スーパーに行くと年中目にするブロッコリー。ブロッコリーと一口にいっても、たくさんの品種があるのをご存知ですか?この記事では。
- 「こんにちは」の特徴まとめ
 - 「こんにちは」の旬の時期と生産地
 - 「こんにちは」のスーパー価格とネット価格比較
 - 「こんにちは」のオススメの食べ方
 
について紹介いたします。では、さっそくみていきましょう!
目次
| 
 | 
 | 
こんにちはってどんなブロッコリー?

| 読み方 | こんにちは | 
| 旬の時期 | 通年 | 
| 原産地 | 地中海沿岸 | 
| 科・属名 | アブラナ科アブラナ属 | 
特徴(サイズ、味、形状など)
「こんにちは」は数あるブロッコリーの品種の中のひとつです。主な特徴は・・・
- 花蕾(可食部のつぼみのところ)が小粒
 - 濃緑色
 - ドーム形
 - 花蕾形状の安定性が高い
 - 花蕾にアントシアンが発生しない
 
このような特徴があります。「おはよう」という中早生品種もあり、「こんにちは」は「おはよう」より10~14日ほど晩生の品種です。
詳しくはこの記事をチェック!
一般的にブロッコリーは栄養価が高く、緑黄色野菜の中でも栄養バランスが良い野菜です。その中でもビタミンはビタミンC、K、Aを含んでいます。また、ファイトケミカル(植物に含まれる天然の化学物質のこと)の一種である「スルフォラファン」を含んでいます。スルフォラファンはがんを予防する成分として現在注目を浴びています。鉄分、葉酸、ルテインなどのミネラルの含有量も高く、貧血を防いだり眼病の予防にも効果あります。
スポンサードリンク
こんにちはの旬の時期と主な生産地

では、「こんにちは」の「旬の時期」と「主な生産地」について見てみましょう。
旬の時期はいつ?
「こんにちは」は、栽培する地域によって収穫期は下記の通り変わります(高冷地・冷涼地での栽培には適していません)。
- 一般地・・・8月にタネを撒き、11月から2月にかけて収穫する
 - 暖地・・・8月にタネを撒き、11月から2月にかけて収穫する
 
主な生産地はどこ?
「こんにちは」は、高冷地・冷涼地以外全国的に栽培されている品種です。
スポンサードリンク
こんにちはの価格相場ってどのくらい?

「こんにちは」は、どのくらいの価格帯で買うことができるのでしょうか?スーパーとネットの価格を見ていきましょう。
スーパーだと
スーパーでは品種が明記されることが少ないため、売られているブロッコリーが「こんにちは」であるかどうか判断はできません。「こんにちは」は多くの農家で育てられているブロッコリーの品種ですので、スーパーで売られているブロッコリーが「こんにちは」である可能性はあります。一般的なブロッコリーの相場は、旬の時期にもよりますが、150円〜200円ほどです。
ネット通販だと
ネット通販でも品種まで明記されることはありませんが、一般的なブロッコリーの相場は150円〜200円ほどです。商品とは別途送料がかかる場合もありますのでネット通販サイトをご確認ください。
スポンサードリンク
おすすめの食べ方

「こんにちは」は一般的なブロッコリー同様、さまざまな調理法でいただくことができます。家庭でも簡単に作れるレシピをご紹介していきます!
焼きびたし
こんにちはの焼きびたしの材料
- こんにちは
 - めんつゆ
 - しょうが
 - かつお節
 
しょうがはすりおろし、「こんにちは」は水を張ったボウルの中で振り洗いをし、よく汚れを落としておきます。
詳しくはこの記事をチェック!
よく洗ったら、「こんにちは」を大きさを揃えて切ります。大きな房も、根元から割くと形が揃います。
詳しくはこの記事をチェック!
「こんにちは」はフライパンに入れ蒸し焼きにし、柔らかく火を通します。「こんにちは」も少し焦げ目がついたところで、めんつゆ、おろししょうが、かつお節を加え、一気に沸騰させます。粗熱をとったら保存用の容器に入れて冷蔵保存します。鷹の爪やごまを加えてもおいしくいただけます。お弁当のおかずにもおすすめです。
みそ和え

こんにちはのみそ和えの材料
- こんにちは
 - ツナ
 - マヨネーズ
 - 酒
 - 砂糖
 - 味噌
 - しょうゆ
 
「こんにちは」は一口大にカットします。フライパンにマヨネーズ、ツナ、「こんにちは」を加えます。火にかけて具材をよく混ぜ、酒を振りかけます。蓋をして、蒸し煮にします。「こんにちは」が柔らかくなってきたら水分を飛ばし、砂糖、しょうゆ、味噌を加えたら完成です。
スポンサードリンク
おかか和え
こんにちはのおかか和えの材料
- こんにちは
 - かつお節
 - しょうゆ
 - 塩
 
「こんにちは」を一口大にカットします。塩を入れた湯で「こんにちは」を茹で、柔らかくなったらザルにあけ、水分をよくきります。粗熱をとったら「こんにちは」をボウルに移し、かつお節、しょうゆ、塩で味付けをすれば完成です。とてもシンプルで材料も少ないので、ダイエットにもおすすめです。箸休めになりますので常備をしておくと便利ですよ。
ごま和え

こんにちはのごま和えの材料
- こんにちは
 - ごま
 - しょうゆ
 - 塩
 - 砂糖
 
「こんにちは」は下処理の後一口大に切り、塩を入れた茹で3分ほど茹でてザルにあけます。粗熱が取れたらボウルに移し、ごま、しょうゆ、塩、砂糖を加えてよく混ぜたら完成です。
スポンサードリンク
オイスターソース炒め
こんにちはのオイスターソース炒めの材料
- こんにちは
 - オイスターソース
 - 塩
 - にんにく
 - 油(ごま油)
 
「こんにちは」は下処理の後一口大に切り、塩を入れた茹で3分ほど茹でてザルにあけます。にんにくはみじん切りにします。フライパンに油をひいて温め、みじん切りにしたにんにくを加えて香りを出します。「こんにちは」を加え、油となじませ、最後にオイスターソースを全体に回したら完成です。
まとめ
ブロッコリーの品種「こんにちは」についてご紹介しました。まとめると、
「こんにちは」の特徴まとめ
- ブロッコリーの品種のひとつ
 - 晩生の品種
 - 花蕾(可食部のつぼみのところ)が小粒、濃緑色、ドーム形
 - 花蕾形状の安定性が高い
 - 花蕾にアントシアンが発生しない
 
このような特徴をもつブロッコリーであることがわかりましたね。一口にブロッコリーといっても、さまざまな品種があるのです。


