍焼けなどのトラブルにも気をつけましょう。今回は、
- 冷凍栗は1年保存できる?
- 栗を冷凍するメリット・注意点
- 解凍方法と渋皮の剥き方
- 冷凍栗のスイーツレシピ
これらのテーマについて紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
栗を冷凍すると一年保存できる?
栗は秋にしか出回らない食材なので、冷凍しておくことで長期間保存することができます◎ その保存期間は最長1年!うまく冷凍することで一年保存できるので、旬の時期に大量購入してもゆっくり時間をかけて食べていくことができます。
冷凍栗は1年保存することができる!
スポンサードリンク
栗を冷凍するメリット
栗を冷凍することで、いくつかのメリットがあります。食べやすさ・保存のしやすさがあるので、オススメの保存方法です。
渋皮がむきやすくなる
栗は冷凍することで組織が壊れるので、 渋皮が剥きやすくなるメリット があります。渋皮は食べることができる部位ですが、名前の通り味が渋いので好き嫌いが分かれるかと思います。
渋皮煮などスイーツにせずにそのまま食べる場合は、渋皮を剥いて食べるのがオススメです。
長期保存できる
冷凍栗は 長期保存できるのが一番のメリット です。栗の旬の時期は秋だけなので、たくさん購入してゆっくり食べたい時に重宝します。保存方法によっては一年日持ちさせることができます。
冷凍栗の注意点
栗は冷凍することで、長期保存できたり渋皮が剥きやすくなるといったメリットがありますが、注意点もあります。上手に保存できていないと、このようなことが起こり得るので、それも踏まえた上で冷凍しましょう。
スポンサードリンク
冷凍焼け
栗に限らず食材を冷凍する際に起こることですが、冷凍焼けがあります。
食材に含まれる水分が冷凍庫の中で蒸発し、乾燥してしまうこと
冷凍焼けした食材はパサパサになり、料理に使っても味や風味が落ちているので美味しくないです。冷凍焼けは、あまりに長期間保存していたり、空気に触れてしまうような保存方法によって起こります。
解凍後ぶよぶよ・ふにゃふにゃ
また、解凍後にぶよぶよ・ふにゃふにゃとしてしまうことも。冷凍することで栗の細胞が破壊されるため、解凍した時にぶよぶよしたり、ふにゃふにゃと柔らかくなることがあります。
食感や風味・味が落ちてしまうので、冷凍する際のデメリットでもあります。
冷凍栗の解凍方法と渋皮の剥き方
冷凍栗を解凍する際は、どのような方法が良いのでしょうか?「冷凍栗の解凍方法」・「渋皮の剥き方」についてご紹介します。
熱湯に入れる
冷凍栗を解凍する際は、 熱湯に入れる方法 がオススメです。自然解凍の可能ですが、結構時間がかかるので熱湯に入れることで解凍時間が短くなります。
冷凍栗に熱湯に入れて5分ほど経つと、渋皮が柔らかくなり剥きやすくなる!
渋皮の剥き方
一度冷凍⇒解凍した栗は、手で渋皮が剥けるほど柔らかくなっています。粗熱を取ったら手で剥いて食べましょう。
冷凍栗のスイーツレシピ
冷凍栗を使ったオススメのスイーツレシピをご紹介します♩剥いてそのままの素朴な味を楽しむのも良いですが、大量消費したい場合やデザートにしたい場合は、こんな風にアレンジすることができます。
マロングラッセ
マロングラッセは栗の砂糖漬けです。かなり甘さがあるので、作ってからも長期間保存することができます。ヨーロッパなど海外では一般的なお菓子として販売されており、日本でも特にクリスマスの時期に見かけるスイーツです。
渋皮煮
渋皮煮は、渋皮がついた状態で甘く煮たスイーツです。冷凍栗は渋皮が剥きやすくなるメリットがありますが、渋皮煮を作る場合は皮ごと使います。柔らかくなった渋皮に砂糖が染み込み、ほっくりとした食感が美味しい素朴なお菓子です。
スポンサードリンク
栗ご飯
甘い栗料理に飽きたら、お米と一緒に炊いて栗ご飯にしてみましょう。渋皮を剥き、コロンとした状態で炊飯器に入れます。お米と一緒に炊くだけなので簡単に作ることができますよ。
まとめ
「栗の冷凍方法・解凍方法やメリット」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると
- 栗は冷凍することで1年日持ちさせることが可能
- 冷凍栗は、冷凍焼け・解凍後のぶよぶよふにゃふにゃに注意
- 冷凍栗を解凍する時は、熱湯に5分入れるのがオススメ
栗は秋限定の食材なので、長期保存したい場合は是非冷凍してみてくださいね。そうでない場合も、渋皮を簡単に剥くために冷凍するのもオススメですよ!
スポンサードリンク